児童・学校の様子

東小学校は今!

0421 下校

東っ子たちが帰る時に、空を見上げると、ちょうど飛行機雲が見られました。

3本もあり、飛行機も2機見ることができ、声を上げて喜んでいた子もいました。

急に暑くなったので、熱中症が心配です。ご家庭でも声掛けをよろしくお願いします。

郡市陸上記録会への練習も頑張っています。

先生方の熱心な指導を受け、練習を頑張っています。

0421 学級委員任命

第1学期の学級委員任命式を校長室で行いました。

一人一人学級委員らしく、立派な態度で任命書を受け取っていました。

よいクラスになるよう、中心となってがんばってください。

0421 給食

今日の給食は「白身魚フライ」「中華くらげサラダ」「豆腐入りわかめスープ」でした。

給食の様子を見に行くと「中華くらげサラダ」をおかわりする東っ子たちがいました。また、スープをこぼしてしまったこのことをすぐに手伝う子もいました。

<4年1組>

<4年2組>

0421 学習の様子3年

<3年1組>

図工「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ」の学習を行っていました。

絵の具を混ぜたり、水の量を変えたりするとどのようなになるか、楽しみながら学習に取り組んでいました。

<3年2組>

3年生からスタートする社会の学習をしていました。

「学校のまわり」の学習で、教科書に載っている山前小学校を調べていました。グーグルマップなどを使いながら調べると、「焼きそば屋さんがある。」など、つぶやいていました。

0421 朝の様子

今日は、湿度が低いためか、さわやかな朝となりました。

昨日までの暑さのためか、朝からハーフパンツで登校してくる東っ子たちもいました。

今日も元気に過ごしてほしいと思います。

しっかりと横断することもできていますね。

0418 昼休み

昼休みは、とても暑くなりました。

東っ子たちも、半袖になって元気に遊ぶ子たちが増えました。

天気予報通り、今週末はとても暑くなりそうです。熱中症に気を付けて過ごしてほしいと思います。

よろしくお願いいたします。

0418 給食

今日の給食は「野菜入り焼き肉」「じゃこあえ」「玉葱とわかめの汁」でした。

美味しくいただきました。

<5年1組>

<5年2組>

0418 学習の様子6年

<6年1組>

6年生は、図工「墨と水から広がる世界」で、今までは、絵の具など様々な色を使って表現していたものを、墨という濃淡で表す世界を知り、想像力豊かに表現していました。

<6年2組>

算数「文字を使った式」の学習をしていました。今まで未知数は四角で表現していたものが、文字になるというのは、なかなか難しいことです。様々な問題を通して、理解を進めていました。

<6年3組>

外国語の学習で自己紹介のリスニングを行っていました。子供たちは、すらすらと流れる英語に集中して耳を傾けて考えていました。

0418 学習の様子1年

1年生は、国語「きこえるよ」で、音を表す言葉を読んだり、動作化したりすることで、文字認識を少しずつ図っています。

また、算数「なかよしあつまれ」で、なかまごとに数を数えることや、たりるかなという一対一対応の見方をさせていく中で、数の概念を少しずつ育てていました。

<1年1組>

<1年2組>

0418 朝の様子

今朝は曇っていますが、天気予報では、雨は降らずに一日過ごせそうです。

生活委員会の東っ子たちが、元気にあいさつ運動をしていました。今週の初めより元気にあいさつする声が増えました。

また、子供たちの安全確保のため、警察の方も子供たちの横断を見守ってくださいました。

どの班も一列で並んで歩いており、すばらしい姿ですね。

校庭に目をやると、桜も葉がどんどん芽吹いてきました。

その隣に大きな木があります。電柱と同じくらいですから、10m近くなるでしょうか?

