掲示板

令和6年度 真岡小学校

11月20日(水) 学校の様子

〇 朝の清掃

昨日は、ロング昼休みで清掃がなかったため、朝に清掃を行いました。きれいな学校で、お家の人をお迎えしようとよく働いていました。

 

 

 

 〇 授業参観

肌寒い日となりましたが、多くの保護者の方に子供たちの授業の様子を見ていただけました。子供たちは、お家の人の姿を見つけると、とても嬉しそうでした。子供たちの頑張っている姿を見ていただき、ありがとうございました。今日のお子さんの様子など、御家庭での話題になると嬉しいです。

   

 

  

      

 〇 教育講演会

本校の栄養教諭が講師となって「成長期の栄養について」の講話を行いました。健康三原則の一番に食事がありますが、伸び盛りの子供たちの食の大切さを改めて感じました。会場には、ベジチェックコーナーが設置され、野菜の摂取量が足りているか測定できました。1日の摂取の目標量は350gですが、芳賀地区は栃木県内でも1番摂取量が少なく、250gだそうです。具だくさんの味噌汁などで、野菜の摂取量を増やしたいと思いました。

御参加ありがとうございました。

 

 

11月19日(火)学校の様子

〇 3年生 社会科見学

真岡消防署や歴史資料館保存館、午後には総合運動公園を見学します。お昼は総合運動公園でお弁当を食べます。本日は、ちょと風が冷たかったですが、天気がとてもいいので、外で食べて、気持ちよかったことでしょう。

 

市の教育祭が終了し、消防署を見たらちょうど3組の子供たちが見学しているところでした。メモ用紙には、聞き取ったことがびっしり書いてありました。よく聞いてます!

 

 

 

〇 真岡市の教育祭 本校では、4名の6年生が表彰されました。おめでとうございます。

   

〇 お弁当の日 今日は縦割り清掃班で、選んだ場所でお弁当を食べました。

縦割り清掃班のみんなで食べることができて、楽しかったようです。ニコニコしながら食べていました。

1番人気は、体育館で、15班が集合です。

 

上庭・下庭 天気が良くて、遠足気分です。イチョウの葉がきれいに色付いていました。時折吹く風がちょっと冷たかったかな?

 

 

 

中庭

 

他にも、教室・学年フロア・視聴覚室・などなど、天守閣に上がった班もありました。

 

 

 

天守閣からの眺めは最高! なぜか天守閣への階段でも食べていた。6年生と一緒でうれしそうな1年生でした。  

〇 芳賀郡市教育祭

芳賀郡市小学生を代表して、本校児童が壇上に上がりました。午前中の市の教育祭の児童と同様、大きな返事ときちんとした立ち居振る舞いで、代表児童として大変立派でした。

11月18日(月) 学校の様子

〇 本日学力調査1日目 みんな落ち着いてがんばれ~

テスト時の様子、廊下よりガラス越しにパチリ。どの教室でも電子黒板を使って残り時間を表示しています。

 

 

  

〇 図書室に 市からいただいた本棚が入りました。図書館司書さんが、早速、人権週間に向けて人権の本を展示してくれました。立ち読みコーナーには、ソファーがあるので、気になった本を手に取ってすぐに読めます。立ち読みコーナーの名前は、この後図書委員会で決めるそうです。楽しみ。

 

 

〇 明日から一気に寒くなるとか。そんな季節の写真を2枚

 

11月15日(金)学校の様子

〇 6年生 外国語

 本日は、パフォーマンステスト日。AETや英語指導力向上専門員の先生と英語でのやり取りをします。

待っている子はドキドキ、終わった子は「緊張した~。」と言っていました。うまくやり取りできたかな?

教室で待っている児童は、友達と協力して発表の準備を進めていました。

 

〇 中学生 マイチャレンジ3日目

給食の準備や片付けのお手伝いもありがとうございました。

下校時には、中学生が1列に並んで子供たちを見送ってくれました。3日間という短い時間でしたが、子供たちは中学生大好き!でいつも楽しそうでした。そして、下校の際には、中学生とのお別れを惜しんでいました。

マイチャレンジできてくれた卒業生、3日間、ありがとうございました。将来の夢に向かって、頑張ってくださいね。

 

 

 

 

〇 読書の秋

図書委員会の企画、「ブッくじ」がスタートしています。たくさん本を借りて、スタンプを4個貯めるとくじが引けるようです。何が当たるでしょうか。本を読んで楽しみ、くじを引いて楽しみ、ダブルで楽しめますね。

〇 上庭の 桂(カツラ)の木です。甘い香りを楽しめるものあとわずかです。

11月14日(木)学校の様子

〇 1年生 歯と口のアンケート、タブレットを使って回答!

1年生も、一人一人タブレットを使って、アンケートに答えていてびっくり!です。食後の歯磨きをきちんとしていて安心しました。

 

〇 2年生 生活科見学「SLに乗ろう」

本日は、SL体験です。SLに乗る前に、駅やキューロク館の中を見学しました。SLの大きさに驚いただけでなく、駅では、うどんのいい匂いにも惹かれていた子供たちでした。

 

 

〇 6年3組 国語の授業「プレゼンテーションをしよう」

SDGsについて調べたことを、資料を使ってプレゼンテーションで発表する学習です。本日は事前にとっておいた、自分のプレゼンや友達のプレゼンの動画を見て、改善点を考えていました。さすが6年生、タブレットの操作に慣れていました。タブレットを使っての交流も活発にされていました。

 

 

〇 中学生 マイ・チャレンジ体験2日目

授業の支援に入ってくれました。中学生先生、大活躍です。

 

 

11月13日(水)学校の様子

〇 5年生 社会科見学

今日は、2組・3組が社会科見学です。

戻ってきた子供たちの見学のしおりには、メモがびっしり・・・。いただいたしおりにもいろいろと書き込まれておりました。高吸水性ポリマーを使った実験もあって、大変勉強になったようでした。子供たちが「花王」の名前の由来を教えてくれました。初めて作った石鹸が顔用だったからだそうです。初めて知りました。にっこりお土産にいただいたウサギのマスコット、なぜウサギか、そのわけも説明してくれました。製品には、企業の想いが込められているのですね。

〇 1年生1組~3組 食に関する指導「いろいろなたべものにちゃれんじしよう」

本日は、栄養教諭による授業です。食べ物には、「体を作る」「がんばる力になる」「病気に負けない体を作る」働きがあることを学びました。そして、今日の給食に出てくる食べ物は、どこに当てはまるか確認しました。学習の終わりに今日の給食で食べたら色を塗るというミッションが出たからでしょうか、今日の給食は、完食する子・一口でも食べると がんばった子が多かったようです。いろいろバランスよく食べることが大切ですね。

  

 

 〇 真岡中学生「マイ・チャレンジ体験活動」

真岡中学校13名の中学生が、本日より3日間職場体験を行います。

授業の補助のほかに、学校内の環境の整備や給食配膳の手伝いなどを行います。久しぶりの小学校でしたが、体験活動の意義を踏まえ、しっかりと行動していました。昼休みには、一緒に遊んでくれて、子供たちは大喜びです。

 

 

  

 

 

 

 

11月12日(火) 学校の様子

〇 5年生 社会科見学

本日は、1組が社会科見学で出かけました。見学先は、市貝町にある花王の工場です。

出かける前に、確認の話をしっかり聞いて、出発していきました。

〇 1年生 生活科

木の実や落ち葉を使って、おもちゃ作りに取り組んでいました。

ドングルにまっすぐに穴をあけるのが難しそうでしたが、コツをつかみ、安定して回るコマができて、友達と競い合っていました。

 

1年生の廊下には、アサガオのつるで作ったリースが飾られています。

11月11日(月)学校の様子

〇 2年生 町探検

学校の近くを探検です。班によって3つの見学コースに分かれますが、久保記念館はどの班も見学します。どんな発見をしてくるのでしょう。また、出会った人々とどんなかかわりがもてるでしょう。

今回も、見守りのボランティアの皆様がついていってくださいました。ありがとうございました。

 

〇 花壇のコスモス

背丈が小さいながらも、きれいに咲いています。

11月7日 学校の様子

〇 本日は、立冬 です。

立冬:冬の気配が山にも里にも感じられてくる頃のこと。暦の上では、もう冬です。

立冬の朝の学校の様子です。木の葉が色づききれいです。

 

〇 業間~3校時 図書集会

図書委員会企画の図書集会が開かれました。多読賞の発表と図書ボランティアの皆様による劇やクイズがあり、楽しい時間を過ごすことができました。

「図書ボランティアの皆様による劇では、アメリカで人気の絵本「ねこのピート」のシリーズ本の中から、「だいすきなしろいくつ」「だいすきなよっつのボタン」のお話が披露されました。子供たちは舞台にくぎ付けでした。劇の中で歌が流れると、子供たちも一緒に歌を歌うことができて、さらに盛り上がっていました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。また、図書委員の皆さん、楽しいイベントをありがとう花丸

 

〇 集会後

各教室に戻り、お礼のお手紙を書きました。

子供たちのお礼の手紙には、

 「ピートのげきを見て、もっと本がすきになりそうです。」「みんなといっしょに歌を歌ったり、みんなと『さいこー』といったりしたのがとてもいい思い出になりました。」「印象に残った言葉は、”であいもあればわかれもある” です。最後にいい言葉を残すところがこの本のいいところです。」など、各々の感想やお礼の言葉が綴られていました。

明日から、3連休キラキラ読書の秋を楽しめるといいですね。

 

 

11月5日・6日 学校の様子

11月5日

〇 登校の様子

運動会明けの学校、いつもと変わらず元気な声で挨拶する子、「正直今日は休んじゃおうかなと思ったけど、頑張ってきたよ。」と話しかけてくる子、様々ですが、今日も一日スタートです。

 

〇 授業の様子

・1年生 プリント学習に取り組んでいました。学習したこと、覚えているかな?

