学校日誌

2021年3月の記事一覧

満開です

本校の桜が満開です。

チューリップも見頃です。

春を感じます。

感謝!

新型コロナウイルス感染症対策のため、臨時休業があり、また教育活動には様々な制限があった令和2年度が終わりになります。PTAの皆様、交通指導員・スクールガードの皆様、各種ボランティアの皆様、地域の皆様など多くの皆様の御協力により本年度が無事終了できることに喜びを感じています。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

令和3年度も真岡西小学校の教育に対しまして御理解と御協力をくださいますようお願いいたします。

(北校庭の桜・3月23日撮影)

 

令和2年度修了式・離任式

令和2年度の修了式を放送で行いました。各教室では厳粛な態度で臨む児童の姿が見られました。なお、校長式辞は「校長室から」に掲載してありますので、ご覧ください。

 児童代表のことばがありました。紹介します。

今年は新型コロナウイルスのため、3月から5月の3か月間も自粛生活を送っていました。学校に行けるようになっても、以前のようにみんなで楽しくおしゃべりをしたりして盛り上がったり、みんなで元気に遊んだりできない年でした。ですが、毎日マスクをしてこまめに手を洗い、三密を避けて学校生活を送ることができました。

そのような中でも、私が頑張ったことが二つあります。

一つ目は委員会活動です。今年、初めて委員会活動をし、運営委員としてあいさつ運動やスマイル言葉の色ぬり、はりかえをしました。ふだんから自分からあいさつすることを心がけるようになったり、スマイル言葉を言えるようにしたりしようと意識しながら生活できるようになりました。

二つ目は、今年から始まった家庭科の学習です。初めてミシンを使ってランチマットを作ったり、みんなと食べることはできませんでしたが、班で協力して楽しく調理したりすることができました。

4月からいよいよ6年生になります。学校をひっぱり、支えていける最上級生になれるよう、進んで働き、下級生のお手本となって親切にしていきたいと思います。

令和3年3月24日 児童代表

 

最後に校歌を各教室で小さな声で歌いました。令和2年度が終了したというけじめをつけることができました。

 

修了式後、非常勤の先生方の離任式を行いました。

児童の代表がお別れの言葉を話しました。紹介します。

春の日差しを浴びながら、木々の芽も大きくふくらみ始め、桜の開花をむかえています。

しかし、今日は、先生方が離任されると思うと、とても悲しい気持ちになります。先生方はいつも不安やきん張がいっぱいだった私たちに笑顔で接し、優しく指導してくださり、安心させてくださいました。勉強や運動、校外学習では多くのことをていねいに指導してくださいました。また、友達関係を大切にしていく気持ち、運動することの楽しさ、私たちの安全面も気づかい、優しく見守ってくださいました。

先生方と出会い、宝物のようなたくさんの思い出作りができ、楽しい学校生活を送れたことに心から感謝しています。

4月からの新しい学年でも先生方から教えていただいたことを忘れずに、もっと成長してがんばっていきたいと思います。先生方もお体に気を付けてお過ごしください。今までたくさんご指導してくださり、本当にありがとうございました。

令和3年3月24日 児童代表

 

お世話になった先生方に感謝の気持ちを込めて、関係の教室で花束を渡しました。

離任者は離任のあいさつを事前に録画しておき、それを各教室で上映しました。離任される先生方がこれらからも幸せな人生を歩まれますようお祈りいたします。

 

離任式後に、表彰・修了証書を代表者に渡しました。

表彰です。

修了証書授与 1年

2年

3年

4年

5年

各学年の修了、おめでとうございます!

 

「桜が咲きました!」

朝、4年生の廊下である児童に「校長先生、桜が咲きました!」と言われました。校庭の桜はすでに咲いているのにどういうことかなという疑問を抱きましたが、思い出しました。

月曜日の登校時、その児童が「校庭に落ちていました。」とつぼみを持った桜の枝を見せてくれました。そのときに「花瓶にさしておけば花が咲くかもしれないね。」と伝え、その児童は教室で紙コップに枝をさしておいたのです。そして今朝、花が咲いたということです。

生命の強さを感じますね。

 

 

光り輝く心(道徳科・3年)

3年生の道徳科では「光輝く心」について考えていました。

教科書で教材文を読み、人の心の気高さを感じ取り、自分のこととして考え、これまでの自分を振り返っていました。

考えや自分の体験をノートにまとめます。

体験を発表します。

真剣に考える児童の目が輝いていました。

今日が最後の道徳科の授業でした。

自己を見つめ、考え、生き方についての考えを深めた道徳科でした。

ぼく/わたしが見つけたものは何でしょう(国語・1年)

