学校日誌

学校からのお知らせR4年度

元気な声であいさつしよう(児童会)

児童会運営委員の子供たちが、毎朝昇降口であいさつ運動を展開しています。

傘さし登下校のときはマスクを外していたので声を出さず会釈だけのあいさつでしたが、現在はマスクを着けているので声を出してあいさつしようと呼びかけています。

元気な声が聞こえてきています。

ねじれる音(ことばの時間・1年)

1年生の水曜日6校時はことばの時間です。

今日の内容は①早口言葉、②ねじれるおんをしろう、③クイズにちょうせんです。メインは「しゃ」などの拗音(ようおん)です。

最初の早口言葉ではこのような言葉を言いました。

次は拗音、ねじれる音です。

「しゃ」は「し」と「や」が合わさってできた音で、ねじれる音だと認識します。その認識を確かなものにするため、手を組みます。

「石屋」と「医者」の違いを明確にして、両者を拍手をしながら言ってみます。

子供たちが拗音の混じった言葉の例を挙げていきます。

たくさんの言葉がでました。それぞれ手を使って練習しました。なかには「校長先生」という言葉もあり、のばす長音もあり、とても難しい言葉です。子供たちは自分なりに考えて手を動かしていました。

最後はクイズに挑戦です。

体の上半分が人間、下半分が魚、想像の中の生き物。子供たちは「にんぎょ」と答え、それをみんなで手を使って言いました。

子供たちは今日の中心の学習内容である拗音について、体を動かしながら理解を深めていきました。 

 

いろいろなかけっこ(体育・1年)

1年生の体育ではいろいろなかけっこをしていました。4つのコースがあります。

よーい、スタート。

一つのコースではフラフープで両足をつき、「けん、けん、ぱ」のようにして走ります。

くねくね道ではその通りに走ります。

一回転するコースもありました。

たのしく走ることができました。

How many?(外国語活動・1年)

1年生の外国語活動では、数字について学んでいます。How many?でいくつあるかという質問に答えながら習得していきます。

今日はじゃんけんを英語で行い、5回で何回勝ったかをワークシートに書いておき、その数を聞かれます。

まずはじゃんけんです。

結果を毎回ノートに書いておきます。

最後にHow many circles?と質問され、one, twoなどと答えていました。

 

あさがおの数を見やすく整理する(算数・1年)

1年の算数では「かずをせいりして」という単元を学んでいます。

16枚の朝顔の花観察カードを見やすく整理するためには、どんなことをすればいいかを考えています。

教科書のカードはこのようになっています。

これらのカードをもとに、月曜日から金曜日までの各曜日の花の数でまとめることにしました。

教科書にグラフ(朝顔の花)が出ているので、各曜日にいくつ花が咲いたかをカードを数え、その数だけグラフの花を塗りつぶします。

このような具合です。

みんなで確認します。

授業者が児童のグラフをタブレットで電子黒板に映します。

グラフにすると見やすくなり、数の違いが一目で分かるようになることを、身をもって理解した1年生でした。