学校日誌

学校からのお知らせR4年度

冬支度

昨日の6時間目は委員会の時間でした。飼育委員会は鳥小屋の冬支度をしていました。

環境委員会は花壇の草取り。冬が始まっても草は生えていくのですね。

5・6年生はそれぞれの委員会で創意工夫して活動をしていました。

さすが先輩!

昨日の給食時、5年生を紹介するスライドショーがありました。各学級の電子黒板で5年生の様子をお知らせしたのです。下級生は頼りになる5年生の様子を見ていました。

無言清掃で黙って雑巾がけをする5年生の映像もあり、さすが先輩だと、憧れの目で見ている4年生以下の子供たちでした。

 

5年生は自分たちの様子が流れ、満足そうでした。

5年生の皆さん、これからも下級生の手本となる行動をお願いします。

校長室のドアをノックする音が

給食前、校長室をノックする音がしました。一人の5年生がありがとうカードを渡してくれました。

また、給食中廊下を歩いていると別の5年生が廊下に出てきて、ありががとうカードを差し出してくるではありませんか。

昼休みにも6年生がありがとうカードを渡してくれました。

さらに、5時間目終了後の休み時間にも校長室のドアをノックする4年生が。

ありがとうと言われるとともに、感謝の心を言葉で表すことができる子供たちに育っているのだと、とてもうれしくなりました。

ありがとうございました。

レールの隙間は何のため?(4年)

4年生のある教室をのぞいてみると、電子黒板に電車のレールの映像が出されています。レールのつなぎ目には隙間が見えます。それがだんだん縮まっていきました。

その理由を教師が質問しました。ペアでその理由を考えます。

挙手して発表です。

これまで学んだ、ものの温度と体積の変化を思い出して、理由を説明しました。

レールの隙間は、レールが温度によって膨張し、レールがゆがんだりしてしまわないためにあることを子供たちは理解しました。

その後、ジャムのふたが開かないときどうしたらいいか、考えて発表しました。

学んだことが生活に生きて働くことを身をもって知った子供たちでした。 

定着するまでがんばります(4年)

4年生の算数は小数の最後、学習内容の定着に向けて問題を解いています。

どの児童も真剣に辛抱強く取り組んでいます。小数の学習が定着するまでがんばろうという意気込みが伝わってきました。