亀小News

2021年3月の記事一覧

感謝する会(3月4日)

 3月4日木曜日、交通指導員さん・スクールガードの方々に感謝する会を行いました。

 下校班ごとに整列し、朝礼台前で行いました。

 児童代表のお礼の言葉の後、お礼の手紙やお花を渡しました。

 今年度も、交通指導員さん、スクールガードの方々がいつも安全に登下校できるよう見守っていただいたおかげで事故なく無事に登下校できました。ありがとうございます。

 これからもどうぞよろしくお願いします。

 

2年生 図工(3月4日)

 3月4日木曜日、2年生の学習の様子をお知らせします。

 図工の単元「ともだちハウス」の学習をしていました。

 この学習は、キャップや石などの小さなものを自分の友達として、その小さな友達が喜ぶ家づくりをします。

 2年生の子どもたちは、完成した作品を友達に見せあいながら、できた作品の楽しさや面白さを感じていまいした。

1年生 外国語活動・国語(3月3日)

 3月3日水曜日、1年生の学習の様子をお知らせします。

 1組は外国語活動を行っていました。

 子どもたちは果物の英語での言い方を覚えて、楽しそうにフルーツバスケットを行っていました。 

 2組は国語「一ねんかんをふりかえろう」の学習をしていました。

 「この一年間にあった出来事を振り返り、お家の人に伝える文章を書く」という学習の目的を確認し

てから学習を進めていました。

 遠足や生活科や図工での活動など、たくさん楽しかったことを思い出していた子どもたちでした。

 

2年生 体育(3月3日)

 3月3日水曜日、2年生の学習の様子をお知らせします。 

 体育の学習で「跳び箱」の学習をしていました。

 授業前後に手指消毒を行い、激しい運動を伴わないためマスクをつけて活動するなど、感染症予防に気をつけながら行っています。

 まだ跳べていない段を跳ぼうと一生懸命がんばる子どもたちの姿が見られました。 

  

4年生 体育(3月3日)

 3月3日水曜日、4年生の学習の様子をお知らせします。

 体育の学習で「跳び箱」の学習をしていました。

 授業前後に手指消毒を行い、激しい運動を伴わないためマスクをつけて活動するなど、感染症予防に

気をつけながら行っています。

 4年生の子どもたちは、助走のスピードや踏みきり、手を着く位置に気を付けて跳んでいました。