文字
背景
行間
2022年2月の記事一覧
仮登校班編成
来年度に向けて、仮登校班の編成を行いました。全校児童が校庭に出て、登校班ごとに集まり、班長・副班長、並び方を決めました。
班長さんが集まり、担当の先生から注意点を聞いています。
来週から新体制で登校・下校となる予定です。
素敵なこと(2年)
今朝、2年生の教室にあいさつ運動に行きました。そのあと廊下で後ろから声をかけられました。「校長先生、いつもあいさつに来てくれて、ありがとうございます。」と言うではありませんか。
感謝の気持ちを言葉にして相手に伝えることができる2年生。なんと素敵なことでしょう。朝からいい気持になりました。
伝統を引き継ぎます2(5年)
今朝、5年生が昨日の入学準備説明会の後片付けをしてくれました。
本校の伝統を受け継ぎ、みんなのための働く5年生です。
伝統を引き継ぎます(5年)
来年度の入学生の保護者を対象とした入学準備説明会を行いました。その準備・後片付けをしたのが5年生です。
準備の様子です。
これまでこのようなことは最上級生である6年生が行ってきました。3学期になり、5年生が6年生から伝統を受け継ぎ、行事の準備・片づけを行っています。6年生に向かっての心構えができつつある5年生です。
みんなのために自分の責任を果たす(1年)
休み時間に1年生の廊下を歩いていると、教室内外からこのような姿が見られました。
黒板係が黒板をきれいにしてくれています。
配り係が連絡帳を配っています。配り終えたら消毒をします。
生き物係がメダカに餌をやったり、植物に水をやったりしています。
昇降口ではかさ・くつ係が靴箱を掃除しています。みんなのために自分の責任を果たす子供たちでした。
家から持ってきました(2年)
昨日、2年生の教室に行くと二人の児童が本を持って話しかけてきました。
「本を買ってもらったので、家から持ってきました。」とのこと。見せてもらいました。
中にはこのようなことが書かれています。
どちらも興味をそそられる内容です。楽しく読むことができそうです。本を見せてくれてありがとうございました。
名前がないものがあります(落し物)
校内の落し物は保健室に届けられています。しかし、名前がないものがあり、持ち主が分かりません。
保護者の皆様、この写真にある服に見覚えはありませんか。見覚えがありましたら、お子様に保健室に申し出るようお伝えください。
「書く」+「直す」=?(2年・国語)
2年生の国語科の授業を参観しました。二つの言葉を組み合わせた言葉を探しています。
一人一人が考えた言葉をタブレットに書き込み、先生に提出。それをみんなで見て何という言葉になるかを考えていました。
このような言葉を作っていました。
「書く」+「直す」=? 2年生の保護者の皆様、お子様と一緒にお考え下さい。
サコ?コサ?That is the question.(4年・算数)
4年生の算数では立方体の展開図を描いていました。
定規を使って丁寧に描いていました。
展開図ができると左上の頂点から「ア」のようにカタカタをつけていきます。
ここで問題です。点アと重ねる点はどこか?個人で考えた後、みんなで考えます。
先生の説明を真剣に聞いています。
三つあることが分かりました。
続いて第2問。辺シサと重なる辺はどれか?
考えてノートに書きます。黒板の展開図を見て考える児童がいました。
ノートで考える児童がいました。
全員で考えました。
多くの児童がどの辺が辺シサと重なるのかについては理解しました。しかし、その辺の呼び方について2種類の意見がありました。辺サコなのか?辺コサなのか?それが問題です!
