2024年9月の記事一覧
修学旅行2日目 その2
心配された天気もそれほどではなく、班別行動がスタートしました。
どの班も協力しながら、下調べした見学場所に足を運んでいます。
修学旅行2日目 その1
修学旅行2日目の朝です。
昨日はぐっすり眠れたかな?
朝食はバイキング。班別行動のためにしっかりと食べておこう。
修学旅行第1日目 その3
1日目の最後は横浜中華街での夕食です。
みんなおなか一杯だべることができました。
帰りは中華街のプチ散策です。
修学旅行第1日目 その2
第1日目はキッザニアで、職業体験をしました。
いろいろな職業を体験することで、学校では学べない、貴重な経験ができました。
修学旅行第1日目 その1
今日は待ちに待った修学旅行の日です。
行きのバスの中も、6年生は元気です。
全国小学生陸上競技交流大会出場
9月22日(日)に東京の国立競技場にて、全国小学生陸上競技交流大会が行われ、本校からは2名の児童が参加しました。
5年女子100メートルに出場した児童の記録は、13秒84で全国9位、自己新記録でした。
コンバインドB(ジャべリックボール投げと走り幅跳びの混合競技)に出場した児童の記録は、全国11位、しかもジャべリックボール投げは53m37㎝で全国1位、自己新記録でした。
亀山っ子は全国でも顔晴っています。
3年生の授業風景(遠足の準備)
3年生は来月遠足に行きます。
今日はしおりを使ってその下準備です。
集合時間や見学場所、当日の持ち物について熱心に確認しています。
当日が楽しみです。
6年生の授業風景(家庭科)
6年生の家庭科の授業です。
今日はミシンでナップザックを作ります。
頭の中では完成品をイメージすることはできても、それを自分の手で作り上げていくのはなかなか難しそうです。
「なんでここくっついてんだ?」「ああ、いっしょにぬっちゃった」
いろいろな声が聞こえてきました。
さて、完成品のできはどうなるでしょうか?
2年生の授業風景(図工)
2年生の図工の授業です。
今日は手作りのおもちゃを作ります。
空き箱や紙コップなど、身近にあるものを利用して、はたしてどんなおもちゃができるでしょうか?
時には一人で真剣に、時には友達と相談しながら、思い思いの手作りおもちゃを作っています。
2年生の授業風景(算数)
2年生の算数の授業の様子です。
今日は水のかさの計算のやり方についての学習です。
1L2dL+3dL・・・「1L5dL。これは簡単」
1L4dL+7dL・・・「1L11d?これはどうしたらいいんだ?」
ここが今日の最大のポイントです。
さあ、解決できたかな?