学校日誌

学校からのお知らせR4年度

手がかじかんでいますが

今朝登校時の気温は0℃。旗揚げ当番の児童は手がかじかんでいますが、国旗、市旗、校旗を揚げています。

毎日、ありがとうございます。

一人よりも二人、二人よりも三人、三人よりも全員で(3年・算数)

3年生の算数ではコンパスを使ってノートに二等辺三角形を書くことがめあてです。

まずは各自が自分の力で考え、書いていきます。

次に、二人で教えあっていました。

さらに、グループの三人で書き方について話し合っています。

グループでの活動を終え、今度は学級の全員で考えます。一人がノートを電子黒板に投影して説明します。

説明を真剣に聞いています。

説明を聞きながらノートにメモする児童もいました。そのメモがこちらです。

発表者と同じ方法で二等辺三角形を書いた児童だけでなく、別の方法で書いた児童もいました。学級全員で共有した書き方で各自が二等辺三角形を書きました。

コンパスの使い方を学び、二等辺三角形を書くことができるようになりました。一人よりも二人、二人よりも三人、三人よりも全員で学びを深めることができました。その後、正三角形を書くことになり、子供たちは主体的に取り組んでいました。

あんをもちよる(5年)

今朝、5年生は漢字テストをしました。

その第1問が「あんをもちよる」でした。答えはお子様にお聞きくださいね。

廊下は6℃、でも(1年)

今朝8:00過ぎ、廊下は6℃。でもトイレから帰ってきた児童の姿はこうでした。

なんと半袖、短パン!「寒くないですか?」と尋ねると、「寒くありません。」と答えていました。寒さに強い1年生です。

お手紙です(2年)

休み時間一人の2年生が「校長先生、お手紙です。」と言いながら、手紙を渡してくれました。

みんなを元気にしてくれてありがとうございますという言葉が書かれていました。さらに「やりとぼう」は絶対に忘れませんという決意も書かれていました。

先週に引き続き、心があたたかくなるできごとでした。

3歩で跳びます(6年・体育)

6年生の体育ではハードル走を練習しています。

ハードル間を3歩にすることに気を付けていました。しかし、簡単ではありませんでした。

何度も練習に励み、タイム計測に挑んだ6年生でした。

校長先生、絶好調!(1年・国語)

1年生の国語では語彙力の育成につながることばあそびをしています。そこで出てきたのが「校長先生、絶好調!」という言葉でした。各自がダジャレなどを考え、発表します。

興味深い言葉が発表され、体を発表者に向けて聞いています。

生き生きと発表する姿が見られました。

子供たちの作品はこのようになっています。

遊びながら言葉の力を伸ばしていく1年生でした。

あさがおのリユースですね(1年)

1年生の廊下に子供たちが作ったリースが飾られています。

きれいな作品が並んでいます。これらのリースはあさがおのつるを使ったものです。あさがおのリユースですね。

みかんを探せ(2年・国語)

小さめのオレンジ、みかん、オレンジ色のレモンの3種類の果物があります。その中からみかんを探すことから国語の授業が始まりました。

子供たちは本物の果物に引き付けられ、本気でどれがみかんなのかを考え、タブレットにある3種類の写真に書き込みます。

みんなの考えを電子黒板で共有します。

三つの果物から、今日の授業は共通点と相違点を考えることが今日のめあてであることを導き出しました。

そこでグループになり、似ているけど違うものの例を挙げ、タブレット上でグループ共通のワークシートに記入しました。

お互いの意見を尊重しながら、さらにないかと話し合っています。

各グループから出た具体例を学級全体で確認し、いくつかを例示し、それらの共通点、相違点を話し合いました。

共通点、相違点のポイントは大きさ、色、形、使い方などがあること、それらを使って説明できることを理解しました。

授業の終わりに、1年生の先生からビデオで子供たちに依頼がありました。1年生が液状のりとスティックのりのどちらを使ったらいいか分からないので、同じところと違うところを1年生に分かるように教えてほしいというものでした。

子供たちは共通点や相違点を1年生に分かりやすく文章で書くという言語活動を行うことを知り、1年生の役に立ってやるぞという意欲を高めていました。

今後4回の授業でどのような文章が書けるか楽しみです。