学校日誌

学校からのお知らせR4年度

振り返ればそこには(3年)

今朝、3年生の廊下を歩いていると、後ろから「おはようございます。」という声が。振り返ればそこには、

半袖短パンの児童が!厳冬期の朝の廊下でこの姿。寒くないかと聞くと「大丈夫です。」との返事が返ってきました。恐るべし3年生ですね。

断る勇気が未来をつくる(6年・学級活動)

6年の全学級が同時に学級活動を行いました。県学校薬剤師会の方を講師に招いて、薬物乱用防止教室を行ったのです。

薬物に関しての誘惑があった場合、それを断ることができるようにしなければなりません。断る勇気が未来をつくるのです。子供たちはそのことを理解することができました。

なお、この授業は一つの学級で講師が直接指導し、他の学級はリモートで授業を行いました。

他学級では電子黒板に資料が提示され、同時音声で説明を聞いていました。

 

理科室で実験ができないので(5年・理科)

まん延防止重点措置が出ているため、理科室で実験ができません。そこで、教室で教師が演示実験を行っています。

演示実験をカメラで撮り、電子黒板に映しています。子供たちはそれを見ながら学習を進めています。

今日は食塩とミョウバンの溶け方の実験でした。

授業中ではありません、休み時間です(2年)

2年生が教室でタブレットを使って何かをしています。見てみると、

ローマ字を学んでいるのです。ひらがなが出てきて、それをローマ字で打ち込んでいます。でも、授業中ではありません、休み時間です。しかし、真剣に、しかも楽しみながら行っています。

はさみで紙を切っていますが図工ではなさそうです(5年)

教室ではさみを使って紙を小さく切っている児童がいました。

切り取った紙はこのようでした。

それをノートに貼っていました。

ノートはこのようになっています。

もちろん、図工ではありません。

算数の授業で、ひし形の面積の求め方を学んでいるのです。

ひし形の面積の求め方が分かると、問題を解いていきます。真剣に取り組んでいました。

そうそう、問題はこのようなものです。

ぜひ、ご家庭で問題の答え合わせをしてください。

 

繰り上がりのある小数の足し算はまかせとけ(3年・算数)

3年生の算数では、小数の足し算を勉強していました。

問題を解きまくります

解けたら挙手をして、先生に丸付けをしてもらいます。

これまでの学習で、「繰り上がりのある小数の足し算はまかせとけ」のレベルになった児童もいるとか、いないとか。

Go straight. Turn left. (4年・外国語活動)

4年生の外国語活動におじゃましました。道案内の授業です。

ALTが電子黒板を使って道案内をしたり、キャラクターが行きたいところを子供たちが口頭で教える活動をしていました。

教科書の音声教材を聞き、場所が分かったときは、その場所を指で押さえていました。

道案内の表現、Go straiht.  Turn left/right.などを聞くことに慣れ親しんでいた子供たちでした。

鬼門の割り算を繰り返し解いて定着につなげる(4年・算数)

4年生の算数では、小数点を含む割り算に課題があることが学力調査で分かっています。今日はその割り算を粘り強く解いていく練習をしていました。

商のたてかたを再確認します。

しっかりと聞いています。

商がうまくたてられなかったときの対処法を学び、問題に挑戦です。

商が大きすぎたり小さすぎたりするときの解決策を知り、それを問題に適用していました。解けたら先生に確認してもらいました。

算数の鬼門である割り算を繰り返し解いて、定着につなげていきます。

すり上げました(4年・図工)

4年生が図工で版画に取り組んでいます。今日、すり上げました。

版木にインクをのせます。

紙を置きます。

バレンでこすります。

紙をはがします。

完成です。

廊下では別のクラスも版画の印刷を行っていました。

いい作品になりましたね、4年生。