児童・学校の様子

2023年12月の記事一覧

昼休みの外遊び

今日は雲の多い天気ですが、昼休みには少し晴れ間も出てきました。

少し寒くても、今日も東っ子たちは外に出て元気に遊んでいます。

2学期の終業式は、あとちょうど2週間後です。

朝の低学年昇降口

月曜日の朝も東っ子の子供たちは元気に登校してきました。

低学年昇降口付近の様子です。黄色い帽子の1年生も元気いっぱいにあいさつできています。

 

昼休みの外遊び

今日は風もなくよく晴れていて暖かな天気です。

東っ子たちは今日も昼休みには元気に外に出て、思い思いに遊んでいます。

昼休み終わりのチャイムが鳴ると、東っ子たちは一斉に清掃場所に移動していきました。

 

今日の給食

今日の給食は「北陵給食デー」でした。

今日の給食には真岡北陵高校で作られた野菜が使われています。メニューはとりのカレーから揚げ、ツナと大根のサラダ、けんちん汁、ごはん、牛乳で651Kcal(中学年)です。

とりのカレーから揚げが東っ子たちにとても好評でした。

東っ子たちに感想を聞くと、「カレー味のから揚げがおいしかった!」「けんちん汁がおいしかったです。」「私はツナと大根のサラダがおいしかったです。」という答えが返ってきましたが、中には「僕はぜんぶおいしかったです!」という東っ子もいました。

授業の様子

今日の3校時目の授業の様子です。

< 6年3組 書写 >

「希望」という字を筆使いに気を付けながら真剣な表情で集中して書いていました。

< 6年2組 英語 >

2学期の復習で、修学旅行についてのスピーチ原稿をタブレットを使って工夫しながら考えていました。

< 4年1組 算数 >

「整理の仕方」で2つの観点から、その特徴が見やすい表について一生懸命に考えて分類整理しながら表を作っていました。

< 2年2組 図工 >

「紙版画」で人物の顔をどう表現すればいいかについて、先生の話を聞きながら考えて集中して作業していました。

 

朝の風景

昨日の午後は風が強かったので、今朝は校庭の隅の方に落ち葉が自然に集まっているところが何か所かありました。

落ち葉が不思議なくらい、きれいに丸くまとまっています。

今朝も朝からきれいな青空が広がっていて、木の下から見上げると青空を背景にして、紅葉した葉がとてもきれいに見えます。

青い空に、赤、黄色、黄緑色など色とりどりに紅葉した木々の葉がきれいです。

1年生は「アサガオ」の観察が終わった後に植えた「チューリップ」の芽が出るのを楽しみにしながら水の補給をしていました。

「芽が出て花が咲くのが楽しみ!」とにこにこしながら話していました。

12月8日(金) 朝の登校

昨日は二十四節気のひとつ「大雪」でした。

「大雪」を過ぎて、今朝も寒い朝になりましたが、東っ子たちは今日も元気に登校してきました。

高学年昇降口からは、高学年の東っ子たちの「おはようございます!」と、英語専科の先生との「グッドモーニング!」のあいさつが元気に聞こえてきています。

そして英語専科の先生のあいさつは、だんだん「グッドモーニング!」から「グ、モーニン、グモーニン!」と聞こえてきています。

低学年の昇降口では「おはよーう、ございまーす!」と低学年らしい大きなあいさつが聞こえます。

今日も朝からいい青空です。

夕焼け

今日は夕焼けがきれいです。

雲が橙色に染まって葉の落ちた欅の木がシルエットになっています。明日もよく晴れそうです。

3~6年生下校

今日も授業や諸活動を終えて、東っ子たちは下校の時間になると昇降口から出て来てすばやく登下校班ごとに並びました。

係の東っ子が今日も国旗、市旗、校旗を降納していました。

東っ子たちは今日も登下校班ごとに一列になって帰っていきました。

東っ子たちの「さようなら!」の元気のよいあいさつが、今日も校庭のあちこちから聞こえてきていました。

2校時目の授業

今日の2校時目の授業の様子です。

< 6年1組  算数> 「拡大図、縮図」

方眼を使わずに拡大図をかく方法について、意見を発表したり、聞いたりしながら取り組んでいました。

 < 6年2組  道徳 > 「杉原千畝」

大勢の命を守った杉原千畝の思いや考えについて、グループごとに話し合い、発表して考えを深めていました。

<  6年3組 図工 > 「木版画」

版画の下絵をかくときのポイントを確認して友達の意見も聞きながら、下絵づくりに一生懸命取り組んでいました。

< 4年3組 学級活動 > 「お楽しみ会の計画を立てよう」

司会や書記の東っ子がしっかり話合いをリードして、みんなで楽しめるようなお楽しみ会にするために、積極的に意見を発表し合いながら話合いが進んでいました。