教室には、ドングリやまつぼっくり、様々な落ち葉が集められていました。 

 

・2年生 掛け算九九 2の段です。合格目指して頑張っています。

11月6日

〇 給食配膳の様子

広い廊下で、配膳しています。写真は、2年生です。

今日の献立は、ミルクコッペパン、牛乳、カレーコロッケ、かんきつ風味の野菜サラダ、ひよこ豆のトマトスープ。

「御代わりないかな?」という声が聞こえてきました。子供たちに人気のメニューでした。

 

〇 昼休み

明日の図書集会に向けて、図書委員会の児童がリハーサルをしました。明日は、多読賞の発表のほかに、読み聞かせボランティアの方による劇もあります。久しぶりに体育館のステージでの発表です。明日が楽しみです。

 

〇 5校時

音楽室から素敵な音色が・・・。3年生「あの雲のように」をリコーダーで演奏していました。高い音も出てくるので、指使いが難しくなりますが、みんな一所懸命に取り組んでいました。3連休中の宿題の一つに、リコーダーの練習があるそうです。さらに上達した演奏が聞こえてくることでしょう。

 

 

11月4日(月)運動会

雲一つない秋晴れの天気に恵まれ、運動会を実施することができました。

創立150周年の節目にふさわしい、素晴らしい運動会だったと思います。子供たちの頑張りと保護者の皆様・地域の皆様の御支援・御協力のおかげです。また、運動会当日、多くの方の御来場と御声援も、ありがとうございました。

 

〇 運動会の様子

午前6時、真岡小学校の上庭に設置された花火が、空高く打ち上がりました。

 

下庭は、子供たちの登校を 運動会の開催を 待っています。

〇 予定の時刻に運動会を開会しましたが、その後は、子供たちの素早い集合と 迅速な係活動により、予定時刻より早く進んだので、選抜リレーの後に、アンコールで全学年のダンスをもう一度披露しました。

一人一人が、スローガンのように、真小魂を熱くして 頑張った 運動会でした。

 

 

 

〇 1・2年生

 

 〇 3・4年生

 

 

〇 5・6年生

 

 

 

 

〇 リレー

  

 

 

〇 そのほか運動会の様子

 

    

〇 後片付け

多くの保護者の御協力により、その日のうちに片付けを終了させることができました。御協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

11月3日(日)運動会を明日に控えて その1

11月3日 文化の日

1946年11月3日の日本国憲法公布を記念して制定された国民の祝日。「自由と平和を愛し、文化をすすめる」祝日です。

校庭の木々の葉も色づき、絶好の行楽日和です。校庭の水たまりにも、秋晴れの木々の美しさが写し出されています。

 

この後、午後から職員が校庭整備、机や椅子の準備等、明日の運動会に向けて最終準備を行います。明日、子供たちが最高のパフォーマンスを披露することができるよう、その舞台を整えたいと思います。

朝から秋晴れの天気なのに、運動会を実施できず大変残念で申し訳なく思います。

せっかくの晴れの一日、子供たちには、有意義な一日を過ごしてもらいたいです。

11月1日 学校の様子

〇 本日は、5年生の教室にお邪魔しました。

3組 外国語:目当ては「世界の街を知るために標識などについて考えよう」です。台湾で使われている標識は何を表しているか、電子黒板に映し出された画面を食い入るように見て、考えついたことを発表していました。外国の標識や地図記号から、その国の文化の理解を深めています。

1・2組 国語:”「文化を受けつぐ」ことについて考えよう”の学習、「和の文化を発信しよう」

タブレット端末を使って、集めた資料を効果的に活用しながら、2組は、和の文化のポスター作りを、1組は、出来上がったポスターを読み合い、感想を交流していました。

 

 

自国の文化と外国の文化と学習しながら、お互いの文化のよさに気付くことができて、国際教育にもつながっています。

〇 業間 運動会本番前の最後の練習

開会式と閉会式の練習をしました。子供たちの準備はオッケーです。

〇 運動会準備

PTA本部役員さん、合同委員会の皆様が来てくださり、テント設営等の準備を行ってくださいました。あっという間にテントが並び、予定していた時刻より早く終了することができました。御協力ありがとうございました。

子供たちも、係ごとに前日準備を行いました。それぞれ役割をきちんと果たし、こちらも時間内に終了です。

 

 

残念ながら、明日の天気は雨の予報のため、運動会は4日(月)に延期です。土曜・日曜と休みが入ってしまいますが、4日月曜日、子供たちには、最高の演技ができるよう、体調管理に気を付けて過ごしてもらいたいです。

 

10月31日 学校の様子

〇 朝の校庭の様子

水たまりもすっかり消えて、今日は運動会の練習がしっかりとできそうです。

〇 授業の様子

4年3組 社会:4年生は、栃木県の伝統や文化について学んでいます。古くから伝わる芸能として、山あげ祭について、学習していました。一人1台端末を使って各自調べたことをノートに書きだし、発表です。

 

4年1組2組 算数:面積の学習 面積の求め方は・・・。真剣に学習に取り組んでいます。いい表情です。

 

 

〇 業間 全体練習

ラジオ体操:体操の隊形に素早く移動し、のびのびと体を動かしています。上手になってきました。

全校生で大玉運び:落としてしまったら、そこからやり直しです。気持ちを合わせて、大玉を運ぶことができるのは・・・。今日は白組の勝ちでした。本番ではどちらでしょう。

太陽に虹:教室に戻るころ、太陽に虹がかかているのを子供たちが発見しました。太陽のまわりに虹がかかっているように見えるのは、天気が下り坂のサインだとか。運動会の日は…。

 

〇 3校時 3年1組、1年2組 落ち葉掃きや花壇の草むしり。時間いっぱい活動していました。よく頑張りました。

 

 

〇 昼休み

図書室:28日に引き続き、本を借りて図書館司書の先生に 秘密の言葉をささやいて御褒美シールをもらっていました。ちなみに、第2回紅白対抗本読み合戦の結果は、赤組の勝ちでした。

 

校庭下庭:リレーの練習。本番さながらの走りでした。

 

〇 5校時

1・2年生のダンス:クラスごとに色の違うポンポンを付けて、最後の決めのポーズ!運動会当日シャッターチャンスをお見逃しなく。

 

 

 

 

10月30日 学校の様子

〇 業間 下庭には水たまり

運動会は、下庭で実施します。本日9時半に雨が上がり、青空まで垣間見られたのですが、写真のように校庭には水たまりがたくさんあったため、業間の運動会の練習は、室内で、校歌やラジオ体操等の練習を行いました。

 

〇 昼休み 下庭にはまだ水たまり

昼休みも下庭が使えず、体育館で、代表児童が開閉会式の練習をしました。上庭には、多くの子供たちが遊びに出ていました。

ココアやモカのいる飼育小屋が人気で、児童が入れ替わり様子を見に来ていました。

〇 5校時 下庭、まだ水たまり

下庭は使えないので、上庭で3・4年生がダンスのほか並び方の練習をしていました。上庭はすっかり水が引いたのに、下庭にはまだまだ水たまりが残っています。

〇 6年生 算数の授業

本日は、「缶ジュースの缶は、なぜ円柱なのか考える」ことを目当てにして、四角柱と円柱の体積や表面積を求めて、その理由を考えていました。本日の学習を通して、子供たちは、算数の学習と日常生活が結びついていることに気付いたのではないでしょうか。

〇 放課後 下庭の水たまり、いつになったらなくなるのでしょう。

運動会前日から雨という残念な予報。前日準備ができないため、職員でテントの天幕はりなどを行いました。

雨がやんで、6時間たっても校庭の水がはけず…。運動会前日からの晴れを祈るばかりです。

 

10月29日 学校の様子

〇 業間 運動会全体練習

閉会式の練習を行いました。校歌では、特に1・2年生の張り切った元気な声が響いていました。当日も元気よく歌えますように。

 

 〇 3校時 3・4年生 運動会の練習

ダンスは、入場からポーズが決まっていて格好良かったです。そして、退場まで目が離せません。お楽しみに!