1年生の国語科では見つけたものを伝える言語活動を行っていました。

「僕が見つけたものはなんでしょう。」と質問し、聞いている児童が答える活動でです。

準備をしっかりとして、質問する姿が見られました。

「私が見つけたものは何でしょう。」

「ヒントは〇〇です。」

「正解です。はずれです。」

「私は〇〇で、〇〇を見つけました。」

という言葉を使っていました。

成長が感じられる1年生でした。

環境のために自分たちができること(5年)

先週の金曜日は卒業式で1~5年生は休みでした。その日の午後のことです。5年生3名が西真岡公園でトングやビニール袋を使ってゴミ拾いをしていたのです。

今日、その3人に話を聞いてみると、総合的な学習の時間で環境について勉強し、自分たちにできることをしようと思い、西真岡公園やほかの公園のゴミ拾いをしたそうです。

環境のため、地域のために行動する、まさに「社会に貢献する人間」として行動する5年生です。感激です。

 

第35回(2年)

2年生のある学級の黒板に「第35回」と書かれています。これは35回目の道徳科の授業であることを示しています。今年度最後の道徳科です。

今日は「生きているから」ということについて考えていました。生きているからできることをノートに書きます。

考えを発表します。

発表のときは、聞く人が発表者を見て真剣に聞いていました。

友達の考えを聞いて、自分の考えをさらに深める2年生でした。

誰もいない教室(6年)

卒業式を終え、当たり前のことですが6年生の教室には誰もいません。

 

朝、昇降口に立っていましたが、6年生は誰も登校しません。

 

さみしさを感じます。卒業生の今後の成長を祈ります。

吹奏楽部定期演奏会

例年2月に行っている吹奏楽部定期演奏会ですが、新型コロナウイルス感染症のため3月20日(土)に実施しました。

制限のある中での練習・演奏会であり、お客様も児童のご家庭の方、教職員に限定せざるを得ない状況でしたが、子供たちは聞く人の心に届く演奏をしてくれました。感動しました。

保護者の皆様や教職員と一緒の演奏もありました。

これまで練習、努力を続けてきたことが大きな成長につながっていると思います。「努力は裏切らない」と言われますが、まさにその通りだと感じています。吹奏楽部の皆さん、よく頑張りましたね。

「やりとぼう」「母校の誇り」を胸に巣立っていきました

令和2年度 第45回卒業式を挙行しました。

卒業証書授与

校長のことば

お別れのことば

卒業生退場

子供たちは立派な態度で、「やりとぼう」「母校の誇り」を胸に真岡西小学校を巣立っていきました。

卒業、おめでとうございます!

準備万端整いました!

先ほど卒業式の準備を確認しました。

会場の様子です。

卒業証書を最終確認している6年担当教職員です。

児童への指導、会場の設営、卒業証書等、準備万端、整いました!

「人事を尽くして天命を待つ」ような心境です。

明日は子供たちにとって最高に卒業式になるよう、全力を尽くします。

やれることはすべてやった!(6年)

最後の卒業式練習が終わりました。6年生は何度も練習に励みました。子供たちはやれることはすべてやったと思います。

今日まで練習を続けてきた6年生は、明日の卒業式をすがすがしい気持ちで迎えられるでしょう。がんばったね、6年生。

今年度最後のクレヨンタイム(3・4年)

今年度最後のクレヨンタイム(読み聞かせ)を行いました。3・4年生がリモートで読み聞かせを楽しみました。

3年生の様子です。

4年生の様子です。

読み聞かせをしてくださったのは、お話の会クレヨンの皆さまです。

今年度はリモートでの読み聞かせを何度も行っていいただき、ありがとうございました。

 

きらきら星を演奏します(音楽・1年)

1年生の教室にお邪魔したところ、きらきら星の合奏をしていました。

半数の児童が鈴を演奏していました。

残りの半数の児童が木琴を演奏します。

きれいな合奏になりました。

 

逃走中(6年)

6年のある学級がお別れ会を実施し、「逃走中」を楽しんでいました。舞台は「校庭」。

担任もハンターになり切りました。

卒業前のいい思い出になりました。

 

鴨川をきれいにするために作ったものは?(社会・5年)

5年生の社会科では、京都の人たちが鴨川をきれいにするために行っている取組を学習しています。

インタビューの映像を見て理解を深めます。

子供たちは真剣に聞いています。

分かったことをノートにまとめます。

鴨川をきれいにするために「条例」を作ったということを知りました。条例とは何かついて理解をした子供たちです。次回は具体例を通じてさらに深く学習します。ご家庭で「条例って何?」という質問をしてみてください。

単純な計算問題は1問もありません(算数・5年)

5年生が算数のまとめのテストをしていました。

問題を見ると、四則演算など単純な計算問題は1問もありませんでした。すべてが問題文、表、グラフなどを読み込んで考え、必要に応じて計算する問題です。まさに子供たちに必要な思考力、判断力、表現力を評価する問題です。新年度になって行われる全国学力・学習状況調査、とちぎっ子学習調査、真岡市総合学力調査も同じような問題が出てくるでしょうね。

