令和6年度 真岡小学校
12月17日 避難訓練
不審者が侵入してきたときを想定し、避難訓練を行いました。警察の方の話を聞いたり、DVDを視聴したりして、不審者がいたときにどのように対応するかを学習しました。その際、「はちみつじまん」と「いかのおすし」という2つのキーワードを教えていただきました。
〇「はちみつじまん」
〇「いかのおすし」
〇避難訓練の様子
いざというときに自分の命は自分で守れるように。御家庭でも防犯ブザーの確認をよろしくお願いいたします。
12月16日学校の様子
〇 2年生 図画工作「たのしくうつして」
ローラーを使って、好きな色を塗っていました。この後が楽しみ❣ 活動はまだまだ続きます。
〇昼休みの活動
園芸委員会 150周年にちなんで植えた「150」の文字の花も咲き終わり、本日片付けです。お疲れさまでした。
〇放課後
職員が、廊下のワックスがけを行いました。物が寄せられると一段と廊下が広く感じられました。
今日の廊下と明日の廊下は違います。滑りやすいので気を付けて
☆4年生の日常★
ここ最近は外部の人からお話を聞く機会がたくさんありました。
その様子を紹介します。
①食育指導
給食のひみつや、食べ方のポイントなど、体を成長させるために大切な食事について考えました。
食事は健康に生活していくために必要不可欠です。好き嫌いせず、苦手なものでも学年×1口を食べるように指導しています。
②健康教室
日ごろの生活習慣を振り返り、学校医の先生から健康であるための秘訣をお聞きしました。
朝食と睡眠が大きなポイントです。小学生は8~9時間は睡眠時間を確保するとよいそうです。
一生懸命にメモを取っています。
③思春期教室
男女の体のちがいと成長、心の変化についてお話を聞きました。
成長に合わせて変化が出てくる発達段階になってきました。体の成長には男女差・個人差があることを理解しました。
来週は自然教室があります。週末に準備をして、余裕をもって当日を迎えられるようにしましょう!
健康管理もしっかりね。
12月13日 学校の様子
一日日差しがなく寒い一日でしたが、寒さに負けず子供たちは頑張っています。
〇登校の様子
正門
地域の方が毎日落ち葉掃きをしてくださっているおかげで、子供たちが通学してくる頃には、通学路はいつもきれいです。
昇降口 あいさつ運動
〇 4年生 来週(12・18~12・20)自然教室宿泊に向けて 事前説明会
充実した宿泊学習となりますように。この時期は特に体調管理に気を付けてほしいです。
〇 4年生 体育の授業の様子
〇下校の様子
今週に引き続き、来週の月曜日まで早帰りです。よい週末を!
12月12日学校の様子
〇昼休み 元気に遊んでいます!
〇 季節を感じる掲示物