校長の部屋

2025年1月の記事一覧

令和6年度第3学期始業式

 おはようございます。

  令和7年、「たつどし」から「みどし」になりました。これは、干支だるまといって、その年の干支をかたどっただるまです。「よい年でありますように」という人々の願いが込められています。

 巳年の巳はへび。蛇は脱皮しながら成長するため、「生命=命」や「再生」を表すとされているそうです。中村小学校の図書だより「ほんのとびら」にも書いてあります。

  さて、今日は「3つの準備」の話をします。どんな話だったか頭の中でメモを取るつもりで聞きましょう。

  一つ目です。 「一年の計は元旦にあり」という言葉を聞いたことがありますね。今年の目標を決めましたか?「一日の計は朝にあり、一年の計は元旦に有り」と続いています。物事の始まりは、最初が肝心です。

 そこで、一日の始まりである朝、「よし、頑張ろう!!」と言う気持ちになるための「3つの準備」を紹介します。

・睡眠を十分にとる  ・早起きをする  ・朝ご飯を食べる

 早寝・早起き・朝ご飯で体調が整うと、がんばる力が出てきます。しっかり「3つの準備」をして、一日をスタートさせましょう。

  二つ目です。3学期は卒業式という大きな式があります。卒業をお祝いする大切な式を行うための「3つの準備」を紹介します。

・身だしなみを整える  ・姿勢よく話を聞く ・しっかり挨拶をする

 身だしなみや姿勢、挨拶をきちんとすることで、相手を大切に思う気持ちを伝えることができます。毎日の生活でしっかり「3つの準備」をして、6年生に卒業おめでとうの気持ちを伝えられるようにしましょう。

 3学期が始まりました。もうすぐ進学や進級するんだということを考えて、今の学年のまとめをしっかりして、次の学年への準備をしていきましょう。

 これで、校長先生の話は終わりです。