令和6年度 真岡小学校
2月18日 学校の様子
〇 第3学年 総合的な学習の時間 「塩結びづくり」
3年生は一年間を通して、田植えや稲刈り等、米作りについて学んできました。そして、今日はお米を塩むすびにし
て、実際に食べました。子供たちは思い思いに塩むすびを作り、おいしそうに食べていました。
〈 もち米を蒸す準備 〉
〈 おにぎり作り 〉
〈 おいしくいただきました! 〉
2月17日 学校の様子
〇 交通指導員さんに感謝する会
交通指導員さんに感謝する会を行いました。交通指導員の皆さんのおかげで、子供たちは大きな事故やけがもなく、元気に学校に登校することができています。いつも児童の安全のために見守ってくださり、ありがとうございます。自分の命は自分で守れるように、引き続き、学校でも指導をしていきたいと思います。
2月13日 学校の様子
〇 業間の様子
本日は風が強くときには砂埃が舞うような状態でしたが、子供たちはいつものように外に飛び出し元気に遊んでいました。
〇 第2回学校評議員会
学校では年2回の学校評議員会を開き、学校運営に対して評議員の方から意見を伺っております。そのため、学校評議員の皆様には、学校からの説明のほかに実際に学校行事や授業を参観し、児童や学校の様子を見てていただいております。
今回は、授業参観の後、昨年末に実施した学校づくりアンケートや学校評価の結果の説明をし、評議員の皆様に学校評価をお願いしました。
学校評議員さんからは、これまでの活動や本日の授業の様子から、子供たちが生き生きと楽しそうに学校生活を送っていることや、行事での子供たちの歌声がすばらしいことなど お褒めの言葉をいただきました。
学校評議員の皆様、お世話になりました。
2月12日 学校の様子
〇 授業参観・保護者会
お家の人に見てもらえるので、子供たちは緊張しながらもうれしそうでした。
授業をご覧になって、1年間の子供たちの成長を感じられたのではないでしょうか。
お忙しい中、御来校いただきありがとうございました。
子供たちは集団下校で帰りました。学校に残った子は、保護者会中、宿題などをして待っていました。
〇 合同委員会
本年度の活動の振り返りと次年度に向けての話合いを行いました。委員の皆様には、再度、御来校いただきありがとうございました。
☆4年生の日常★(社会科見学)
2月7日(金)社会科見学で二宮尊徳資料館、長谷川陶苑へ行ってきました。
二宮尊徳資料館では、資料館、陣屋、お墓など、グループに分かれて見学してきました。
特別に陣屋へ上がることができました。
お昼は、県立自然公園益子の森で食べました。時間に余裕があったので、公園で体を動かしました。
長谷川陶苑では、実際にろくろを回している姿を見させていただいたり、皿に絵付け体験をさせていただいたりしました。
気温が低い中でしたが、とても貴重な体験をすることができました。
朝からお弁当の準備等ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。