演奏している楽器を想像しながら聴いています(音楽・4年)

4年生が音楽室で鑑賞の授業を行っていました。アニメーションとともに音楽が流れ、演奏している楽器を想像しながら聴いていました。

ときどき演奏者の映像に切り替わり、楽器を確認することができました。

とても真剣なまなざしで聴き、楽器を想像する4年生でした。

SDGs(社会・6年)

6年生の社会科でSDGsについて学習しています。SDGsは英語の頭文字をとってものですが、何でしょう。

今日のめあてです。

教科書や資料から分かったことをノートにまとめています。

SDGsのために自分たちができることについて、ペアで話し合いました。

SDGsが何の略かという問題の答えは、ぜひ6年生にお聞きください。

ランドセルに感謝!(6年)

今朝昇降口での6年生の様子です。元気よく登校してきました。

卒業式まで残り4日。子供たちがランドセルを背負ってくるのもあと3日。

6年間子供たちと一緒にいてくれたランドセル。思い出の詰まったランドセルに感謝です。

校長室のドアをノックする児童が(4年)

昼休み一人の4年生が校長室のドアをノックしました。校長室に招き入れると、「校長先生、ありがとうございます。」と言って、ありがとうカードを手渡してくれました。

そこにはこのようなことが書かれていました。

「弟子」というのは、朝、各学級へのあいさつ運動の際に、校長と一緒に回ってあいさつをしている児童のことです。誰でも申し出があれば「弟子」にしています。この児童は今朝、「弟子入り」してあいさつ運動を一緒にしてくれたのです。ありがとうと言いたいのはこちらの方です。ありがとうと言ってくれてありがとう。

受賞おめでとうございます。(6年)

卒業式予行後、6年生を対象に表彰を行いました。学校として参加・申し込みした大会・展覧会の入賞、小学校体育連盟からの表彰などに対して、該当する6年生児童に賞状を伝達しました。

受賞おめでとうございます。そして、ここに至るまでの努力を称賛したいと思います。

 

真岡市総合学力調査の復習をしています(国語・4年)

1月に行った真岡市総合学力調査について、各学級でその復習をしています。4年生では問題をもう一度みんなで解いていました。

担任が解説し、子供たちは再度問題で問われていること、問題文のどの記述から答えを導くのかを考えていました。

テストは何点取ったかも大切ですが、できなかったところを復習することがさらに大切です。次は必ずできるように、弱点を補強していきます。

卒業までがんばります!

児童会運営委員によるあいさつ運動ですが、5年生にバトンタッチしたとはいえ、6年生は昇降口前に立ってあいさつ運動を推進しています。

元気にあいさつができる学校にしようと、卒業までがんばる6年生です。

シェィクアウト訓練

3月11日(木)は、10年前に東日本大震災が発生した日です。それに合わせて、栃木県では「とちぎシェィゥアウト訓練」を行うことになりました。本校でも、昼休みになるときに、県が作成した音声を流し、身を守る訓練を行いました。児童は、放送に合わせて素早く机の下にもぐり、頭を守る行動をしました。さらに、机のあしを押さえました。10年前の東日本大震災のときには、真岡西小でも、テレビを落ちたり、天井が落ちたりしてとても危険な状態でしたので、机の下にもぐる行動はとても有効的です。

 

 

一つしかないのに、なぜ五玉っていうんだろう?(算数・3年)

3年生の算数、そろばんの授業です。

子供から出た質問が「一つしかないのに、なぜ五玉っていうんだろう?」でした。そろばんの仕組みを学んでいくうちにその疑問が解決しました。

子供たちは初めてのそろばんについての説明を聞き逃さないよう、真剣な目つきで聞いていました。

説明から分かったことや疑問点を発表します。

そろばんに触って、実際に操作してみます。

そろばんに少しずつですが、慣れてきた3年生でした。

 

きへんをさがせ!(国語・3年)

3年生の国語科で今年度学習した漢字の組み立てについて勉強していました。

「きへん」の漢字を探します。教科書で探しています。

国語辞典で調べています。

教室の掲示物から探している児童もいました。

漢字の総復習ですね。

 

 

むかし、あるところに、おじいさんとおばあさんが、(2年)

今日の読み聞かせはこのようなことばで始まりました。

そうです、桃太郎です。2階のすべての学級に対して、今年度最後のリモートの読み聞かせを行いました。

子供たちは画面に首ったけ!

