亀小News

2024年7月の記事一覧

職員研修

夏休みに入り、職員研修を実施しました。

1日目は「体育実技研修」「ICT研修」「学力向上についての講話と話合い」を行いました。

2日目は「指導計画の見直し」「人権研修」「授業作りについて」を行いました。

「授業作りについて」では、校長の講話後、各学年に分かれ、国語の授業の指導計画を実際に作成しました。

2学期以降の実践につながる有意義な研修となりました。

 

第1学期終業式

第1学期終業式が行われました。

校長先生のお話の中に「”顔晴る夏休み”、”命を大切にする夏休み” にしましょう!」とありました。これらを実践して楽しい、充実した夏休みにしてほしいと思います。

9/2(月)に元気な皆さんと会えることを楽しみにしています。

4年生の授業風景から(総合的な学習:点字体験)

  

  

  

4年生の総合的な学習で、点字体験を実施しました。

ボランティアの皆さんに教えていただきながら、一つ一つ丁寧に点字をうっています。

初めは戸惑っていたものの、やり方のコツをつかむと時間がたつのも忘れて、集中して作業に取り組みました。

夏祭り

 

 

6年生のパソコンリーダーたちによる「夏祭り」の風景です。

パソコンが得意な人たちで構成されているパソコンリーダー。

タブレットのスクラッチというソフトを使って、数種類の自作のゲームを作りました。

今日はそのお披露目会です。

そのクオリティーの高さには驚きの一言です。

6年生、すごいです。

4年生の授業風景から(算数)

 

 

4年生の算数の授業風景です。

今日はがい数の勉強でした。

先生が板書を始めるとすかさずノートをとり、板書が終わったときには姿勢よ良く正面を向いています。

話し合いにも積極的に参加し、友達の意見に耳を傾けます。

時には代表児童が子ども先生として、みんなの意見をまとめることもあります。

日々主体的な学習をしているのがうれしいです。

自然教室 無事終了しました!(6年生)

二泊三日、全員楽しく宿泊学習に参加することができました!

ぜひ、おうちでいろいろな活動のお話を聞いてみてください。

たくさんの貴重な体験を行うことができました。

自然教室2日目 ☆6年生による亀山フェスティバル☆

2日目の夜は、6年生による亀山フェスティバルが開催されました。

6年生は、グループごとにダンスやクイズ、劇などを発表してくれました。

それぞれの得意分野が生かされ、子どもたちは輝いていました。

とても良い思い出になりました。

 

自然教室2日目 ☆ふれあい活動☆

2日目の午前中は、合流した4年生とともに、3・4・6年生合同で、地域の方々に教えていただきながら活動を行いました。

竹でっぽう作りチームの様子です!

知恵をいただきながら、上手に作ることができました!

2年生の授業風景より(体育)

 

 

外は雨ですが、2年生は元気いっぱいです。

合同体育で、体育館でドッジボールをしました。

思い切り体を動かして、子どもたちは気持ちよさそうです。

前の時間、算数がんばったもんね!

ガラーンとした教室と下駄箱

  

  

この3日間、亀山小から聞こえる子供たちの声は、いつもよりちょっと少なめでした。

自然教育センターに、3・4・6年生が宿泊学習に行っているためです。

昨日3年生は戻ってきましたが、ふた学年がいない学校はやはりさみしいものです。

ですがそれも今日で終わりです。もうすぐ4・6年生たちが帰ってきます。