その後、団体競技「台風150号接近中」の練習です。気持ちを合わせて、タイミングよく回っていました。

 

〇 1年生 勉強も頑張っています。

音楽:「ひのまる」鍵盤ハーモニカを使って演奏する練習をしていました。指使いに気を付けて演奏できるように頑張っていました。

 

生活:「あきとなかよし」秋のおもちゃ作りをするために、どんなおもちゃを作るか計画を立てていました。身近にある木の実や落ち葉を使うそうです。

 

先日作っていたアサガオのリース、素敵に仕上がっていました。

算数:「9+4の計算の仕方を考えよう」です。くり上がりのあるたし算の始まりです。どのようにして計算すればよいのか、考えていました。「10のまとまりをつくるって?」「難しい~」という声も聞こえてきました。これまでのたし算と比べると難しくなってきましたね。頑張れ!1年生。

 

  

 〇 昼休み

ウサギの 「モカ」と「ココア」は、先週から飼育小屋に引っ越しました。昼休みには、飼育委員会の児童がウサギの世話をしています。まだ慣れないのか、モカもココアも端っこの方に身を寄せていました。

 

運動会の練習は、国旗降納とリレーの練習を行いました。(写真は、国旗降納のみ)

音楽なしで、3旗同時に降ろせるようにタイミングを合わせています。

〇 5校時 3年2組 校庭の落ち葉掃き

運動会前の奉仕作業です。掃いても掃いてもたくさんの落ち葉。時間いっぱい頑張って、きれいにしてくれました。2組の児童の皆さん、お疲れさまでした。1組と3組は別日に実施です。

 

 

〇 5・6年生 衣装を着けてソーラン節の練習

黒のTシャツ・ハチマキで、気合の入った練習となりました。掛け声も一段と大きくなり、運動会が楽しみです。

 

 

 

10月28日 学校の様子

【運動会の練習】

〇 業間

開会式、ラジオ体操の練習のほか、応援団の入場の確認をしました。

 

〇 1・2年生

外で練習していたら、雨が降ってきてしまったので、体育館で、徒競走の並び方の練習をしました。本番での走りが楽しみです。

〇 昼休み

残念ながら、雨。体育館では、応援団が応援の練習をしていました。さすが、応援団。一人一人大きな声が体育館に響き渡っていました。

〇 5・6年生

5校時 校庭から太鼓の音と元気な掛け声が…。5・6年生のソーラン節の練習でした。約200名の児童が校庭いっぱいに広がって踊っていました。こちらも本番が楽しみです。

 〇 6校時 係会

2回目の係会、今回は実際の動きの確認です。運動会の縁の下の力持ちの5・6年生。運動会を成功させるために頑張ってくれることでしょう。

 

 

 

【もう一つの運動会】

本読み合戦、こちらの結果は・・・。今のところわずかの差で,、赤組が勝っています。

10月21日22日 学校の様子

〇 運動会の練習が始まりました。

21日 全体練習 並び方の確認です。

基準となる1年生は、まっすぐ並ぶべるよう頑張っていました。

〇 1年生

音楽の授業では、「日の丸」の曲を鍵盤ハーモニカを使って演奏していました。指使いにも気を付けて、上手に演奏していました。

隣の教室は、生活科の授業でした。育てたアサガオのつるを使って、リース作りです。つるの量に応じて、大きなリースや小さなリースを仕上げていました。作った後は、自分たちで力を合わせて片付けできるようになっていて、成長を感じました。

 

〇 22日 開会式、ラジオ体操、リレーの練習

赤組白組の応援団長から、自己紹介と運動会に向けた一言がありました。運動会への意気込みが感じられました。頼もしい団長さんたちです。

全校生でのラジオ体操、プログラム1番の演技がしっかりとできるように頑張っています。

 

業間の全体練習を終え、授業に向かう子どもたち。よく頑張りました。

昼休みには、リレーの練習を行いました。今日は実際に走ってみました。当日が楽しみです。

〇 授業

1年生 音楽の授業:「なかよし」という曲は、鍵盤ハーモニカで演奏する小節と、歌を歌う小節が交互にあります。子供たちは、2つのグループ分かれて、楽しく活動していました。

5年生 道徳の授業:「折れたタワー」

さすが、5年生。タブレットの使い方にも慣れ、思考ルーツを使って考えを共有し、それぞれの意見を確認しながら、主人公の気持ちを考えていました。人の過ちを許せるか・・・、この後の話合いではどのような展開になったのでしょう。

 

 

10月3週目 学校の様子

〇 14日 芳賀教育美術展 表彰式

多くの児童が受賞したことから、学校賞として 下野新聞社賞をいただきました。

授賞式に参加した子供たちは、舞台の上でもしっかりとした態度で立派でした。

〇 15日 3年生 稲刈り

本日を迎えるにあたり、よせ刈りをしておいてくださいました。ありがたいことです。多くの方に支えられて様々な活動を実施することができております。

子供たちは、鎌を上手に使って稲刈りをしていました。稲の香ばしい香りに、子供たちのお腹もなったことでしょう。

  

〇15日  ”みんなで食べようお弁当”2回目

今回も各クラスごとに、学校内のそれぞれの場所でお弁当を食べました。天気が良く気持ちの良い1日でしたので、お弁当を食べながら、会話が弾んだようです。

  

 

〇 15日 清掃班集会

清掃場所が変わります。新しい清掃場所に集合し、役割を決めました。新しい場所で、また張り切って学校をきれいにしてもらいたいと思います。

〇 16日 教育福祉懇話会 分散会

地区の民生委員さん、主任児童委員さん、子ども家庭課の相談員の方々に参加していただき、情報交換会を行いました。いつも子供たちのために御支援いただきありがとうございます。

 

〇 17日 こだまっ子まつり (おもちゃランド)

2年生が1年生を招待して、自作のおもちゃで遊んでもらいました。2年生は、1年生に分かるように心がけながら、遊びのルールの説明ができました。1年生は、それそれのコーナーのおもちゃに挑戦できて楽しそうでした。

 

〇 17日 青少年健全育成連絡会第2回役員会

会長・副会長さんに参加いただき、今後の活動について話し合いました。そして、今年度も標語の募集を行うこととなりました。標語のテーマは、「他者理解」です。詳細につきましては、後日文書にてお知らせいたします。今年は、本校150周年なので、参加賞があります。参加賞の鉛筆は、「祝 創立150周年 真岡小学校区青少年健全育成連絡会」の文字入りです。

たくさんの応募をお待ちしております。

 

 〇 18日 運動会の練習が始まりました。

体育館では、1・2年生のダンスの練習が始まりました。曲がかかるとノリノリで体を動かしていた子供たち、本番(11月2日土曜日)が楽しみです。来週からは、運動会日課となり、本格的に運動会の練習が始まります。

 

〇 こちらは 紅白対抗イベントが始まっています!

図書室では、紅白に分かれ借りた本の冊数での紅白対抗戦が始まっています。残すところあと1週間です。勝つのはどちらでしょう。今のところ、紅組がリードしていますが、勝敗の行方はまだ分かりません。

〇 掲示物

地域の方より

廊下

 

 おすすめの本は・・・

校内読書週間は、10月28日(月)~11月7日(木)です。11月7日には、図書集会を予定しています。

本は、心の栄養です。読書に親しむ時間が増えますように。

 

10月7日 150周年記念式典

150周年記念式典が無事終わりました。子供たちは司会をしたり、新しい校旗を持って入場したりと活躍しました。

また、保護者の皆様、準備等様々な場面での御協力ありがとうございました。

職員一同、より一層励んでいきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

〇真岡小学校の歴史などの壁面掲示

   

 

〇「児童の夢」が書かれた風船

 

〇制作していただいた素敵なバルーンアート

 

〇式典の様子

 

〇式典記念「学校訪問演奏会」

 

10月5日 学校の様子

〇 真岡市市制70周年記念 二宮誕生70周年 パレード 真岡小学校からスタート!

小雨降る中でしたが、海外友好都市からいらっしゃった皆様や市内の多くの団体が参加して、にぎやかに出発していきました。本校児童もたくさん参加していました。

 

 

  

10月4日 学校の様子

〇 外国のお客様をお迎えして

真岡市市制施行70周年、二宮誕生70年記念のために来日した、真岡市の姉妹都市 オーストラリア、ハーヴィー市の市長をはじめ多くの方が来校しました。

始めに、天守閣からの眺めを堪能し、ここが昔お城であったことを実感されていました。その後、授業を参観し、子供たちの学習の様子をご覧になりました。そして、一クラスの人数が多いのに、子供たちがお行儀良く、しかも楽しそうに学習していると褒めていただきました。学校の様子を写真に撮っていましたが、中には、靴箱を写真に収めている人もいました。

最後にハーヴィー市長より、子供たちへのお褒めの言葉や見学させてくれたことの感謝の言葉とともに、オーストラリアのお土産をいただきました。

 

 カンガルーのボールペンは、腕が動きます。

〇 いよいよ10月7日(月)は創立150周年記念式典お祝い

本日第2回目の合同委員会がありました。その後、学年委員の皆様が、式典の会場準備をしてくださいました。当日が楽しみです。

 

 

10月1日 学校の様子

〇業間 ~みんなで学校をきれいにして、外国のお客様を迎えよう~

4日には、真岡市の姉妹都市オーストラリアのハーヴィー市からのお客様をお迎えします。そこで、本日の業間は、全校生で学校を掃除しました。きれいな学校でお迎えできそうです。

 

働き者の子供たちでした。心を込めてきれいにしています。

〇本日の給食 真岡市70周年・二宮誕生70周年記念給食

お祝いコロッケ、おいしかったです。おめでとう!

 

〇 6年生 お疲れさまでした。

明日の就学時健康診断の準備、校庭の落ち葉掃き さらに 水辺公園の落ち葉掃き、よく頑張りました。頼もしい6年生です

 

 

 

〇 真岡小創立150周年記念式典の日まで、もうすぐです。

アドバルーンアートの制作も進んでいます。

花壇、150と見えるのは、ピンクのランタナの花です。

 

〇  学校でも見えました。2重の虹

2年生 遠足

2年生は「モビリティリゾートもてぎ」へ行ってきました。

バスの中では、歌を歌ったり、ガイドさんとクイズをしたりして過ごしました。

「キャストウォーク」

自然の生き物や植物についてお話を聞いたり、植物に触れたりしました。

「SUMIKA」

巨大なネットのアトラクションに子供たちは大興奮。楽しそうな笑顔がたくさん見られました。

「ホンダコレクションホール」

クイズラリーをしながら、ホンダの歴史や製品の展示を見学しました。

 

 

9月30日 学校の様子

〇 4年生 総合的な学習の時間 「心のバリアフリー」

 福祉体験学習 聴覚障害の方を招待しよう① として、真岡市の社会福祉協議会の方を講師にお招きし、簡単な手話や指文字などを教えていただきました。講師の先生のお題に挑戦!相手に伝わったかな?