今日もお話の会クレヨンの皆様が行ってくれました。

お話の会クレヨンの皆様、今日もありがとうございました。

 

 

ことばを切る(ことばの時間・1年)

1年生のことばの時間では、ことばを切っています。これでは何のことが分からないですね。

「けっせきいっしょびょういん」などといくつかのことばがつながっている状態から、言葉になるよう、切れ目を入れていくのです。タブレットや電子黒板を使って一人一トライしていました。

書いてある文字を見て、すぐに言葉として認識することができるようになりつつある1年生です。

 

春を探しています(生活科・2年)

職員室前の農園に2年生がいたので、「何をしているんですか?」と話しかけると、「春を探しています。」という答えが返ってきました。

花が咲いている光景をたくさん見付けた2年生でした。

自主学習はこのように行えばいいのか!

ノートコンクールの金賞の自主学習ノートが掲示されています。今回は中高学年を見てみます。

3年生

4年生

5年生

6年生

 

掲示されている高学年のノートを見てみましょう。5年生です。

6年生の金賞の自主学習ノートです。

授業の復習、学んだことを年表にまとめたり、自分なりにまとめたりするノート、問題を解くノートなどが見られました。自主学習はこのように行えばいいのですね。参考になります。

 

高学年には今年度の最後です

今朝、高学年には今年度最後の読み聞かせがリモートで行われました。

今回は高学年が対象です。

子供たちは画面にくぎ付けでした。

お話の会クレヨンの皆様、読み聞かせありがとうございました。

 

日本とつながりが深い国を学ぶ(社会・6年)

6年生の社会では、日本とつながりが深い国々について学んでいます。今日は中国についての学習です。

ビデオを見て、中国の様子を理解します。

真剣にみている姿がありました。

日本との違いについて理解を深めていました。

目標は北斎?(5年)

5年の廊下に図工の版画が掲示されています。

カラフルな作品もたくさんあります。子供たちの工夫が見て取れます。目標は葛飾北斎かな!?

卒業式練習

3月3日(水)から卒業式の練習を行っています。今日は、別れのことばと卒業証書授与の練習が行われました。今年の卒業式には5年生は参加せず、6年生とその保護者、教職員だけの参加ですので、別れのことばは、例年より短くなりました。子供たちの真剣に取り組む姿が見られました。

 

 

 

PTA総務委員会

3月5日(金)にPTA総務委員会が行われました。PTA会長、校長のあいさつの後、各常置委員会、地区委員会、学年委員会から本年度の活動報告がありました。次に、常置委員の募集についてや、令和3年度のPTA総会についての話合いが行われました。

PTA総会については、会員が集まって審議するか、書面での決議にするか、アンケートをとることになりました。3月9日~12日にかけてアンケートをメールによって行います。

最後に、本年度お世話になった役員さんに記念品が贈られました。

 

 

 

 

 

【重要】落とし物の対応について

 

 本校では、落とし物を全クラスに回覧し、持ち主が見つからなかったものを保管しています。

 年度末ですので、持ち主がいない物品は、ものによっては処分をする予定です。大きい落とし物(服)等は、本校ホームページの保護者用ページにて画像で確認することができます。ぜひ、ご確認ください。今月24日まで保健室前の廊下に展示しますので、思い当たるものがありましたら、お子様に今一度確認するようお伝えください。

 お子様の持ち物などがありましたら、お子様を通じて学校へお知らせください。

 

木琴の音が聞こえてきました(音楽・1年)

廊下を歩いているとどこからか木琴の音が聞こえてきました。その音は1年生の音楽の授業でした。

きらきらぼしを木琴で練習しているのです。

マレット(ばち)の持ち方を確認します。

実際にたたいてみました。

きらきら星をリズミカルに、そして楽しそうにたたいていました。

これまでありがとうございました。(6年)

校長室のドアがノックされ、2名の6年生が入ってきました。卒業を控え、これまでのお礼をしたいとのこと。自分たちで作ったコースターを差し出し、「これまでありがとうございました。」と言ってくれたのです。

職員室でも同じような光景が見られ、教頭にお礼のコースターを渡しているところを写真に撮ることができました。

感謝の気持ちを行動で表現している6年生です。

6年生の皆さんと一緒に学校生活を送ることができ、こちらこそ、ありがとうございました。

 

復習は学力向上の秘訣(5年)

真岡市総合学力調査の結果が戻ってきました。8:00からのチャレンジタイムで見直しをして、各自の弱点を補強しています。5年生の教室にお邪魔しました。

復習は学力向上の秘訣です。各自ができなかった問題を確認し、次はできるようにしていきます。

お別れ会(2年)

1名の2年生が転校することになり、今日が最終登校日です。その学級ではお別れ会が開かれました。

子供たちがそれぞれを担当し、みんなで楽しみました。折り紙では担当児童が教卓で折り紙を実演し、それを電子黒板に映して折り方を説明しました。

朝顔が完成です。

爆弾ゲームの説明です。

3分間でしりとりをしながらボールを回します。

3分経ったときに爆発するようですね。

子供たちの計画によるお別れ会でした。転校する〇〇さん、次の学校でも元気で頑張ってくださいね!