2025年1月の記事一覧
読み聞かせ(1月28日)
2025年1回目の読み聞かせでした。
読み聞かせの日、教室から子どもたちの笑い声が聞こえることもあります。
楽しみながら、物語に触れられるといいですね。
ポコ・ア・ポコのみなさん、今年もどうぞよろしくお願いします。
4年生の授業風景(体育)
4年生の体育の時間の一コマです。
今日の体育は跳び箱です。
自分の挑戦したい種目を決めて、それに向かって一生懸命練習に取り組んでいます。
勿論、お友達へのアドバイスも欠かせません。
1時間、体をおもいっきり動かしました。
読み聞かせ
今日は「ポコ・ア・ポコ」さんたちによる、読み聞かせがありました。
子どもたちは、この時間が大好きです。
ポコ・ア・ポコの皆さんの読むお話を、子どもたちは真剣に聞き入っていました。
クラブ活動見学
先週の金曜日は、3年生のクラブ見学でした。
3年生は4月からクラブ活動が始まります。
どのクラブに入るか、今から興味津々です。
見学中にメモをとったり、体験したり、3年生はそれぞれのクラブの活動内容をしっかりと理解できたようです。
さて、どのクラブに入る?
6年生の授業風景(海外友好都市出前講座)
6年生の海外友好都市出前講座の一コマです。
4月からはいよいよ中学生となる6年生。
中学校では姉妹校との交流が待っています。
今日はその準備のための授業。
中学校ではどんな交流が行われているのかを真岡市の方に教えていただきました。
最後はオンラインで現地の方との英語での会話も。
中学校での本格的な交流が今から楽しみです。
1年生の授業風景(図工)
1年生の図工の一コマです。
おうちから持ってきた様々な材料で、スタンピングをしながら思い思いの絵を描いています。
この作品は素材の面白さが前面にあらわれ、例えば同じデザインの魚を描いても、スタンピングの素材によって雰囲気ががらりと変わります。
子どもたちは、夢中になって作品制作に取り組んでいました。
さて、作品の出来はどうかな?
業間(全校八の字跳び)
今日の業間は体育集会で、クラスごとに八の字跳びを行いました。
どのクラスも新記録を樹立しようと、校庭のあちらこちらから声を合わせて跳ぶ姿が見られます。
新記録に近づくと、自然と掛け声も大きくなっていきます。
さて、結果はいかに?
なかよしタイム
今日の昼休みは、異学年交流のなかよしタイムでした。
清掃班のグループで、それぞれ自分たちで考えた遊びを思い切り楽しみました。
やっぱりみんなで遊ぶのは、楽しい!!!
3年生社会科見学(1月21日)
1月21日火曜日、3年生の社会科見学がありました。
今回の見学先は、真岡市歴史資料保存館、真岡警察署、神戸製鋼真岡製造所です。
子どもたちは、興味をもって話を聞いたり、メモをとったり、体験したりすることができました。
見学先の皆様、ありがとうございました。
〇真岡市歴史資料保存館
〇真岡警察署
〇神戸製鋼真岡製造所
1年生の授業風景(PCの使い方)
1年生のパソコンの勉強の一コマです。
今日はグーグルミート(ズームのようなものです)のやり方を勉強しました。
これができれば、パソコンの画面を通してお互いの意見交換がリアルタイムで行うことができます。
子どもたちはICT支援委員さんの話をよく聞きながら、あっという間にやり方をマスターしていきました。
それにしても、子どもたちの吸収力はすごいです!