 

 

それぞれがジェスチャーを考えてみました。これは、何を表しているでしょう。答えは、最後に。

〇 創立150周年記念式典に向けて

保護者の方が、アドバルーンアートで式を盛り上げてくれます。本日からその作業に入りました。ありがたいことです。出来上がりをお楽しみに❣

〇 秋がいっぱい

〇 先週のことですが・・・。

・3年生 コンパスで円を描くことに挑戦していました。

 

コンパスの使い方に慣れ、きれいな円が描けるようになりました。

・避難訓練の振り返り

3年生の教室を通ったら、ちょうど避難訓練の振り返りをしていました。「自分の命は自分で守る」「避難するときの合言葉はもおかし(もどらない、おさない、かけない、しゃべらない)」「放送をよく聞く」など、学んだことが書けてました。

〇 答え

 お待たせしました。手話の答えは・・・「大好き」でした。

 

 

★4年生の様子☆

ここ最近の奉仕作業と遠足の様子を紹介します.。

4年生全体で上庭と畑の掃除を行いました。

続いて遠足の様子です。茨城県の大洗アクアワールドに行ってきました。館内は2000人を超えていたそうです。

10月は150周年式典があったり、運動会の練習が始まったりと、行事が盛りだくさんです。季節の変わり目なので、体調に気を付けて学校生活を送っていきたいと思います。

9月27日 学校の様子

〇 居残り組 6年生も 楽しい一日を過ごせたようです。

★ 卒業アルバム 個人写真撮影 

自分のお気に入りの物を持ったり、お気に入りの格好をしたり・・・。卒業アルバムが出来上がるのが楽しみですね。

撮影の緊張をほぐすために担任も一役かっていました。

★ 5校時 学校かくれんぼ

6年生だけの学校を堪能していました。ハンターは先生です。制限時間以内に、隠れる場所を見つけて隠れなければいけません。ハンターが放出されると、見つかる子供たちが続々と・・・。多目的ホールには、見つかった子が集まっていました。最後まで残った人は、隠れ名人です!

見つかってしまった人は、多目的ホールへ

〇 花壇がきれいに

教育実習生が、花壇にコスモスやパンジーの苗をきれいに植えてくれました。140周年に引き続き、150周年記念事業にも参加してくれた4人です。

 

9月27日 遠足

〇 4年生 アクアワールド大洗水族館へ 8:20出発

元気に出発していきました。まずは、バスから見える海に歓声を上げることでしょう。水族館では、グループ活動です。みんなでイルカのショーも見学します。楽しみですね。

9:40到着の電話が入りました。予定通りです。

〇 3年生 なかがわ水遊園へ 4年生のバスが出てすぐに出発

水遊園の中では、グループ活動です。初めてのお小遣いを持っての遠足で、グループ活動内で希望する人はお買い物もします。一日、館内で楽しみます。

〇 1年生 宇都宮動物園へ 8:30出発

 2学期に入り、ぐんと成長した1年生。先生の話をよく聞いて元気よく出かけていきました。お気に入りの動物が見つかるかな?

〇 2年生 モビリティーリゾートもてぎ 8:40出発

9:45 到着の電話が入りました。天気は、茂木も曇りで、雨は降っていないそうです。モビリティーリゾートもてぎでは、山を歩き生き物の話を聞く、キャストウォーク や SUMIKAという巨大ネットアスレチックを楽しんだり、ホンダコレクションホールでクイズラリーをしたりします。いろいろな体験ができて楽しみですね。

 

9月24日 学校の様子

〇 3年生 理科の授業 「かげと太陽」

影の長さを図るために、設置したのでしょう。残念ながら時々雲が出ていましたが、記録はちゃんととれたでしょうか。自然相手の実験は、大変です。

〇 2年1組 生活科 「こだまっ子まつり」

2校時は、1組の1年生を招待しての「こだまっ子まつり」が開催されていました。

かみトンボ、さかなつり、めがまわる!!、おきあがりおばけ、ジャンプガエル、とことこぐるま、びゅんびゅんカー

7つのコーナーには、挑戦する1年生が入れ替わり訪れていました。1年生は、楽しく遊んだだけでなく、2年生になったらこんなこともできるようになるんだと、2年生になる憧れも抱いたようでした。

〇 4年生 校庭掃除

学校農園の除草や上庭の落ち葉はきを行いました。みんなよく働いたので、きれいになるのも早かったです。1時間よく頑張りました。お疲れさま。

〇 掲示物

 地域の方より  

9月23日 今年も彼岸花が咲きました。

「墓地には、ひがん花が、赤いきれのようにさき続いていました。」

新見南吉作:「ごんぎつね」の一文に出てくる花は、この花です。名前は、曼殊沙華(まんじゅしゃげ)です。お彼岸が近くなると決まって、すっと茎を伸ばし花を咲かせます。今年は暑かったので心配していたのですが、お彼岸の入りの頃にちゃんと現れました。ちなみに、彼岸花の花言葉は、「情熱」「悲しい思い出」「独立」「再会」「あきらめ」だそうです。

子供たちには、本物の花を見て、物語の世界に浸ってもらいたいです。

学校に持ってきましたので、見つけてみてください。

 

9月19日 昼休み

〇 外遊び

今日の昼休み、子供たちは、久しぶりに校庭で元気に遊べました。友達と一緒に時間いっぱい体を動かしていました。

そんな中、園芸委員会の児童は、花壇の草むしりを一所懸命にやっていました。一輪車いっぱいの草がとれたようです。御苦労様でした。

 

〇 読書・読み聞かせ

毎週木曜日は、読み聞かせボランティアの方による、読み聞かせの日です。楽しいお話に、笑い声や歓声が聞こえてきました。図書室では、多くの児童が本を借りたり読書をしたり、本に親しんでいました。

 

 

新たな掲示物です。保護者の方が作ってくださいました。見ていると、運動会が楽しみになります。ちなみに本校の運動会は、11月2日。まだ先です。

 

9月3週目 授業の様子

〇 4年生 国語

 ことわざ・故事成語について学習しています。調べたことを集めて、学習の終わりには、クラスでクイズ大会やかるた大会などをします。ことわざや故事成語は、生きる上での知恵や教えとなります。いろいろ知って使えるようになると、言語生活が豊かになりますね。写真は、一人1台端末を使って、インターネットで調べたり、調べたことを班で共有しているところです。

 

〇 2年生 生活科

「こだまっ子まつり」に向けて、準備をしていました。おもちゃの作成中です。輪ゴムを使って飛び出すようにしたり、動くようにしたり・・・。試しながら作っていました。こだまっ子祭りが楽しみです。

 

〇 6年生 外国語

めあては、「行きたい国についてその魅力を紹介しよう」でした。友達と協力して、旅行会社を運営。お客としてくる友達に、自分たちが調べた国の魅力を 旅行会社としてプレゼンします。タブレットに映し出された映像を、学んだ英語で流暢に説明していました。その国ならではのお料理を紹介されたときには、思わず食べたくなりました。来店すると、シールももらえました。

 

〇 6年生 理科

リトマス紙を使うと、水溶液はどのように仲間分けできるだろうか。試験官に入った液体について、リトマス紙の色の変化を調べていました。さて、どの班も同じ結果となったでしょうか。

 

〇 5年生 国語

話合いの学習です。この日は、グループごとに話し合う議題を決めていました。困っていることやさらに良くしたいことなど、それぞれの班で検討していました。話し合う議題が決まったら、いよいよ話合いです。意見を出し合って、活発な話合いとなりますように。

〇 1年生 図画工作

「おってたてたら」カラーの工作用紙を使って、折って立てるものを作っていました。入学したころと比べると、ハサミの使い方も上手になってきました。お気に入りの作品ができるといいですね。

 

〇 1年生 体育

校庭にかかれた線に沿って走ります。くねくねしたコースや途中でくるりと回るコース、かくかくと曲がるコースの3つのコースがありました。子供たちは、どのコースにも意欲的に挑戦していました。素早い動きができるようになりますね。

 

 〇 3年生 次回お楽しみに

 

9月18日学校の様子

〇 夏休み作品展 ~19日まで

17日から19日まで、多目的室にて、夏休みの工作の作品展を開催しています。

今日は、6年生が図工の時間に鑑賞していました。それぞれの作品のすばらしさに気付き、じっくりと鑑賞していました。

 

 

〇教育実習生4名 頑張っています。

17日から、教育実習生が来ています。4人とも本校の卒業生です。140周年を小学生で祝ったそうで、150周年は、教育実習生としてお祝いです。すばらしい巡りあわせですね。

今週は、主に先生方の授業を参観して、授業の進め方や児童への支援の仕方を学んでいます。

〇 本日の昼休み

校庭・・・本日も昼休みの外遊びはできませんでした。残念。

・こだま委員会(代表委員会)

クラスの代表や委員会の委員長が集まって、運動会のスローガンについて、話し合いました。また、委員会からのお知らせでは、飼育委員会からウサギの名前決定の報告がありました。

  写真は、話合い前の先生の説明の場面です。

創立150周年記念事業~みんなでお弁当~

〇 みんなでお弁当

創立150周年記念事業の一つとして、今月から、お弁当の日はクラスや縦割り清掃班で、好きな場所で みんなで お弁当を食べます。

今月は、クラスごとでした。いつもと違う場所で、ピクニック気分で楽しく食べていました。

広い廊下で、視聴覚室で、体育館で、中庭で、家庭科室で、多目的ホールで・・・

  

 

 

9月2週目 学校の様子

〇 猛暑のため、1週間昼休みの外遊びなし!