よく見ると、花が咲いていました。桜の横で目立ちませんが、これから芽吹いていくのが楽しみです。

自分は樹木に詳しくないので、間違っていたらすみません、「カイノキ」でしょうか?芽吹いたらはっきりすると思います。樹木の大きさに歴史を感じます。

0417 昼休み

今日は、少し暑いくらいでした。

たくさんの東っ子たちが、元気に校庭で遊んでいました。

半袖で遊ぶ子も増えてきました。

チャイムが鳴ると掃除場所に急いで移動することができる東っ子たちがいました。

0417 給食

今日の給食は「焼きメンチカツ」(揚げてないんですね)「ファルファーレサラダ」「トマトクリームシチュー」です。

学力調査で疲れたのか、モリモリ食べている東っ子たちがいました。

<6年1組>

<6年2組>

<6年3組>

0417 スマイル掲示物

スマイル学級の前を通りかかったら、かわいらしい春の絵が飾ってありました。

中には、桜の花びらを一枚一枚貼り付けた作品もありました。貼るのは、大変だったと思います。

0417 学力調査

6年生は全国学力学習状況調査、4・5年生はとちぎっ子学習状況調査、3年生は真岡市総合学力調査が行われました。

東っ子のみんな、一生懸命調査問題と向き合っていました。

学力調査は、今の学習状況を自己理解することが大切です。後日結果と向き合う時間を大切にしてください。

<6年生>

<5年生>

<4年生>

<3年生>

0417 2年生掲示物

2年生の国語で「たけのこ ぐん」という学習があります。

とてもかわいらしい詩で、春のスタートには、とてもいい学習だと思います。

機会があったら、読んで味わってみてください。

中には、力強いタケノコが描かれていました。

とても丁寧な字で書かれた作品もありました。

0417 朝の様子

昨日とは違い、風も穏やかで、天気予報通り暖かくなりそうです。

週末は、暑くなると予報が出ています。暑さにまだ体が慣れていないので、熱中症には十分お気を付けください。

生活委員会の東っ子たちが、今日も元気にあいさつ運動をしていました。

一年生は、今日も元気に登校してきました。給食おいしかったか尋ねてみると、ほとんどの子がおいしかったと言ってくれました。どんどん学校に慣れてきた東っ子一年生がいます。

校庭にある真岡市の名木・古木に選ばれている「トウカエデ」がいつの間にか芽吹いていました。

0416 1.2年生下校

今日初めての1・2年生下校をしました。

皆さん、安全に下校してくださいね。

1年生が「今日の給食おいしかった。」と話しかけてくれました。「たくさん食べられたかな?」と問い返すと「お腹いっぱい。」と答えてくれました。たくさん食べることができてよかったです。明日も楽しみにしてくれるとうれしいです。

0416 昼休み

青空の下、東っ子たちが元気に昼休みを過ごしていました。

今日は、たくさんの東っ子たちが「こんにちは。」とか「校長先生、〇〇〇。」のように話しかけてくれました。

温かい気持ちになりました。

0416 給食

今日の給食は、「ハンバーグ和風ソース」「ツナと野菜のサラダ」「すまし汁」「さくらゼリー」です。

今日から一年生も給食がスタート。給食スタートを祝う「さくらゼリー」は、春を感じさせる一品となりました。

<1年1組>

<1年2組>

一年生の皆さん、初めての給食の準備、よくできましたね。学校の給食はおいしいですか?

皆さんモリモリ食べてくださいね。

0416 1・2年生

1年生は、自己紹介カードに取り組んでいました。自分の顔を書いたり、自分の好きなものを書いたりしました。

授業参観の時には、掲示されているかもしれませんね。楽しみにしてください。

<1年1組>

<1年2組>

みんな一生懸命書いていますね。

<2年1組>

図書館司書さんから、図書館の使い方の学習をしていました。たくさん本を読んで、心と頭を育んでくださいね。

<2年2組>

ICT支援員さんと一緒に、一人一台端末を使って、学習を進めていました。

 

0416 朝の様子

風は冷たかったですが、晴れわたる青い空のもと、東っ子たちが元気に登校してきました。

今朝も、生活委員会の東っ子たちが、元気にあいさつ運動をしていました。

一年生は、今日から給食スタートです。今日も、ニコニコしながら登校してきました。

一年生を出迎えたチューリップもだいぶ茎が伸びてきました。そろそろ終わりに近づいています。

来年も、きれいな花を咲かせて、新入生を迎えてくださいね。

0415 お弁当の日

今日はお弁当の日です。子供たちは、とてもお弁当を楽しみにしていたのか、写真を撮りに行くとニコニコでした。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。

一年生も、入学して初めての食事がお弁当となりました。明日からは給食です。楽しみにしてくださいね。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<スマイル学級>

<4年生>

<5年生>

<6年生>

0415身体計測

2年生と5年生が、兄弟学年として、身体計測を行いました。また、スマイル学級も行いました。

どうしても待ち時間ができてしまうのですが、東っ子たちは、落ち着いた態度で待つことができていました。

0415 朝の様子

七十二候で「虹始見(にじはじめてあらわる)」になりました。

今朝は、雨が降るかもと天気予報で言っていたので、七十二候のように虹を見ることができるかもと思っていましたが、東っ子の登校時刻には、雨が降らず、本当によかったです。