子供たちの中には五十音順でコサだという意見も出てきました。しかし、この授業は算数です。対応する点を考えて、辺コサであることに誰もが納得しました。
なお、辺の呼び方は4年生ではなく、5年生で勉強するようです。一足先に学んだ4年生でした。
2月28日(6年)
2月28日(月)は6年生にとって大切な日です。階段の踊り場にこのようなものが掲示されていました。
小学校最後の学年統一計算テストです。6年生の皆さん、テストまであと2週間です。がんばって復習し、練習しましょう。
運動量がありますね(6年・体育)
先週の金曜日、6年生が体育タグラグビーの基礎を学んでいました。パスの練習です。
自分よりも後ろにパスします。パスをもらったら全力で前に走ります。
後半はタグを付けてそれをとる活動です。
子供たちはよく走りました。運動量がありますね。あと数時間の練習でタグラグビーのゲームができるようになるでしょう。
一筆一筆を丁寧に書きます(3年・書写)
3年生の国語科・書写では毛筆の授業を行っていました。
一筆一筆を丁寧に書いている3年生でした。
今は授業中ですか?いいえ、休み時間です。(3年)
教室に入ってみると、多くの児童が自分の席で何かをしています。
タブレットで算数の問題を解いています。
算数ドリルを解いています。ある児童に「今は授業中ですか?」と聞くと、「いいえ、休み時間です。」と答えてくれました。休み時間なのですね。証拠にこんな様子が。
鉛筆を削っていました。休み時間しかできませんね。
プログラミングをしている児童もいました。
係りの仕事で学級新聞を作っています、タブレットで!コロナ対策のため、必要がないときは自分の席に座っている子供たちでした。
雪が
雪が降ってきました。
10:30現在の校庭です。日ごろから日陰になっている部分にはうっすらと雪が積もっています。子供たちは大喜び。
12:15の様子です。
7:30の中庭の様子です。
11:30現在の中庭です。
雪がなくなってがっかりしているでしょうね、子供たちは。
安全に帰ります
昨日の集団下校の様子です。交通に気を付けて、安全に帰ります。
班長さん、副班長さんが各登校班をリードしてくれています。いつもありがとうございます!
時計の読み方はほっとけない(1年・算数)
1年生が時計の読み方を学んでいます。時計が表す時刻の仕組みが分かったので、定着に向けて問題を何題も解いています。
解き終わったら先生に採点してもらいます。
問題はこのようになっていました。
時計の読み方はほっとけいない、いやほっとけないです。(すべりましたね。)今、身に付けておくことが重要です。
1年生の保護者の皆様、確実な定着に向け、ご家庭で子供たちに問題を出してみてください。
「私は遊ぶ」では足りません(2年・国語)
「私は遊ぶ」という文は何かが足りないような気がします。そこで何かを付け加えて分かりやすい文にする練習をしていました。
「誰と」を入れてノートに書いていきます。
これで文が分かりやすくなりました。「遊ぶ」を選んだ児童白帽子、「話す」を選んだ児童は赤帽子をとしました。
挙手して書いた文を発表します。
赤帽子も発表です。
相手に伝わる文の作り方を学ぶ2年生でした。
なすって英語でなんて言うの?(2年・外国語活動)
2年生の外国語活動では野菜の名前について学習していました。先生が野菜の絵の一部を見せます。
挙手をして答えます。
答えはなすです。なすって英語でなんて言うの?子供たちは答えを知っています。eggplantだと答えていました。今日、出された野菜はこのようでした。子供たちはすべて英語で言うことができます。
次は11~20の数の言い方です。
楽しみながら英語に親しんでいく2年生でした。
大詰めを迎えています(5年)
大詰めを迎えています。何がって?5年生の漢字です。今年度学んだ漢字を定着させるために漢字テストを行いました。
できなかった漢字を再度復習し、身に付けさせていきたいと思います。漢字テストの前、廊下でこのような風景が見られました。
漢字テストに向けて座禅をして精神統一を図っている2名の子供でした。
折り紙で遊んでいる?(5年・算数)
5年生の算数の授業に行くと、ノートに折り紙が。
折り紙で遊んでいる?けしからんと思ってよく見ると、遊んでいるわけではなく、正多角形を作っていたのです。その折り紙を生かして、今日のめあては、
であり、担任から折り紙を生かしてワークシートに正6角形を書くよう指示がありました。
さっそく子供たちは取り組みました。
ワークシート上の円をもとに、分度器と定規を使って正6角形を書いています。
作図を完了し、安心している子供たちでした。