亀小News

2021年3月の記事一覧

6年生を送る会(3月2日)

 3月2日火曜日、昼休みの時間に6年生を送る会を行いました。

 今年度は、密を避け、縦割り班ごとに各教室で実施しました。

 1~5年生は、メッセージカードやお花のプレゼントをして、6年生に感謝の気持ちを表しました。

 6年生のみなさん、亀山小学校の代表として今まで本当にありがとうございました。

 卒業までの登校日も残り13日となりました。一日一日を大切に過ごしてください。

 また、企画や運営・準備、当日の司会や進行をしてくれた4年生や5年生のみなさんありがとうございました。

 

4年生 算数(3月2日)

 3月2日火曜日、4年生の学習の様子をお知らせします。

 学力向上リーダーによる授業で、算数の「分数のたし算・ひき算」の学習をしていました。

 本時のめあては「帯分数-帯分数をマスターしよう。」です。

 分数同士でひけない時は、仮分数に直すと計算できることを理解しました。

 よく話を聞いて、落ち着いて学習に取り組む4年生の子どもたちでした。

仮登校班編成(3月1日)

 3月1日月曜日、業間の時間に仮登校班編成を行いました。

 6年生の卒業後や新年度の登校に向けて、地区ごとに登校班を見直したり、新しく班長や副班長を決めたりしました。

 これからは4・5年生を中心とした新登校班で登校します。

 6年生の班長・副班長だったみなさん、今までありがとうございました。

 新しい班長や副班長になった5年生や4年生のみなさん、どうぞよろしくお願いします。

 

4年生 絵付け体験(2月26日)

 2月26日金曜日、4年生の社会の学習の様子をお知らせします。

 今年は社会科見学で益子町に行き、益子焼について直接学び、

 体験することができないため、自然教育センターの出前授業をお願いし、

 絵付け体験を行いました。

 1組は図工室、2組は理科室を使用して、素焼きの皿にそれぞれ絵を描きました。

 楽しく取り組み、各自、満足のいく素敵なお皿ができました。

 焼き上がって持ち帰るのが楽しみですね。

 自然教育センターの先生方、ありがとうございました。

〇1組の様子

 

〇2組の様子

〇作品