文字
背景
行間
令和5年度 彰道通信ニュース
いきものランド
2年生が「いきものランド」を開催し、1年生を招待しました。
カエルやクワガタ、ザリガニ、ダンゴムシ、ナマズ、コイなどについて、紹介したり説明をしたりクイズを出したりしました。生き生きと説明する2年生と、真剣に話を聞く1年生。成長を感じた時間でした。
あいさつをして、いよいよ生き物ランドの始まりです。
学校の様子(7月10日)
2年生は、明日の生き物ランドの準備をしていました。カエル、ダンゴムシなど、校庭で見つけてきた生き物を見せてくれました。
点字体験(4年生)
4年生は総合的な学習の時間で、福祉をテーマに活動をしています。この日は、点字ボランティアの方3名をお招きして、点字体験をしました。5㎜くらいの長方形のマスに6つの点の打ち方を組み合わせて文字を作っていきます。
皆、手本を見ながら熱心に文字を打っていました。目が見えなくても指で文字が読めることや、見えないことの苦労や不便さを感じることができました。
社会科見学(6年生)
7月6日に、6年生が社会科見学に行ってきました。
バスの中では、それぞれが作ってきた歴史クイズで盛り上がり、塚山古墳へ。
塚山古墳は県総合運動公園の駐車場のすぐ横にあり、20分ほど自由散策。
うつのみや遺跡の広場では、大型建物の中に入り、涼しさにびっくりしました。
中央公園の木陰で、おいしいお弁当を食べて県立博物館へ。栃木の自然や歴史、鉱物などに感動しながら見学しました。
真岡市の山前地区にも、「神宮寺塚古墳」という円墳があるので、ぜひ行ってみてください。春は桜がきれいです。
6年生の皆さん、縄文、弥生、古墳時代のことを、おうちの人に教えてあげてくださいね。
保護者向けのページ(6年生)にも記事がありますので、ぜひご覧ください。
創立記念児童集会(7月4日)
本来は8月3日が創立記念日ですが、約1か月前のこの日に創立記念児童集会(縦割り班ウオークラリー)を行いました。代表委員や6年生が、何日も前から計画を立てたり準備をしたりしてきました。
会を進行した人、ゲームを担当した人、班長・副班長として下級生をリードした人、一つ一つのゲームやクイズに一生懸命に取り組み、仲良く協力した人・・・参加したすべての児童の気持ちが一つになった素晴らしい会となりました。
開会の行事です。真剣に話を聞いています。
ストラックアウト。的を狙って本気でボールを投げていました。
宝探しゲームです。隠されたペットボトルのキャップを3分間でできるだけ見つけます。みんな、必死で探しました。
借り物競争です。カードに書かれたものを早く見つけて運びます。「マット」を引いた人、大当たりです。(笑)
ボックスゲームです。箱の中に入っている物を触って当てます。
最後に答え合わせ。当てることができたかな?
校内には、先生方が出したクイズがあちこちに貼ってあります。班で協力して考えました。
どの班も、力を出し合って楽しく活動していました。
今年で149歳になる西田井小。これからますますよい学校にしていきましょう。(^^)
学習の様子(6月30日)
1年生の算数「のこりはいくつ」では、10以下の数から1位数をひく計算を、ブロックを操作して考えています。4年生の図工「ギコギコ トントン クリエイター」では、のこぎりの使い方に気を付けて板を切っています。5年生の体育「ボール運動」では、友達とソフトバレーボールをつなぐ回数を増やしています。
読み聞かせ(6月29日)
今朝は、ボランティアの皆様に4学級で、読み聞かせに御協力いただいております。ありがとうございました。
創立150周年にむけて(6月28日)
来年度に控えた事業について、組織や内容についてPTAで検討しました。貴重な御意見を生かして、準備を進めていきたいと思います。悪天候の中、お集まりいただきありがとうございました。
自由参観日(6月28日)
自由参観(2~3校時)を行い、学習の様子を見ていただきました。たくさんの保護者や御家族の皆様に御来校いただき、ありがとうございました。
家庭教育学級(6月28日)1年生
県東親育ちスマイルネットの先生方を招いて、 家庭教育学級開講式を行いました。「子育てについて考えよう」というテーマのワークショップを通して、保護者同士で交流することができました。
なかよしタイム(6月27日)
なかよし班(縦割り班)になり、班ごとに決めたボール遊びなどを通して、よりよい人間関係を築いています。
蜂に注意(6月26日)
校庭のプラタナスの木の根元にミツバチが巣を作り始めたので、業者さんに処理してもらいました。戻ってくる可能性もあるため、近寄らないよう児童に声をかけていきます。
学校集会(6月26日)
県・郡市陸上記録会や、歯と口の健康の標語の表彰を行いました。朝会で、とちぎ県誕生150年に関する様々なクイズを出すと、児童はしっかり考えながら答えていました。
休み時間の様子(6月23日)
今日は雨も上がり、多くの児童が校庭で遊んでいます。異学年も仲良しです。
研究授業(3・6年生)
21日は6年生の算数「分数のわりさん」、22日は3年生の理科「電気で明かりをつけよう」の研究授業を行いました。児童はホワイトボードに考えをまとめたり、意欲的に電気を通す実験に取り組んだりしました。
社会科見学(6月22日)5年生
今日は、日本初の内陸型火力発電所の真岡発電所「みらいん」を見学しました。児童は真剣に説明を聞いて、気付いたことをしおりにまとめていました。保護者向けのページにもUPしています。
租税教室(6月21日)6年生
真岡法人会の5名の皆様を講師として、租税教室を行いました。説明を聞いたりDVDを視聴したりして、税金の種類や必要な意味を学習しました。1億円の重さに、児童は驚いていました。
樹木伐採(6月20日)
校庭のイチョウの根元が腐って危険なため、伐採することになりました。今後は、切り株に注意して活動させたいと思います。
代表委員会(6月19日)
ロング昼休みに学級委員や各委員長が集まり、創立記念集会にむけた全児童による活動内容(ゲーム等)を話し合っています。
校外学習(6月16日)4年生
社会科「住みよいくらしをつくる」の学習で、エコテーションを見学後、科学教育センターでプラネタリウムを視聴しました。午後は水処理センターを見学し、大きな施設で水をきれいにしていることを学びました。