2020年8月の記事一覧
冒険家の心意気を
今日、8月30日は、「冒険家の日」と呼ばれています。
それは、以下の冒険が全てこの日の前後に行われたことに、由来しています。
・1965年、同志社大学の遠征隊による世界初となるアマゾン川源流からのボート下りの成功
・1970年、冒険家の植村直己による北アメリカ最高峰マッキンリー(6194m)単独登頂成功
・1989年、海洋冒険家の堀江謙一による世界最小の外洋ヨットで太平洋単独横断成功
植村直己さんは、「エベレスト日本人初登頂」、「世界初の五大陸最高峰登頂者」、「犬ぞり単独行としては世界で初めて北極点に到達」など、冒険家として数々の偉業を成し遂げています。
「冒険とは生きて帰ること」と言っていた植村さんですが、1984年2月に「マッキンリー冬期単独登頂(世界初)」を成功させたあと消息が途絶え、下山することはありませんでした。
植村さんの偉業を称え、1984年4月に国民栄誉賞が授与されています。
生前、冒険家として活躍した植村さんは数々の言葉を残しています。
「みんな、それぞれが、何か新しいことをやる、それはすべて冒険だと、僕は思うんです。」
「必ず壁はあるんです。それを乗り越えたとき、パッとまた新しい世界がある。」
冒険に挑み、新しい世界を知る。物中生の新たな挑戦を楽しみにしています。
風はすべて追い風
「風はすべて追い風。わたしがどこを向くかだ。」
2014年、某ファッションビルのキャッチコピーです。
人生の中で、ときには「向かい風」を強く感じることがあると思います。
でも、少し向きを変えるだけでずいぶん進みやすくなりますし、180度向きを変えれば、完全な追い風です。
「初志貫徹」とは相いれない言葉かもしれませんが、本当につらいときは、視点を変えて「追い風」を探してみるのもいいかもしれません。
何かうまくいかないときは、他のことを試してみる、そんな柔軟性も必要です。
自分を変えてみれば、また違った景色が見えてくることもあるでしょう。
「風はすべて追い風。わたしがどこを向くかだ。」
がんばれ物中生!
自分の居場所と自尊感情
2学期がスタートして、1週間が経ちました。
連日の猛暑もあり、先週後半は疲れがたまって体調を崩す生徒も若干見られましたが、全体としては好スタートが切れたと思います。
ところで、学校は家庭に比べれば、生徒がストレスを感じる場面が多いと思います。
特に、新学期はその傾向が強いため、全職員で生徒一人一人を注意深く見守りながら、適切なサポートができるよう配慮しています。
しかし、どんなに注意していても、全てのストレスを学校からなくすことはできません。
ストレスに負けないためには、「心の自然治癒力や免疫力」を強くする必要があります。
この「心の自然治癒力や免疫力」は、自尊感情に支えられていると思います。
自尊感情は、成功体験を重ねて自信を付けたり、受け入れてくれる友達がいたりすることで育ちます。
特に、友達と意見を重ねて何かを作り上げ、一緒に達成感を味わうことによって、自分の居場所を実感し、自尊感情が育っていきます。
いよいよ明日から運動会の練習が始まります。
生徒一人一人が主役になれる本校の運動会は、自尊感情を育てるための貴重な機会であると考えます。
コロナ禍の中ではありますが、運動会での生徒の活躍を御期待ください。
〈昨年の運動会の様子〉
ナイチンゲール 生誕200周年
昨日(18日)の下野新聞のコラム・雷鳴抄にフローレンス・ナイチンゲールの記事が出ていました。
今年は生誕200周年ということで、様々な催し等も開かれています。
御承知のこととは思いますが、ナイチンゲールは、ヴィクトリア時代の英国で看護師としてばかりではなく優秀な教育学者としても活躍し、近代看護教育の母と呼ばれています。裕福な家庭に生まれながらクリミア戦争に看護師として従軍し、負傷兵たちを献身的かつ進歩的な方法で介護するほか、統計に基づく医療衛生改革でも大きな評価を受けました。
未曽有のコロナ禍において、看護師をはじめとする医療従事者の方々が、自身も感染の危険がある中で献身的に患者に向き合っていただいていることに、心から敬意を表します。
特に、栃木県は人口10万人当たりの看護師の数が846人で、全国41位の低水準とのこと。
看護師の皆様方の御負担も非常に大きなものがあると推察いたします。
「天使とは、美しい花をまき散らす者ではなく、苦悩する者のために戦う者である」
ナイチンゲールの言葉です。
最前線で戦う看護師の方々、本当にありがとうございます。
5分後の未来を変えよう!
本日(8/17)、第2学期始業式を実施しました。
各学年の代表が2学期の抱負を発表しましたが、どの発表も2学期の活躍を期待せずにはいられない、大変すばらしい内容でした。
私からは、2学期について、「運動会や文化祭など多くの行事があるが、全校生徒99名の物部中は、『全ての生徒が何かの主役になれる。』、『自分の特性を生かして活躍することができる。』、そんな学校である。チャンスを逃さず、自分を大きく伸ばしてほしい。」という話をしました。
また、2学期を迎えるに当たり、「5分後の未来を変えよう!」という言葉を生徒たちに贈りました。要旨は以下のとおりです。
「遠い未来を今この場で確実にコントロールするのは不可能だが、『5分後の未来』は、今すぐ自分の意志で変えることができる。頑張ろうと努力するのも自分、もういいやと怠けるのも自分。そして、怠けようとする自分を叱り、励ますのも自分自身である。5分後の未来の積み重ねは、確実に10年後、20年後の未来につながる。『なりたい自分になる』ためには、『5分後の未来』を大切にしてほしい。」
「こんな言葉がある。『心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。』未来が運命として決まっていたとしても、心を入れ替えて『5分後の未来』を変え続ければ、その運命すらも変えることができるはず。」
いよいよ2学期がスタートします。強い意志を持って「5分後の未来」を変え続けた生徒の皆さんが、大きく飛躍することを期待しています。頑張ってください。
ノーモア ヒロシマ・ノーモア ナガサキ
75年前の今日、広島に原爆が投下されました。
その3日後の8月9日には、長崎にも原爆が投下されたのです。
20万人以上の尊い命が失われ、今も多くの人たちが後遺症に苦しんでいます。
原爆を含む核兵器は、全てを一瞬で焼き尽くし、放射能による重い後遺症を引き起こす、非人道的な兵器です。
高校の修学旅行で訪れた原爆資料館の展示品の数々は、今でも忘れることはできません。
世界平和が実現し、核兵器が一刻も早く廃絶されることを祈っています。
特設駅伝部始動!
8月1日から16日間の短い夏休みが始まりました。
それに合わせて、令和2年度の特設駅伝部が組織され、練習を開始しました。
現在、お試しで参加している生徒もいますが、今年は女子もチーム結成を目指しています。
コロナ禍の影響で大会実施は不透明な状況ですが、物部中特設駅伝部の奮闘を期待しています。
がんばれ物中生!