今朝は、東っ子たちによるあいさつ運動も行われました。

元気な声で「おはようございます。」と声を掛ける姿がありました。

本校では、「3つのあ」「あいさつ、あんぜん、あとしまつ」の合言葉で、児童たちには指導をしています。

今日も一年生たちが元気に登校してきました。今日はお弁当、初めてこの学校で食事をします。

ご準備ありがとうございました。

だいぶ桜の花が散ってしまいました。自分の近所では、ボタン桜が咲き始めました。

0414 下校4~6年

雷も雨もなく、東っ子たちが「さようなら」と元気にあいさつをして、下校して行きました。

明日は、お弁当の日です。お弁当の準備お世話になります。

 東っ子のみなさん、お弁当を忘れずに登校してください。

0414 下校2・3年

心配していた雷もなく、青く晴れわたる空の下、東っ子たちが「さようなら」と元気にあいさつをしながら下校して行きました。

安全に気を付けて下校しましょう。

0414給食

今日の給食は、「モロの香味焼き」「春野菜のあえもの」「豚汁」でした。

春野菜には、旬の食材が使われていました。

モロを食べるのも、栃木県ならではですね。あと、茨城県や福島県でも食べられるそうです。

<2年1組>

<2年2組>

明日は、お弁当の日となります。ご準備お世話になります。

0414 身体計測

1年生と6年生が身体計測を行いました。

本校では、1年生と6年生が兄弟学級として、サポートすることになっています。

6年生が、1年生に優しく教えてあげている姿に、温かさを感じました。

このようなことが、伝統として受け継がれていくのだと思います。

6年生のみなさん、ありがとうございました。

0414 朝の様子

昨日から降り続いた雨も、朝の登校時刻には上がり、東っ子たちが元気に登校してきました。

先週の金曜日は、高学年の雷対応でご協力いただきありがとうございました。

本日も、雷の注意報が出ているため、とても心配しております。

きちんと一列で登校している姿が見られます。

また、横断の際に停まってくれた車の方に、あいさつをする姿も見られます。

さすが東っ子たちです。

一年生教室をのぞくと、元気にあいさつをしてくれました。とてもうれしかったです。

また、一年生のお手伝いをする六年生の姿もありました。

そのような経験を通して、思いやりの心を育てていくのだと思います。

今年は、長い期間楽しませてくれた桜の花も、そろそろ終わりに近付いてきました。

0411 離任式

今日は、今年度の異動により転退職なさった先生方との離任式を行いました。

先生方からの心温まるビデオレターを全校児童で見ました。中には、少し涙ぐんでいる児童もいました。

昔は、離任式というと転退職なさった先生がそれぞれの学校を訪れていたのですが、今は、このような形で行っています。最後に、東っ子たちみんなで校歌を歌ったのですが、いつもより何となくしんみりとした校歌でした。