熱中症予防のため、WBGTの値が高くなると、外での運動は中止です。せっかくの昼休み、今週は、外で元気に遊べず残念でしたが、子供たちは別の楽しみを見つけて、安全に楽しく生活していました。

委員会の仕事、タブレット、カードゲーム、クラスでカラオケ大会、図書室で読書、身体計測、話合い活動 などなど 

 

 

 

 〇 掲示物 祭り、月見、トンボ・・・秋ですねえ。

 

〇 学習の様子

野菜の収穫が終わり、きれいに片づけ。お疲れさまでした。

 

外国語活動 色や形を英語で何というか学びました。聞き取った色や形、合っているかな?

 

ことわざかるたを作って、かるた大会。

リレーの選手決め

 

薬物乱用防止教室

 

体育館での体育の授業では、スポットクーラーを使用しています。給水タイムには、スポットクーラーの前で一休み。

 

〇自然の様子

学校の東側、秋の七草のひとつである「葛(くず)」の花が咲き、甘い香りを漂わせています。校庭だけでなく、風に乗って、校舎内にも香りが届いいています。

 

桂(かつら)の葉も、キャラメルを焦がしたような香りがします。

桂の木の周りに咲いている花。かわいらしいですね。

第3学年 社会科見学の様子


~フードオアシス オータニでお店見学~

普段は見ることができないバックヤードに入り、お店で働く人の様子を見学しました。

店長さんへのインタビューを通して、売り場の工夫やスーパーで働く人の工夫、地域の人々の生活とのつながりについて学ぶことができました。

また、お小遣いの中から何を買おうかと計算しながら自分の欲しいものを選び、お金の支払いに苦戦しながらも、無事買うことができました。

 

夏休みが終わり、2学期が始まってから2週間がたちました。子供たちは生活のリズムを取り戻し、厳しい暑さが続く中でも元気に活動しています。

保護者の皆様、2学期も御支援のほどよろしくお願いいたします。

9月9日 業間の様子

〇逆上がりの練習

運動委員会の児童が逆上がりの補助板を前庭に移動してくれました!

休み時間には1年生が鉄棒の前に列を作り、順番を守りながら練習に励んでいました。

    

 

 

9月第1週目の学校の様子

〇 季節を感じる

日中はまだまだ暑い日が続いておりますが、朝は幾分涼しくなってきて、季節の変化を感じさせられます。

学校内でも、秋の掲示物が見られるようになってきました。 

 こちらは、地域の方より。月ごとに変えてくださっています。

〇 新体力テストの結果を踏まえて

 本校では、「走る」運動が課題です。そこで、走力向上のために、2学期は体育の授業で補助運動として、リレーや鬼ごっこを実施しています。楽しく活動しながら、運動能力をアップさせたいです。

 

 

〇 楽しかった夏休み 思い出がたくさん

廊下に貼り出された夏休みの思い出作文 ~ それぞれの夏 ~

 

〇 大きくなったね! 身体計測 

  今週は1~4年生の身長と体重を計測しました。夏の間にぐんと背が伸びました。

 

〇 6年生学習の様子

理科 安全に実験するためには、何に気を付ける? ワークシートに気付いたことを書き込み、どこが危険か、班で話し合い、その後、気付いたことを発表しました。安全に気を付けて実験できそうです。

家庭科 生活を豊かに  ナップサックづくりに挑戦!

縫い代に印をつけて、仮縫い。次の時間には、ミシンを使えるかな?

〇 2学期も元気!

 5日、6日、午後になると、WBGT(暑さ指数)が高くなり、外遊びや外での体育の授業はできませんでしたが、

子供たちは、生活のリズムを取り戻し、元気に過ごせた1週間でした。また来週にっこり

 

1年生 2学期始まりました!

 

夏休みが終わり新学期がスタートしました。

1年生の元気な声が廊下や教室で聞こえます。楽しかった思い出話をたくさん話してくれました♪

長い休みが終わり、成長した姿を見せてくれました!挨拶や授業の態度などとても立派です。

授業ではタブレットを使うことが増え、子供たちもみるみるうちに使いこなせるようになっています。

これからもっとできることが増える思うと、とても楽しみです。

 

 

 

 

 

 

9月2日 学校の様子

〇 2学期スタート!

夏休みの作品や提出物を抱えながら、子供たちが登校してきました。

やっぱり学校には、子供たちがいないと・・・、登校してくる子供たち一人一人の顔を見ながら、また一緒に生活できることをうれしく思います。2学期も「より高く」子供たちが伸びるよう支援していきたいです。

〇 地域の人に支えられて

今朝も早くから、各場所でスクールガードの方々が立って、子供たちの登校を待っていてくださいました。

通学路の草を取ってくださったり、落ち葉や枝やをよけておいてくださったり、ごみを拾ってくださったり・・・、いつも子供たちのためにありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。2学期も子供たちがお世話になります。よろしくお願いいたします。

 

〇 作品がたくさん 夏休みよく頑張りました。

多目的室に提出されたもの

 

 

 

〇 教室の様子

提出物を出したり、めあてを立てたり、黙々と学習したり、・・・夏休み明けでも、落ち着いて生活できていました。

〇 業間は元気に外遊び! 久しぶりに友達と遊べて、子供たちは笑顔いっぱいでした。

 

9月2日 第2学期始業式の様子

長い夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました!

2学期は遠足や運動会など楽しい行事がたくさんあります。

まだまだ暑い日が続きますが、熱中症に気を付けながら指導していきますので、これからも御協力よろしくお願いいたします。

 

〇始業式

  

☆4年生の日常★

夏休みが始まって5日目になりました。お子様はいかがお過ごしでしょうか。

7月の4年生の活動の様子を紹介します。

認知症サポーター養成講座

プールの様子

暑中お見舞い申し上げます

1学期は大変お世話になりました。9月2日にまた子供たちに会えることを楽しみにしています。

7月19日 1学期最後の学校の様子

〇終業式

 真岡小学校は避難所となっているため、先日、可動式のエアコンが2台入りました。

 今日は、2台の大型扇風機と2台のエアコンで体育館を涼しくして、終業式を実施しました。

 おかげさまで、具合の悪くなる子はいなかったです。校歌斉唱では、とても元気な声が体育館に響き渡りました。

 

 

 

〇1年生、初めての通知表。自分の通知表を見ながら、先生の話を真剣に聞いていました。1学期よく頑張りました。

この後お世話になった教室などをきれいに掃除していました。2学期気持ちよくスタートできることでしょう。

 

〇1学期最後の給食は、夏野菜カレー、シーザーサラダ、レモンゼリー、ご飯、牛乳でした。

〇集団下校

「さようなら」の声は、1学期最大の大きさだったかな。元気いっぱいの力強いあいさつでした。

夏休みは、地域でも元気なあいさつが こだま しますように。

 

 

 

 

わかば・おおぞら学級お楽しみ会

わかば・おおぞら学級では、お楽しみ会で何をやりたいかみんなで考えました。

みんなで考えた企画に、全員が笑顔で参加していました。

 いよいよ明日から夏休み!安全で有意義な夏休みを過ごしてください。

保護者の皆様方、1学期間、大変お世話になりました。ありがとうございました。

7月18日 学校の様子

〇 読書タイム2・4・6年生 業間読み聞かせ

読み聞かせボランティアの方が、読み聞かせを行ってくださいました。

子供たちは集中して話を聞いていました。ときには笑い声をあげたり、本に出てくる言葉を真似してみたりと、楽しく過ごしました。素敵な本を用意してくださって、ありがとうございました!

1学年 1学期お世話になりました。

 

 

7月になり、暑さにも負けず子供たちは元気に外で遊んでいます。

生活科では、水遊びを実施しました。

お団子を作ったり川を作ったりしました。最後には水のかけあいをしてひんやり涼みました♪

        

 

 

10日には防犯教室を行いました。不審者への対応の仕方についてどのクラスもしっかりと

学習することができました。ロールプレイでは代表児童が実際の場面を想定して、じょうずに演じました。

周りで見ている児童たちも自分事のように考え、学びの多い時間となりました。

 

   

 

   

 

 

1学期大変お世話になりました。入学してからできることが増えて、毎日の成長を見るのが楽しいです。

慣れないことも多い中でしたので、身体をゆっくり休ませ充実した夏休みを過ごしてください。

第3学年 宿泊学習の様子

3年生の保護者の皆様

宿泊学習の準備等をしていただきありがとうございました。

「自分を知る・自然を知る~挑戦と発見~」をテーマに宿泊学習を行い、子供たちは友達と助け合い、協力し合うことの大切さや自分のよさに改めて気付くことができました。

~1日目~

ネイチャーゲームの様子

  

夕食の様子

夕食後はナイトウォークの予定でしたが、雨のためロビーで自由時間を過ごしました。

~2日目~

ストーンアートの様子

鬼怒川の近くで拾った石に、絵を描く活動を行いました。

      

退所式の様子

 1学期間、大変お世話になりました。

第2学年 生活科の様子

生活科「学校探検」の様子です。

お兄さん、お姉さんとして、1年生を案内することができました。

 

生活科「春の町探検」

お店や町の様子を見て、たくさんの発見がありました。

2年生になり、新しくやってみたいことや挑戦したいことを考え、自分の成長や役割が増えたことに気付くことができました。また、町の自然やお店の様子などを発見し、真岡市の良さに気付くことができました。2学期はどんな気付き・成長が見られるか楽しみです。

