掲示板

令和6年度 真岡小学校

2月21日 学校の様子

〇 昼休みの様子

★給食後の配膳室です。配膳台で運ばれてきた食器かごなどをきちんとコンテナにしまって、使った配膳台をきれいにしています。給食委員会の皆さん、片付けお疲れさまでした。

★飼育小屋 ウサギのココアとモカは、ずいぶん大きくなりました。寒いので、モカは外に出てこないことが多いようです。

   

〇 5校時 4年生 体育館で跳び箱を使った運動に取り組んでいました。

開脚跳び、閉脚跳び、台上前転などにチャレンジです。

 

 

〇 6校時 3年生 学級会活動 2つのクラスで話合い活動をしていました。決まったことをみんなで実施する日が楽しみですね。

 

〇 下校の様子

明日から3連休です。火曜日元気に会いましょう。

 

2月25日 学校の様子

〇 いよいよ明日は、6年生を送る会

体育館では、明日に向けて2年生が発表の練習をしていました。明日が楽しみです。

〇 1年生 国語「スイミー」の音読

自分の選んだ場所を繰り返し音読です。教科書を見ないでもお話を言えるくらい読み込んでいる子もいます。

 

〇 4年生 プログラミング教室

ICT支援員さんに、スクラッチを使った迷路づくりを教えてもらい、オリジナルの迷路づくりに挑戦!本日は仕組みを学び、コースを作りました。

 

〇 4年生 理科「熱したときの水の変化を調べよう」

フラスコの水を温め続けたらどうなるのかを調べていました。加熱器具を使うので、子供たちは慎重に実験に臨んでいました。沸騰したときのフラスコの水や沸騰石の様子、温度計の上がり具合をよく観察していました。

 

 

〇 玄関にある梅の花が咲きました。今週から暖かくなるとか‥。これから春探しが楽しみになります。

2月26日 学校の様子

〇 6年生を送る会

 5年生を中心に、2部構成で6年生を送る会を行いました。

 

― 第1部(音楽鑑賞) ―

 打鼓音さんによる和太鼓の演奏を聞きました。和太鼓の音色は、体育館の床を伝わって体にも響くくらい、とても力強かったです。また、実際に和太鼓の演奏を体験させていただきました。素敵な演奏と経験をありがとうございました!

 

 

― 第2部(児童会企画) ―

 1~5年生は、お世話になった6年生への感謝の気持ちを込めて、歌を歌ったり、リコーダーを演奏したりして会を盛り上げました。

  

 6年生に花束と色紙を送りました。色紙は、一つ一つ思いを込めて、作られています。

 

  1~5年生に向けて、6年生の代表児童から言葉を送りました。

 

全学年が思い出に残る、そして、心温まる会になりました!

2月28日 学校の様子

よく働いた一日でした。

〇 5年生 卒業生練習会場設営 

6年生のためにと、心を込めて準備していました。本番は更にきれいに仕上げるそうです。

 

 

 

  

〇 大掃除 

45分間一生懸命に学校をきれいにしました。

普段、時間がなくて掃除できないところもきれいになり、子供たちはよく頑張りました。

 

 

 

 

 

 

~3年生の様子~2月ver.

〇塩むすび作り

5月に田植え体験をし、11月に収穫したもち米で塩むすびを作りました。

自分で握ったモチモチのおにぎりを、とても美味しそうに食べていました。

〇6年生を送る会

感謝の気持ちを込めて、6年生にエールを送りました。

〇大掃除

1年間お世話になった教室や廊下を、隅々まできれいに清掃することができました。