亀小News

2024年5月の記事一覧

今日は通常日課ですが・・・

 

 

今日は通常日課で、運動会の全体練習はない日です。

ですが、業間に白組が是非応援の練習をしたいとのリクエストがありました。

実は昨日の全体練習で応援合戦の練習を行いました。

その時の勝敗は、僅差で赤組。

本番は絶対に勝ちたいという、白組の熱い思いからのリクエストでした。

さて、本番はどうなるか?

マイチャレンジ

5月27日から3日間、マイチャレンジ(職場体験学習)で

真岡西中から生徒3名が亀山小に来ました。

子どもたちは、中学生のお兄さん、お姉さんに大喜び。

楽しい三日間でした。

 

インゲンの家

5年生の教室です。理科でインゲン豆の観察を行うために、「インゲンの家」を作成しました。

どんなことでも楽しんで取り組もうとする5年生、流石です。

3年生の授業風景(国語)

 

 

今日の3年生の2時間目の授業は国語です。

自己紹介の作文を作るためのメモを作成する授業です。

自分のいいところ、ちょっとなおしたいところ、それぞれをメモに書き、そのあとはそのメモをもとにしていよいよ紹介文を書きます。

どんな紹介文ができるか、楽しみです。

2年生の授業風景から(国語)

  

  

今日の2年生の3時間目は、国語の授業です。

グループごとに音読をしながら、物語の場面分けをしています。

「ここで場面が変わるんじゃないの?」

「違うよ。ここまでが同じ場面だよ!」

グループごとにたくさんの意見が飛び交っています。

さて、はたしてどのグループが正しく場面分けができたのでしょうか?

※マイチャレの中学生も授業に協力してくれました。

テストの結果は?

 

5年生の今日の2時間目は、算数のテストをかえしました。

みんなできたかな?

ですがテストはここからが肝心です。

できなかったところをしっかりと見直しをして、弱点を克服することが重要です。

5年生は友達と教え合いながら、弱点を着実に克服しているようです。

 

おはようタイムの様子(1年生と4年生)

  

  

おはようタイム(朝の学習)の様子です。

1年生はひらがなを、4年生は漢字の練習をやりました。

1年生は鉛筆でプリントを使って、4年生はタブレットを使っての学習です。

方法は違えど、ひらがなや漢字を覚えるという目的のために、一生懸命取り組んでいました。

もちろん、無言で!!

にょろがあった!

 

 

「にょろみつけた!」「にょろどこ?」
こんな言葉がたくさん聞こえてきます。

今日の5年生の2時間目は理科です。インゲン豆を半分に割って、種の構造をじっくり観察しました。

見つけた子に「にょろ」の部分を見せてもらうと・・・・、確かに「にょろ」ろいうネーミングがぴったりの部分でした。

さて、子どもたちが口にしている「にょろ」とはどの部分でしょうか?

 

160

 

160。この数字は何を表している数字でしょうか?

実は、2年生が学習する漢字の数です。

今日の2年生の3時間目は漢字の学習です。

1年生のころに比べて画数も徐々に多くなり、難しくなってきます。

電子黒板を使って、書き順や注意点などをしっかりとおさえて練習に取り組んでいます。

 

運動会全体練習(応援②)

  

  

今日の運動会全体練習は応援です。

2回目の練習になります。

赤組も白組も本番さながらの大きな声で練習に取り組みました。

もういつでも本番を迎えられそうです。