7月16日 学校の様子

〇 3年生 自然教室

今日から、1泊2日の宿泊学習です。出発前の子供たちは元気いっぱいでしたが、初めての宿泊にドキドキしていることでしょう。友達と力を合わせて、2日間頑張ってほしいです。せっかくの機会なので、晴れますように。

  

 素敵なメッセージがありました。

入所式前の様子

 

入所式の後、寝具の準備の仕方の説明がありました。みんな真剣に聞いていました。

4人一組で協力してやる!気合は十分でしたが、初めてのことに苦戦している子供たちでした。

 

 この後の活動は、館内・屋内探検、給食後、野外活動でした。

残念ながら、雨のため野外活動ではなく、館内でネイチャーゲームをして楽しんだそうです。

夕食後のナイトウォークはできますように。

 

 

7月10日 学校の様子

〇 1・3年生 防犯教室

真岡警察署生活安全課や真岡駅前交番の方にお世話になり、防犯教室を行いました。

1年生「さそいにのらない」誘われやすい条件を知り、見知らぬ人に声をかけられたときの対処法や防止行動を学習しました。実際に声をかけられたらどうしたらよいかロールプレイを行いました。代表児童は学んだことを守って行動することができました。

 

最後に怪しい人の5つの特徴を教えてもらいました。覚え方は、「はちみつじまん」 です。

 知らない人なのに何かと は なしかけてくる人

 理由もなく  かづいてくる人

 じっと  ている人

 いつでも どこまでも つ いてくる人

  っと ま っている人

 こういうひとに 会ったら、う  と注意

3年生 「社会のルールを守ろう」

DVDを見て、万引き、いじめ、いたずらなど、してはいけない社会のルールを学習しました。その後、お巡りさんからもお話を聞きました。熱心にメモを取りながら、真剣に学習していた3年生でした。

  

〇 プール最高!

暑すぎて入れないこともありましたが、この日は多くのクラスが入れました。とても気持ちよさそうです。上学年プールでは、コースに分かれて、どんどん挑戦していました。上達してきています。

 

プールに入れない人は、室内で自習しています。

 

7月11日 学校の様子

〇 読書タイム1・3・5年生 業間読み聞かせ

読み聞かせボランティアの方による、読み聞かせが行われました。

子供たちは、真剣に時には笑い声をあげながら、読み聞かせを楽しんでいました。ボランティアの皆様、いろいろな本を用意してくださって、ありがとうございました。

来週は、2・4・6年生への読み聞かせがあります。お楽しみに笑う

 

 

7月9日 朝会

7月の朝会は、zoomで実施しました。以下、話の内容の一部です。

ゴールデンエイジとは、小学校3年生から6年生頃までの時期を指します。

また、小学校1・2年生の頃は、プレ・ゴールデンエイジと呼ばれています。

ゴールデン・エイジは、幼児期と違い、自分の思った通りに体を動かせるようになる時期で、一生のうちで最も運動神経を良くすることができる時期といわれています。

身長や力強さ、粘り強さは、中学生や高校生の頃までこれから伸びていきますが、体の動き、運動神経が大きく伸びるのは、小学生の時です。この一生に一度の機会を生かすために、子供たちには進んでいろいろな運動をしてもらいたいです。

この時期の過ごし方が、子供の運動神経、能力に大きな影響を与えます。

もうすぐ夏休みです。暑い時の運動は禁物ですが、朝の涼しいうちにラジオ体操で体を動かすなどして、夏休み中も体を鍛えてほしいです。

 

 

子供たちは話をよく聞いてくれました。 話を聞きながらメモを取るなんて素晴らしい!

7月8日 学校の様子

〇 6年生 租税教室

講師を招いて、税金についての学習をしました。いろいろな税があることや税金が使われているものは何かなど、知ることができました。1億円の重さも体験できました。1億円は、ずっしり重かったです。

 

  

〇 5年生 体育館での体育の様子

暑さ対策で大型扇風機2台使用しています。ソフトバレーボールのゲームを楽しみました。

〇 プールでは・・・

4年生と2年生が、それぞれの目当てに向かって、頑張っていました。

 

しかしながら、この後は・・・

 

残念ながら、この後は、暑さ指数が高くなり、室内外の運動は行えませんでした。休み時間も静かに室内で過ごしました。用意してきたのに、プールに入れなかっったクラスは、残念です。梅雨明けもまだだというのに、危険な暑さは明日も続く見込みだそうです。

 

季節を味わう

この時期ならではの掲示物等を紹介します。

まずは、正門前より

昇降口、ロビーより

地域の方が毎月飾ってくれています。いつもすばらしい絵に素敵な言葉が添えられています。

 

各教室の廊下より

 

図書室より 

本日の給食より

★七夕給食★

星形のハンバーグバーベキューソースかけ、ひじきとごはんのサラダ

七夕汁、お星さまゼリー、牛乳、ご飯

 

7月7日(日)の天気は良さそうです。天の川が見えるかもしれませんね。

 

                          

             

 

 

7月3日 学校の様子

〇 虹が出た!

昼休み、子供たちが雲に虹がかかっていることを教えてくれました。調べてみると「彩雲(さいうん)」と言うそうです。

彩雲は太陽の近くにかかった雲が赤、黄、緑などの色に分かれて虹色に見える現象で、日光が雲の粒を回り込んで進むことによって発生するそうです。 また、 彩雲は古来より縁起の良い吉兆とされており、幸せを呼ぶ雲とも言われているとのこと。参照:幸せを呼ぶ雲「彩雲」 - 観測隊ブログ - 国立極地研究所


今日、彩雲を見られた人は、ラッキーですね。

カメラを取りに行っている間に、写真のベストショットを逃したのが残念です。

〇 第1回学校評議員会

6人の学校評議員の方に、授業を参観していただきました。「明るく元気な子どもたちですね。」とお褒めのお言葉をいただきました。その後、今年度の学校経営方針とこれまでの学校の取組をお伝えしました。

 

7月2日 学校の様子

〇6年生理科 顕微鏡を使って微生物の観察

 メダカはどんなものを食べているのでしょう。子供たちは、小川の水に、ミジンコ、ケンミジンコ。ツボワムシ、アオミドロなどの生き物を確認することができました。

 

〇 4年生 総合的な学習の時間 「心のバリアフリー」

4年生は、福祉体験で、真岡市健康福祉部いきいき高齢化地域支援係の方々から認知症サポーター養成講座を受けました。

講話の後、認知症クイズをしたり、寸劇を見たりして、認知症について理解し、どのようにサポートしていくとよいのかを学ぶことができました。

〇 3年生 アゲハが羽化しました。

アゲハで羽化、第1号!

 

6年生~調理実習~

 調理実習を行いました!今回は、ピーマン、玉ねぎ、にんじん、ベーコンを使って、野菜炒めを作りました。野菜が苦手でも、自分で作った料理はおいしいですね。

6月28日 学校の様子

〇 6月登校最終日 子供たちと一緒に 登校してきたのは・・・

シベリアンハスキーらしき犬が、子供たちについてきてしまいました。

首輪はありませんでしたが、よくしつけられている犬で、つながれてからも吠えることなく静かにしていました。

 

 子供たちは犬が気になって、1時間目の休み時間にも見に来ていました。人懐っこくて、かわいいので、子供たちからは学校で飼いたいという声が出るほどでした。その後、動物愛護センターの方が来てくださり、迷い犬は引き取られていきました。飼い主に戻れますように。

〇 校内研究授業

児童の学力向上を図るため、今年度は、学校課題を

 「 自ら考え、表現する児童の育成~伝える力(話す・聞く、読む、書く)を高める授業を通して~」と設定し、研究に取り組んでいます。

本日は、2年生では 算数「100より大きい数」の2位数+2位数=3位数の計算の仕方を考える学習を、

3年生では 国語「物語をみじかくまとめてしょうかいしよう」で友達の作った問題を解きながら作品への理解を深める学習を行いました。2年生も3年生も真剣に学習に取り組んでいました。

  

6月27日 学校の様子

〇 6年生 家庭科 調理実習

めあては、「おいしい野菜炒めを作ろう」です。野菜を短冊切りにし、野菜を入れる順番を考えて炒めていました。

包丁の使い方も、炒め方もなかなかのものです。自分たちで作った野菜炒めは、特においしかったことでしょうね。

本日も調理実習ボランティアの方が来てくださいました。お世話になりました。

ところで、おいしく作るコツは分かったでしょうか。学んだことを生かし、家でも野菜炒めに挑戦してもらいたいです。

〇 読み聞かせ

本日の読み聞かせの本の一つに、「じぶんをすきになるおまじない」がありました。

モグラちゃんは、自分が嫌になったときには、窓を開け、両手を出してその上に嫌な気持ちを全部乗せて、息を吹きかけて飛ばしてしまうそうです。さよなら~って。すると、星のかなたまで飛んで行って消えてしまうとか。この後が大切です。窓を閉め、ゆっくり深呼吸して、自分をぎゅっと、抱きしめる。そして、自分にお礼を言う。ありがとう。今日もよく頑張ったね。明日もよろしくねって。モグラちゃんがおばあちゃんから教えてもらったおまじないでした。

「みんな違うのだから、比べても仕方がない。それでも、自分を好きになれないときには、おまじないの力を借りる」モグラちゃんからのアドバイスです。

 

 

6年生~社会科見学~

 社会科見学へ行ってきました!今回見学に行った先は、下野市にある「埋蔵文化財センター」「しもつけ風土記の丘資料館」小山市の「琵琶塚古墳」「古墳資料館」です。説明を聞いたり、土器に触ったり、古墳に上ったりと、貴重な体験をすることができました。    

