文字
背景
行間
2025年2月の記事一覧
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、鶏そぼろ、卵そぼろ、ほうれん草、玉葱とわかめのみそ汁、三色ごはん、牛乳のメニューで644Kcal(中学年)でした。
ちなみに、今日の給食のメニューには、カタカナが0個で、まったく使われていません。
2年生の東っ子たちは、今日の給食もとてもおいしそうに食べていました。
< 2年1組 >
< 2年2組 >
「 6年生からの招待状 」
今日の午前中の休み時間に、6年生の東っ子が二人やってきて、3月3日に行われる「卒業を感謝する会」への招待を受けました。
6年生が真岡東小学校に登校するのも、残すところあとわずかとなってきました。
まだこれから卒業までに、6年生の東っ子たちにはたくさんの真岡東小学校でのよい思い出を作ってほしいと思います。
2校時目 3年2組の授業
3年2組の今日の2時間目は、「算数」の授業でした。
3年生の東っ子たちは、カレンダーの数字の並び方についていろいろな規則性を考えていました。教室には東っ子たちの「わかった!」「全部36だ!」「おもしろーい!」などという発言がたくさん聞こえていました。
3年1組 教室入口の飾り
3年1組の教室の後ろの入口に付いていた飾りです。
春の訪れを感じさせる飾りです。
ちなみに「梅に鶯」とは、組み合わせがよくて、美しく調和がとれるものの例えだそうです。
「梅に鶯」ならぬ「桜に鶯」です。もうすぐ春がきます。
朝の高学年昇降口
今日も西昇降口からは英語専科の先生と東っ子たちの「グッドモーニング!」「グッドモーニング!ミスター〇〇!」という元気のよい英語でのあいさつが聞こえてきています。
英語専科の先生は、「グッドモーニング!グッドモーニング!グッドモーニング!」と東っ子たち一人一人にあいさつの声をかけてくれています。そして「グッドモーニング!」が続いていくと、だんだん「グッモニ!グッモニ!グッモニ!」と聞こえてきます。
養護教諭の先生は、今日朝も昇降口の外で東っ子たちに声をかけながら登校を見守っています。
今日も、真岡東小学校の1日が始まりました。