掲示板

令和6年度 真岡小学校

3月11日 学校の様子

〇 6年生の卒業式に彩りを・・・花の園へ

正門に花壇を作りました。また、前庭駐車場の木が枯れてなかったところに、新しく蠟梅(ろうばい)の木を植えました。校歌では、本校は花の園とあります。今後、より花の園を目指します。

 

〇 卒業式の練習

今日は、5・6年生一緒に練習しました。明日は卒業式予行です。

 

〇 真岡東中小中交流会

真岡東中学校の先生が6年生の授業の様子を参観しました。「元気ではきはきしている子たちですね。」と褒めてくださいました。

 

 

〇 6年生 学校のために頑張っています。

給食委員会:給食の片付け、図書委員会:本の貸出、昼休みに学校の掃除・・・

卒業間近なのに、いつもありがとうハート

 

   

〇 図書室より

数々のランキングが発表されました。真岡小学校、今年度の本の貸出数は22,915冊です。たくさん読みました。

    

たくさん貸し出された本のほか、たくさん本読んだクラスやたくさん読んだ人のランキングも出ています。

 

3月7日 学校の様子

〇 5年生 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」 

ミシン縫いによるエプロンの制作に取り組み、完成に近づきました。ミシンボランティアの皆様、子供たちへの支援をありがとうございました。

 

 

〇 3階 中庭

いつの間にか、春の花の一つ、馬酔木(あせび)の花が咲いていました。 ピンク色をした、壷形のかわいい花です。

 

〇 北稜給食デー

本日は、真岡北陵高等学校と学校給食コラボランチです。

献立:ご飯、牛乳、オムレツえのたま洋風ソース、磯部あえ、おいしい野菜カレー

北陵高校の生徒の皆さんが考えてくれた「えのたまソース」は、えのきのほかに玉ねぎも使われていて、おいしかったです。来年度も楽しみにしています。

3月6日 学校の様子

〇 2年生 音楽科の授業 「みんなの音楽」

フィリピンの「ティニックリング」の曲に合わせて、リズムよく体を動かしていました。

 

 〇 保育園の子供たちが来校

4月から小学校1年生になる保育園児が、真岡小学校の学校の周りを散策しました。真岡小学校に入学する園児もいます。元気でしっかりとしたあいさつができて、感心しました。4月、楽しみに待っています。

 

〇 「卒業おめでとう」の掲示物

卒業生へのお祝いの掲示物が貼りだされました。卒業まであとわずか・・・・。

中学校の図書室情報 中学校へ行っても図書室に足を運んでくださいね。

 

 

〇 今年度最後の読み聞かせ

今日は、今年度の最終日でした。28回目となるお昼の読み聞かせには、70人を超える児童が集まりました。

読み聞かせに参加した最高回数は、27回で3年生の児童でした。すばらしい出席率!

 また、最終日の今日、図書委員会の児童が代表して、読み聞かせボランティアの皆様にお礼のお手紙をお渡ししました。これまでお話をたくさんありがとうございました。

読み聞かせボランティアの皆様は、その後、次年度のカードの準備等をしてくださっていました。お世話になりました。また来年度もよろしくお願いします。

 

 

3月5日 学校の様子

〇 靴箱

長靴を履いてきたり、替えの靴下を持ってきたりと、雨の日の対策がとれている児童が多かったです。御家庭で声をかけてくださったのでしょう。おかげで、子供たちはその後の学校での生活が気持ちよく過ごせます。このほか、雨の日に歩くことにより、ぬれないようにするための傘の差し方や道の歩き方など、体験しながら学ぶこと多しですね。

〇 6年生 パークフィールド小学校との交流

真岡市の姉妹都市、オーストラリアのハーヴィー市にあるパークフィールド小学校とZoomで交流をもちました。

真岡小学校からは、校歌の斉唱、「カントリーロード」のリコーダーでの演奏、けん玉の実演や折り紙の披露を行いました。一方、パークフィールド小学校の子供たちからは、日本語でのあいさつや手話付きの歌の発表がありました。

 

【やっとつながり、拍手が起こりました】

【絵が届いたよー】

 

【こちらからのプレゼント】司会に従って、披露!

 

歌声もリコーダーの音色もきれいでした。

 

けん玉名人たちです。中には、ひもがないけん玉で、玉を2つの皿にリズムよく乗せ変えている子もいてびっくりです。

 

形を変化させることのできる折り紙や1枚の紙から作った立体的な折り紙の作品に、驚きました。

  

 ちょうど昨日、パークフィールド小学校の子供たちから、お手紙と絵のプレゼントが届きました。その一部を紹介します。鮮やかな色遣いでとてもきれいでした。

短い時間ですが、遠く離れたオーストラリアの皆さんと楽しい交流の時間をもつことができた6年生でした。

☆4年生の日常★

2月の様子を紹介します。

授業参観ではお忙しい中、来校していただきありがとうございました。

友達の前でも緊張する発表ですが、保護者の方々にも見られる中でより一層緊張感が増していたかと思いますが、一生懸命頑張りました。

1組は8の字跳び後の集合写真、2組は理科「水のすがた」の実験、3組は図工「ゴー!ゴー!ドリームカー」の作品を走らせている様子です。

そして最後は「6年生を送る会」の集合写真です。

6年生に向けてKiroroの「未来へ」を合唱しました。2つのパートに分かれて歌ったり、サビでは手話を使ったりと、レベルの高い合唱を披露しました。

3月に入り、4年生も残りわずかとなりました。5年生の準備期間としてサポートしていきたいと思います。

最後までどうぞよろしくお願いいたします。