          
   

 

  

6月26日 学校の様子

〇 3年生 ホウセンカの花が咲きました。

 理科の学習、ホウセンカの観察です。ピンクや朱色の花が咲き始めたという子が数名いました。ほとんどの子のホウセンカはまだつぼみですが、つぼみがたくさんついているので、喜んでいました。

〇 子供たちから元気をもらいました。

多目的室の外のデッキで作業をしていると、窓をたたく音が。声をかけてくれたり、手を振ってくれたり、温かな子供たちの声援に作業の手も進みました。

〇 5年生おかえりなさい。

2泊3日の海浜自然教室で出かけていた5年生が、予定よりも早く、15時10分過ぎごろに、学校に帰ってきました。

楽しい宿泊学習だったようです。多くのことを学び、一回りたくましくなって戻ってきた5年生でした。

保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

 

 

 

6月25日 学校の様子

〇 6年生3組4組 社会科見学

しもつけ風土記の丘、栃木県埋蔵文化財センター、古墳資料館へ 

実際に足を運んでみて、分かること・感じることがあるものです。実り多い学習となりますように。

〇 次のいい香り

学校の正門入ってすぐのところに、モッコクの木があります。

 今は、モッコクの花が咲き、いい香りがします。季節の香りに包まれる学校って、素敵ですね。

 

〇 5年生 臨海自然教室 2日目

本日は、砂浜活動と塩づくりです。

砂浜では、岸に流れついた貝殻や流木などを上手に使って、各班作品を仕上げました。

鑑賞会や写真撮影が終わったら、きちんと元の砂浜に戻して終了です。海風が吹いて、自然の家の場所より涼しかったです。

 

午後で使う海水をくんで、上まで運びました。

 

お昼は、みんなが大好きなカレーでした。おかわりする子が多かったです。食欲があって何より。みんな元気です。

 

 塩づくり マッチを使って火起こし。1Lの海水を煮詰めて、果たしてどれくらいの塩ができるでしょうか。楽しみですね。できた塩は、お土産として家に持ち帰ります。

 

 

  

明日は、海浜スコアオリエンテーリングをします。

学校に戻ってくるのは、15:30ごろです。5年生は、たくさんの思い出を作り、たくましくなって戻ってくることでしょう。

 

 

1年生 プール

 

昨日は全クラスともプールに入ることができました。

子供たちは決まりを守りながら楽しく活動しました。

顔を水につけたり目を開けたりすることに慣れ、電車ごっこなどもしました。

次回のプールも楽しみです♪

6月24日 学校の様子

〇 5年生 今日から3日間 臨海自然教室

先週の予報では今週は雨で、移動や宿泊地での活動が心配されましたが、雨でなくてほっとしました。。

さて、いよいよ今日から3日間、臨海自然教室です。この日を楽しみにしていた5年生は、行動も素早く、予定よりも早く出発することが出きました。天気が良かったのは、5年生の日頃の行いが良かったからかもしれませんね。(ちゃんとてるてる坊主を作って、晴れますようにとお願いしていた子もいました。すばらしい!)

10時ごろ、とちぎ海浜自然の家に到着したとの電話が入りました。鉾田市は晴れているそうです。本日の主な活動は、館内オリエンテーリングです。

〇 プール日和

今日は絶好のプール日和でした。水泳見守りボランティアとして、3名の方にお世話になりました。暑い中ありがとうございました。

〇 植物 ぐんぐん成長しています。

1年生のアサガオは、つるがよく伸びて、つぼみも付き始めました。

自分の背よりもつるが伸びたところを見せてくれました。

 

2年生のミニトマトには、早くも小さな実ができています。実はまだ小さいのによく見つけました。

〇 授業の様子

1年生 学級活動で、みんなで遊ぶ計画を立てました。たくさん意見が出て、この後何にするかみんなで話し合って決めました。司会のお二人さん、お疲れ様でした。

 

 

6月20日 学校の様子

〇 2年生 生活科 まちたんけん

自分たちの住んでいる町を歩いて探検です。どんなところがあるかな。何を見つけてくるかな。何に気付くかな。

班ごとに並んで、出発していきました。

〇 1年生 クラスの目標を立てました。

 1年生も、よりよい学級めざして頑張ってほしいです。

〇 ロング昼休み 

今日は、ロング昼休み。ボランティアの方による読み聞かせもあり、児童は読み聞かせに行ったり、図書室に行ったり、外で元気に遊んだり、たっぷりと自由な時間を堪能しました。

 

 本に出てくる人物等の身長が示されています。自分はどの登場人物くらいかなと比べっこしていました。

前庭で

北側の校庭で

 

チャイムが鳴って、楽しい時間は終了です。満足そうに教室に戻っていきました。

6月19日 学校の様子

〇 本日 登高の日

「登高」は真岡小学校の校訓です。「登高の日」と名付けて、自由参観日を年に2回設定しています。

2・3校時だけですが、前庭が車でいっぱいになるくらい来ていただけました。4月より成長したお子様の様子をご覧いただけたことと思います。御来校ありがとうございました。

 

2年生の廊下には、色鮮やかな絵が飾ってあります。「ふしぎなたまご」たまごから何が生まれたかな。

〇 第1回PTA合同委員会 18:00~ 

今年度の事業計画や150周年記念事業について話し合いました。今年度1年間お世話になります。よろしくお願いします。

6月18日(火)学校の様子

〇 本日は、雨雨の日。廊下の壁面の掲示物にぴったりな一日でした。

 

おまけ 1年生の図工の作品 こちらも色とりどりで素敵です。

〇 1年生 タブレットを使って

1年生も一人1台タブレットを使って学習しています。

画面の絵を見て、その名前をひらがなで書いたり、正しく表記されたものを選んだりしていました。一人一人の進度に合わせて学習でき、みんな集中して取り組んでいました。2回目の学習とは思えないくらい、タブレットを使いこなしている1年生でした。

〇 3年生 図工 「うごいて楽しいわりピンワールド」

割りピンを使って、回転して動く仕掛けのあるものを作りました。たこ焼き、ピザ、雪だるま、宇宙、などなど、一人一人自分が思いついたものを形にしていました。発想が豊かです。

 

難しい所は、友達の助けを借りて・・・、助け合う仲間っていいですね。

 

〇 5年生 家庭科

玉止めと玉結びに挑戦です。初めての手縫いの学習でしたので、学校ボランティアの方にお手伝いいただきました。

電子黒板に映し出される先生の模範演示を確認して、一人一人スイカの柄に玉止めで種を付けました。慣れるまでは大変でしたがよく頑張り、その後、今日の目当ての自分の名前の縫い取りに挑戦しました。

 

〇 3年生の教室にキャベツ!

見事に育ったキャベツ。学校の農園でできたキャベツだそうです。3年生の理科の学習「チョウを育てよう」で、観察しています。よく見ると、さなぎがついていました。別の2つ容器には、幼虫が・・・。大きくなるのが楽しみですね。

 

〇 よい歯のポスター・作文コンクール入賞おめでとうお祝い

よい歯のポスター・作文コンクール入賞作品が、昇降口ホールに展示されています。御来校の際には、是非ご覧ください。

〇明日は、「登高の日」

2・3校時自由参観となります。保護者の皆様、お時間がございましたら、お子様の学校の様子をご覧ください。、

 

 

6月17日(月)学校の様子

〇 4年生 社会科見学へ

予定の時刻よりも早く集合し、静かに待つことができた4年生でした。出発前の先生の話もよく聞いて、元気に出発です!

 

〇 5年生 外国語の学習

今日のめあては「自分でできることを友だちと伝え合おう」です。

ワークシートに書かれたことで、自分ができること、できないことをはっきりさせて、友達と伝え合う活動をします。

 交流する前に、先生と一緒にデモンストレーション。

先生と一緒に、伝え方の練習をしたので、自信をもって伝えることができました。I can ~.

〇 図書室へ行こう!

今、図書室へ行くのが楽しみになる企画が催されています。

図書委員おすすめの本の紹介、図書室に入らなくても、ちょっと読めるコーナー、1冊借りたら、1つスタンプがもらえる読書スタンプカードのスタートなどなど

本日から、スタンプラリー開始で、1年生はスタンプをもらえて「やったー!」と声を上げていました。

たくさんの本を読んで読書の楽しさを味わってほしいです。

 

 

今年の課題図書は、QRコードで紹介動画を見ることもできます。すごいですね。

 

 

6月14日(金) 学校の様子

〇 5年生 臨海自然教室事前学習

5年生は6月24日(月)~26日(水)、茨城県にあるとちぎ海浜自然の家で宿泊学習を行います。

今日は、その事前学習。自然の家の建物の様子や約束事の確認をしました。ICTを活用し、各クラスにいながら、学年主任の先生の話をよく聞いていました。

〇 6年生廊下にある ジャガイモ

見事に育っているジャガイモです。ただ今、理科の実験中。

〇 生活科 学校探検3日目

最後は2組です。やはり、校長室に飾ってある昔の学校の写真には興味津々です。

正門前の城山公園にある菩提種【ボダイジュ】の花が落ちてたので、朝拾って置いておいたら、それに気付いて香りを確かめていました。今の時期だけの楽しみです。

 

〇 学校に消防自動車!

