文字
背景
行間
2024年11月の記事一覧
クリスマスツリー飾り付け(11月29日)
クリスマスツリーの飾り付けをしました。オーナメントやベルが付いたボールチェーンなどを、バランスを考えながらツリーに付けていきました。最後にライトを巻き付けて完成です。
思ったよりも早くできあがったので、フラワープレート作成の続きをしました。こちらもとてもきれいにできあがりました。
奉仕作業をしました!(二宮教室・11月28日)
今日は奉仕作業をしました。ライブリー二宮教室の入り口にもなっている非常階段の手すりを、きれいに雑巾がけしました。汚れがひどかったのですが、みんなで協力してあっという間にきれいになりました。年末に向けて、少しずつきれいにしていきたいと思います。
その後は、駐車場の空いているスペースでテニスをしました。
手芸教室(11月28日)
手芸教室を実施しました。花ふきんづくりの続きを行いました。ボランティアの先生からアドバイスをいただきながら、ひと針ひと針丁寧に刺しゅうを続けています。
クリスマス会の飾り作りをしました!(二宮教室・11月27日)
今日は12月に予定しているクリスマス会に向けての飾りを、折り紙や画用紙で作りました。
輪飾りや、クリスマスのリース、ポインセチアの花など、通室生たちは集中して取り組みました。教室内にも飾り始め、いよいよクリスマスが近づいてきました!
絵手紙教室(11月27日)
絵手紙教室を実施しました。ボランティアの先生から筆の持ち方や描き方を教えていただき、直線や円を紙に描いて練習しました。はがきに描くときは少し緊張していましたが、絵手紙は『下手でいい。下手がいい。』と教えてくださり、気持ちを楽にして描くことができました。
マドレーヌ作り教室をしました!(二宮教室・11月26日)
今日は1学期に続いて、外部の講師を招いてのマドレーヌ作り教室を行いました。
今回が2回目の通室生は、初めて参加する通室生に優しく声をかけながら取り組む姿が印象的でした。終盤にはオーブンからいい匂いがしてきました。試食したあと、自宅へのお土産もできました。また日頃からお世話になっている、コミセンの職員の方々にもおすそ分けをしてきました。
奉仕活動(11月25日)
奉仕活動を行いました。五行川沿いを歩き、ロの町公園までゴミ拾いをしました。たばこの吸い殻やペットボトルがたくさん落ちていました。3つのバケツがゴミでいっぱいになり、川沿いのゴミの多さにびっくりしていました。
出前授業がありました!(二宮教室・11月22日)
今日は中学校から先生が来室してくださり、技術の出前授業がありました。
1学期からラジオ制作に取り組んでいますが、今回で完成となりました!
できたてほやほやのラジオからは、音楽などが聞こえてきました。通室生たちは頑張って最後までやり遂げました。先生にはお忙しい中の来室、ありがとうございました。
フラワーアレンジメント教室(11月22日)
フラワーアレンジメント教室で消臭ボトルづくりをしました。小さな瓶の中に重曹を入れ、布とリボンで瓶の口を閉じで、造花で飾り付けをしました。ボランティアの先生の説明を聞き、仕事を分担して流れ作業で消臭ボトルを作成しました。かわいい消臭ボトルがたくさんできあがりました。作品展の時の販売する予定です。
音楽教室をしました!(二宮教室・11月21日)
今日は音楽教室を行いました。
前回に続いて「もみじ」を合奏と合唱をしました。その後は新曲で、ベートーヴェンの「第九」と「ジングルベル」をギターやクラリネット、タンバリンや木魚などで合奏をしました。
通室生も多かったので、いろいろな音が聞こえて素敵な合奏になりました。
スポーツレクリエーション(11月20日)
市総合体育館でスポールレクリエーションをしてきました。卓球とバドミントンをして楽しんできました。体育館に向かうときはとても寒く感じていましたが、たくさん体を動かし、帰りは体がぽかぽかしていました。
z
手話教室をしました!(二宮教室・11月20日)
今日は手話教室を行いました。
初めて参加する通室生もいたので、前回と同じく指文字を練習しました。
その後は指文字ゲームをして、みんなで楽しみながら活動しました。
すでに何回か手話教室に参加している通室生たちは、指文字の読み取りもはやくできるようになりました。
また来月も楽しく取り組みたいと思います。
絵画教室をしました!(二宮教室・11月19日)
今日は真岡教室同様、絵画教室がありました。
小学生は学校の版画を持参してきているので、そのアドバイスをいただきました。
中学生は、引き続き「想像の世界を描いてみよう」をテーマに、集中して想像力を膨らませていました。作品展に向けて完成をめざしていきたいと思います。
絵画教室(11月19日)
絵画教室を実施しました。前回まで描いてきた想像の世界の絵も大分仕上がってきました。配色や筆の使い方などをボランティアの先生にアドバイスしていただきながら細部も丁寧に描いていました。
葉脈のしおり作りをしました!(二宮教室・11月18日)
今日は残っていた葉脈の葉を使って、しおり作りをしました。
まずは葉脈に色をつけます。自分で色の配色などを考え、楽しみながら制作しています。
色のついた葉脈が乾いたら、ラミネートシートに挟みます。
一緒にライブリー二宮教室のラベルも挟んでいます。
穴をあけて、リボンを結べば完成です。読書のお供にぜひ!
手芸教室をしました!(二宮教室・11月15日)
今日は手芸教室がありました。
3学期にある作品展に向けて、引き続き花布巾の刺繍に取り組みました。
通室生たちは、集中して丁寧に縫うことができました。完成が楽しみです。
ハンドベル(11月15日)
ハンドベルの演奏を楽しみました。曲は『ジングルベル』です。音の役割を決めて自分が鳴らす音を楽譜に記録し、練習をしました。繰り返し練習するうちにスムーズに演奏ができるようになりました。最後に演奏を動画撮影し、みんなで鑑賞しました。動画は12月にある県の教育支援センター交流会で披露する予定です。
芳賀地区交流会(11月14日)
芳賀地区の教育支援センター合同での交流会を実施しました。他町からもたくさんの生徒が集まり、バドミントンや卓球をして交流を深めました。くじ引きでチームを決め、対抗戦を行いました。はじめのうちは少し硬い表情をしていましたが、試合を進めるうちに応援する姿や楽しそうな笑顔が見られるようになりました。
書道教室をしました!(二宮教室・11月12日)
今日は書道教室がありました。
3学期の作品展に向けて、自分の好きな4文字以上の言葉を選び練習をしました。
後半は小筆に変えて、名前の書く位置なども確認しながら取り組みました。
次回も納得の文字が書けるよう、頑張っていきたいと思います。
スポーツレクリエーション(11月12日)
市総合体育館でスポーツレクリエーションをしてきました。バドミントンと卓球をしていい汗を流しました。