文字
背景
行間
ライブリー日誌
今日の活動
香で心の安らぐ時間
今年2回目の「アロマコラージュ」の体験学習です。何十種類もの香油を数滴ずつブレンドして自分のイメージした香を作り出す作業は、まるで調香師になったようです。(などと言ってはみてもわたしは思うようにできませんでした。しかしできあがった香水は、思いもよらぬ良い香り!)
香のイメージをコラージュでも表現をして、心の安らぐ時間を過ごせました。ボランティアでご指導いただいたA先生に感謝です。ありがとうございました。
焼き物が完成しました!
10/1に真岡市自然教育センターの陶芸室で、ボランティア指導者の先生からご指導を受けて制作した焼き物が完成しました。ご覧の通り素敵に焼き上がりました。自然教育センターの先生方には乾燥・素焼き・釉薬がけ、そして本焼きと成形以降のすべての行程をやっていただき、本当にありがとうございました。感謝!感謝!です。
右の写真は、今日の絵画教室。教室の周囲で秋の風景をスケッチをしました。
金曜日の社会科見学
11/9、金曜日に前々から楽しみにしていた「社会科見学」で東京の上野公園に行ってきました。この日のために市立図書館で調べ学習もがんばりました。
当日は少々雨模様の天候でしたが、上野動物園も科学博物館も子どもやおとな、幼稚園児や小学生、それに中学生の団体もあってたくさんの人出でした。
たくさん歩いて、動物園のいろんな動物を見て、科学博物館のびっくりする展示も見て、電車の切符も自分で買って、いろいろな勉強ができました。
書道教室 その6
今日は、ボランティアの先生に教えていただく「第6回書道教室」です。前回は、4文字の書を書いたのですが、今日は半紙1枚に大きく一文字です。4文字から1文字なので、「簡単かな?」などと思いきや、さにあらず。 「1文字は、難しい!」のです。
しかしながら、その難しさを超えて、子どもたちの書は「素直でいい!」ものです。あらためてそう思いました。
明日は、「社会科見学」のため教室は閉室いたします。
スポレク その13
今日は、13回目のスポーツレクレーションの日、会場は、真岡市附属体育館でした。いつもの会場の総合体育館から少々歩きましたが、使っているのはライブリー教室の子どもたちだけで、思う存分バドミントンを楽しむことができました。最後に感謝の気持ちで、丁寧に床をモップがけしました。
カウンター
5
8
5
5
1
3
6