ちょうど低学年の児童が下校の頃、消防自動車が駐車場に止まっていたので、驚いていた子もいました。

今日は、有事の際(何かあった場合)に備えての調査で、消防の方がいらっしゃいました。子供たちの安全を守るために、いろいろな人が働いてくれています。

 

 

6月13日(木) 学校の様子

創立150周年・県民の日児童集会

企画委員の児童が中心になって集会の企画・準備を行い、今日の日を迎えました。縦割り班で活動するのも今日が初めてです。清掃班長・副班長も事前の説明を受け、準備万端でスタートしました。

開会式 司会進行、はじめや終わりの言葉、企画委員長の話や活動上の注意、それぞれの役割をしっかりと果しました。

どのゲームから始めるか作戦会議

 

ゲーム開始です。

 

 

あいさつや廊下の歩き方もポイントになりました。1列で右側を歩くが守られていますね。

このほかたくさんのゲームがあり、時間ごとにフロアを変えてゲームを楽しんだ子供たちでした。

楽しい児童集会となりました。改めて、今日まで頑張ってくれた5・6年生、今日のゲームのお世話係、班長・副班長さんのおかげです。ありがとうございました。

 

6月12日(水) 学校の様子

〇 生活科 学校探検 本日は3組です。

「失礼します。」「ありがとうございました。」今日もしっかりとしたあいさつができていました。

探検した後のスタンプは、2年生が押すことになっているようです。

〇 4年生 福祉体験学習

視野の狭くなるメガネをかけたり、おもりを付けたりして、インスタントシニア体験をしました。

 

ほかにも点字や車いす体験など行いました。

いろいろな体験をして、様々な人のことに思いを寄せることができたようです。真剣に取り組んでいた4年生でした。

〇 プール 

今年1番最初にプールに入れたのは、5年1組と3組の子供たちでした。その後、2年生全員と3年3組も入り、本日は、合計で162人が入りました。

プールに入れるのは、週に2回です。今年の目標に向かって頑張ってほしいです。

 

 

 

  

6月11日(火)学校の様子

〇 1年・2年 生活科 学校探検

今日から3日間、1・2年生は生活科の学習で学校探検をします。

2年生が1年生に教室の説明をしながら、各教室を回りました。2年生は、1年生の面倒をよく見て行動していて、とても頼もしかったです。

校長室では、昔の真岡小学校の写真が飾ってあることに気付き、白黒写真に驚いていた1年生でした。

〇 本日の給食 中村中学校リクエスト給食

大好きなカレーで完食する子が多かったです。

〇 掃除の様子 縦割り清掃班で力を合わせて掃除をしています。

〇 菩提樹 正門前の城山公園にある菩提樹【ボダイジュ】の木の花が満開で、とてもいい香りです。

 

 

 

 

 

6月10日(月)学校の様子

本日は、地震を想定した避難訓練を実施する予定でしたが、天候・校庭の状況により延期となりました。

業間や昼休みの子供たちの様子です。

13日の児童集会に向けて、ゲームに使うものを準備しています。楽しい児童集会になりそうです。

 

 

図書室 いつもより本を借りに来る人が多かったです。本日の貸出冊数212冊!

 

 

校庭 雨がやんで外で遊べてよかったです。

 

残念ながら、本日のプール活動はありませんでした。

 1番に入れるのは、どのクラスかな?

 

 

6月7日(金)学校の様子

〇1年生 生活科「あそびばにでかけよう」

生活科の校外学習で、学校のすぐ東側にある 水辺公園に行ってきました。

公園での遊び方を学び、友達と一緒に、草花を使った遊びや虫取りなどをしました。時折、涼しい風が吹き、気持ちよかったです。

 コイが泳いでいました。

ダンゴムシがたくさん!

 

シロツメクサの花を使って、上手に作れました。

 

 

 まだまだ遊んでいたいような1年生でした。仲良く、楽しく遊べましたね。

6月6日(木)学校の様子

〇 業間 朝会 

 今年度初めて、全校生が体育館に集まりました。朝会での話は「努力のつぼ」です。

 人が何かを始めようとするとき、今までできなかったことをやろうとするとき、神様から「努力のつぼ」をもらうそうです。その壺(つぼ)は、人の目には見えません。努力の水があふれ出たとき、やっとその壺の大きさがわかるのです。また、人によって壺の大きさは違います。さてさて、今子供たちがやろうとしていることの壺の大きさはどれくらいでしょうか。

 

続いて、「努力のつぼ」をいっぱいにした1年生の発表です。頑張って校歌を覚え、全校生の前で披露しました。口を大きく開けて一生懸命に歌う1年生の姿に感動です。

歌い終わった1年生に大きな拍手がわき上がりました。1年生よくできました花丸

〇 昼休み プール開き

運動委員会の児童が代表で参加しました。この夏も事故なく、楽しい水泳の学習ができますように。

〇 1年生 新体力テスト

  6年生のお兄さん・お姉さんに応援され、一生懸命走りました。6年生、いつもありがとう笑う

6月5日(水) 学校の様子

〇 2・5年生新体力テスト

最終日も天気に恵まれ、新体力テストを実施することができました。本日も「マイ・チャレンジ体験活動」で東中学校2年生が、補助に入ってくれました。お世話になりました。また、5年生が2年生の補助に入りました。5年生もお疲れさまでした。

2年生も、やり方をよく見たり聞いたりして、一生懸命に取り組んでいました。

昨年度よりいい記録が出ていますように・・・。

さて、明日はプール開きです。いよいよプールでの活動が始まります。

6月4日(火)学校の様子

〇 3年生社会科見学

 3年生は 社会の学習で、真岡市のことを学習しています。今日は、大前神社・市役所・道の駅にのみやを見学し、車窓から真岡の工業団地や大内・山前地区の様子を見てきます。お昼は井頭公園で食べます。天気が良くてよかったです。

お弁当の用意、ありがとうございました。

 元気に出発していきました。

〇 1・6年生新体力テスト

 本日から3日間、真岡東中学校の2年生が「マイ・チャレンジ体験活動」で真岡小学校に来ています。また、宇都宮大学の大学生2名が、これから毎週火曜日にボランティアで真岡小学校に来てくれます。今日はその方たちの協力も得て、新体力テストを行いました。

 6年生が1年生の補助に入ってくれたので、新体力テストが初めての1年生も安心してスムーズに実施することができました。6年生、またまた大活躍です。

 

静かに待ったり、6年生にお礼を言ったり、1年生もお行儀良かったです。

 

 

6月3日(月)学校の様子

〇 3・4年生新体力テスト

 今日から3日間かけて新体力テストを実施します。

 今日は、3・4年生が行いました。昨年度の記録より良い記録が出るよう、みんな一生懸命に取り組んでいました。

 

 

 

 

〇 5年生 外国語 パフォーマンステスト

 習った英語を使って、質問に答えます。初めてのテストにドキドキ!

 

6月がスタート

〇 6月の学習目標

  進んで学習に取り組もう

  ※ 6月は復習月間です。漢字と計算の力をつけましょう。

〇 6月の生活目標

  衛生に気を付けて生活しましょう。

   ・ハンカチとちり紙をポケットに忘れずに入れましょう。

   ・雨の日の過ごし方を工夫しましょう。  

            

 

5月31日(金)学校の様子

〇 心臓検診(1・4年)

 学校では心臓検診も法律で義務付けられています。

 心臓に何らかの異常があったり、病気があったりする子供を見つけて、適切な治療や管理へと導くために、心臓検診を実施してます。元気だった子が、体育の授業中や長距離走完走直後に突然倒れて死亡してしまうなどの突然死を防ぐためにも、大切な検診となっています。

検診前の準備の様子  保健衛生事業団の皆様、お世話になりました。

 

〇 体力向上エキスパートティーチャーによる体育の授業(5年生)

 今回は、投力の向上が目当てです。来週の新体力テストで、昨年度の記録より5m伸ばすことができるような運動に取り組みました。

体ほぐし運動 電車鬼・・・線の上を歩いている人をタッチするふやし鬼です。

体ほぐし運動 逃げろ!ゴリラ、ゴジラ・・・ゴリラ、ゴジラ、二手に分かれて、名前が呼ばれた方が逃げます。

投げ方の基本

玉入れの玉を使って、投げ方の練習です。 

話を聞くとき、「目と心も使って、話を聞く」ができていて、素晴らしいです。先生に褒められました。

 

基本の運動の後に、玉投げゲームをし、時間いっぱいたくさん運動できました。

整理運動では、使った部分のストレッチをしっかりと行いました。

元気に挨拶して、終了です。

〇 委員会活動 

 保健委員会 今年から保健委員会の児童も先生方と一緒に、月1回安全点検を行います。

 

図書委員会 お昼休みに本の貸出しをしています。

 

 

図書室には、小人がいる!!

 

 

 

☆4年生の日常★

 5月が終わり、6月を迎えます。クラス変えをしてから2か月が経ち、児童と児童の距離のが近くなっていることに、うれしさを感じています。今月の様子をご紹介します。

1組の様子

  図書室オリエンテーションと避難訓練の様子です。図書室で自分が好きな本を探したり、教科の資料になるような本はどこにあるのか見つけたりする方法を教えてもらいました。避難訓練は、今回は竜巻を想定したもので、窓側に机を向け体を伏せて身を守りました。

 

2組の様子

 理科の「地面を流れる水のゆくえ」の授業風景です。「雨が降ってできた水たまりはどんなところにできるのか。」「雨が降った後に地面を流れる水の流れには、決まりがあるのか。」を調べる実験をしました。

 

3組の様子

 学活で「友達のいいところをみつけよう」という活動をやりました。なかなか自分で自分のいいところをなかなか見つけられない児童がいましたが、友達から言われて自分のいいところに気付き、うれしそうでした。

 

 6月は新体力テスト、水泳、福祉体験、社会科見学とたくさんの行事があります。充実した体験、深い学びへとつなげられるように、指導していきたいと思います。