0411 昼休み

昼休みになると、東っ子たちが校庭で、元気に外遊びをしていました。

一輪車や竹馬、ブランコやろくぼくなどで遊ぶ子や、サッカーやドッジボールなどで遊ぶ子など、友達と楽しい時間を過ごしていました。

東小学校では、多くの先生が子どもたちと一緒になって活動する姿が見られます。

昼休みの終わりを知らせるチャイムが鳴ると昇降口に走っていく子供たち。

掃除も一生懸命な東っ子たちがいました。

0411 給食

今日の給食は、「ポークしゅうまい」「中華風あえもの」「みそワンタンスープ」でした。

美味しくいただきました。

<3年1組>

<3年2組>

今日は金曜日、給食当番さんありがとうございました。

0411 朝の様子

昨晩「花散らしの雨」が降りましたが、今朝は、光指す中、東っ子たちが元気に登校してきました。

今年度は、校庭の桜が、まだきれいに咲き誇っています。

校庭には、ピンクの絨毯が広がっています。

でも、もう少し桜が楽しめそうです。

0410下校

2~6年生の集団下校を行いました。

それぞれ地区ごとに、安全に登下校ができるように先生の話をよく聞いています。

明日も頑張りましょう。学校で待っています。

雨が降らずに下校となりよかったです。

春の交通安全週間です。いつも以上に安全に注意しましょう。

0410 対面式・登校班編成会議

昨日入学した一年生と対面式を行いました。

体育館に集まって、全校児童で迎え入れ、温かい雰囲気の中、実施することができました。

その後、地区ごとに分かれて、登校班編制会議も行いました。

高学年の児童が優しく一年生に声をかける姿が見られました。東っ子たちが「やさしい子」が育っていてうれしく思います。

新しい登校班で、安全に登校してください。

0410 昼休み

昼休みになると、多くの東っ子たちが、元気に校庭で遊んでいました。

中には、花壇の水やりをしている子もいました。働いてくれてありがとう。

掃除の時間になると、すぐに掃除場所に向かうために昇降口に向かいます。それも、東っ子たちのよいところですね。

桜の花びらを集めている東っ子もいました。

先生方も何人も子供たちと一緒に遊んでいました。

0410 給食

今日の給食は、「チキンカツレツ」「イタリアンサラダ」「肉団子と小松菜のスープ」でした。

美味しくいただきました。

4年1組

4年2組

0410 朝の様子

曇った天気ですが、東っ子たちが元気に登校してきました。夕方は、雨の予報も出ていました。

子供たちが帰るまで、雨は降ってほしくないものです。

昨日入学した一年生も元気に登校してきました。

高学年は、朝から入学式の片付けを進んで働いていました。すばらしい態度ですね。

あっという間に、椅子が片付いてしまいました。

0409 一斉下校

本日は入学式があり、5・6年生の校歌のきれいな歌声には、感動しました。

また、準備も頑張り、高学年として立派に取り組むことができました。疲れたことと思います。

一斉下校のため、地区ごとに先生の話を聞いています。きちんと先生の方を向いて聞いているすばらしい態度ですね。

安全に帰ってほしいと思います。明日の登校を待っています。

0409 入学式2

新入生みんなで集合写真を撮りました。

みんないい顔で映っているかな。

今日は、たくさんの花が飾られ、入学を祝っていました。

たくさんの花があるのは、とても気持ちがいいことです。

0409 入学式

かわいらしい新入生が入学してきました。

5・6年生の在校生と一緒に、入学式を行いました。

新入生も、東っ子らしく、立派な態度で参加することができました。

0409 朝の様子

暖かい日差しの中、東っ子たちが元気に登校してきました。

あさひ橋から見る、桜もとてもきれいです。新入生のことを祝福しているかのようです。

たくさんのヒヨドリが、桜の密を吸いにも来ています。

0408 入学式準備

明日の入学式のために、5・6年生が一生懸命準備を行っていました。

進んで働く東っ子たちがいました。

5・6年生のお兄さん・お姉さん、新入生のためにありがとうございました。

0408 給食

今日から新しい第1給食センターの給食となります。

食器類も今までとは違う形となりました。

6年1組

6年2組

6年3組

3組で自己紹介をしていました。たまたま最初の子が自分と同じ誕生日でビックリしました。

0408 新任式・始業式

亀田校長先生をはじめ10名の先生方が転出・退職となり、私を含め9名が転入となりました。

そのため、本日新任式を行いました。

お迎えのことばの児童代表の子は、代表として立派に行うことができました。

新任式に続いて、始業式を行いました。

校長として、「3つのあ」を続けていくこと、自分の「よさ」を見付け、発揮して、すばらしい学校にしていこうと声を掛けました。

子どもたちは素晴らしい態度で参加していました。

代表児童による作文発表も、それぞれのこれからの目標を発表していました。どの子も目標を達成できるように頑張ってほしいと思います。

次に、真岡東小学校の校歌を初めて聞かせていただきました。どのクラスの歌声もとてもきれいで、明るいスタートを切ることができました。

令和7年度がスタートしました

令和7年度がスタートしました。桜が満開の学校に、子供たちが元気に登校してきました。

元気に「おはようございます」と挨拶ができる子供たちを見て、とてもうれしく思いました。

「3つのあ」が身に付いている子供たち、今年度もいろいろな場面で活躍してほしいと思います。

今年度は、入学式も桜満開の中、行うことができそうです。

今年度最後の下校の様子

今年度の「修了式」で、最終登校日となった今日も、東っ子たちは、予定された学習や諸活動を終えて、下校のために登下校班ごとに校庭に集合しました。

それぞれの班ごとに先生からのお話を聞いて、元気よく大きな声で「気を付けて帰りましょう!さようなら!」、「さようなら!」とあいさつをして、一列になって下校して行きました。

今日は朝のうちは晴れていましたが、今は曇り空となっています。

東っ子たちが、来月4月8日の始業式に、また元気に笑顔で登校してくるのことを待っています。

 < 1・2・3・4年生下校 >

 < 5年生下校 >