児童・学校の様子

東小学校は今!

「百葉箱」

真岡東小学校の職員室前の芝生で、欅の木の木陰になる場所に白い「百葉箱」があります。

気象台や測候所での気象観測としては、もうずいぶん前に廃止されたようですが、小学校では今でも理科の授業に関することで、年に何回かは活躍の場面があるようです。

真岡東小学校では、熱中症予防のための"WBGT"計測機器の設置場所としても活用しています。

まだまだ"現役"として活躍中の真岡東小学校の"百葉箱"を紹介させていただきました。

 

教育実習研究授業

昨日、6月26日に養護教諭教育実習生による研究授業が4年1組で行われました。

授業は学級活動で「かむことの大切さ」でした。

子供たちは教育実習生の話をよく聞いて、よく噛んで食事をすることの大切さについて考えたり、自分自身のふだんの食事の仕方を見直して、これからの食事の仕方についての目標をたてたりしていました。

3年生の授業

今日の1時間目の3年生の授業の様子です。

1組は算数でした。「道のりときょり」について、学習内容の振り返りをしていました。

2組は国語で、「慣用句について知ろう」というめあてで学習していました。

 

 

真岡東小学校の廊下美術館

真岡東小学校のそれぞれの学年・学級の廊下には、様々な掲示物や子供たちの作品が飾られています。

今回は1年生と2年生の廊下の様子を御紹介します。

< 1年生 >

1年生の廊下の作品は「チョキチョキかざり」です。折り紙を折って、ハサミで切って幾何学的な模様や形の飾りをつくりました。子供たちは折り紙をどう折ってどう切るかを楽しみながら工夫していました。

< 2年生 >

2年生の廊下の作品は「不思議なたまご」というテーマです。2年生の子供たちは、自由な発想で想像力を働かせながら色彩豊かな作品をつくりました。子供たちは休み時間などに、友達の作品をよく見ています。

子供たちの感性はとても豊かで素直です。

 

5年生の授業

今日の2時間目の5年生の授業の様子です。

1組は社会で、「産地を調べよう」という課題にグループごとにタブレットを使って取り組んでいました。

2組は国語で、教科書にある「世界で一番やかましい音」という物語の構成をとらえてまとめる学習でした。

3組は学級活動で、給食センターから栄養教諭の先生に来ていただいて、「食育」に関する授業となりました。

< 1組 >

5年生はタブレットをしっかり使いこなして学習を進めています。

< 2組 >

担任の先生と物語についてとても楽しそうな雰囲気で勉強しています。

< 3組 >

担任の先生と給食センターの2人の先生による"T・T"の授業です。