文字
背景
行間
令和3年度 彰道通信ニュース
サクラが開花(3月29日)
学校のソメイヨシノが開花しました。27日(日)に開花が確認され、開いた花の数が増えてきました。
修了式(3月24日)
今年度最後の登校日となりました。1学期始業式の頃と比べると一人一人が心も体も立派に成長しました。1年間の学習を修めた証、修了証書を各学年の代表児童に手渡しました。式の中で、素晴らしかった西田井っ子について4つ紹介しました。大きなけがや病気にならなかったこと(約束を守り、自己管理をしっかりしている)、あいさつがしっかりできること(相手の目を見てあいさつする・あいさつチャンピオン14人)、誰とでも仲よくできること(友達のよさを知り、友達のことを考えて行動できる)、向上心を持っていること(自ら学ぶ、出来るまで頑張る)をお話ししました。
5年生代表児童が、1年間頑張り、できるようになったこと、6年生になったら頑張りたいことを発表してくれました。
4月に、さらに一回り成長した児童の皆さんに会えるのを楽しみにしています。
離任式(3月24日)
初任者指導の先生の離任式を行いました。3年生の新採教員とともに3年生児童、学校行事の時はほかの児童も含めてお世話になりました。3年代表児童がお礼の作文発表と花束贈呈を行いました。
大変お世話になりました。
PTA合同委員会(3月22日)
PTA役員の皆様にお集まりいただき、PTA合同委員会を行いました。今年度のPTA活動を振り返り、来年度のPTA総会に向けて、年間活動計画や総会の役割分担を話し合いました。
大変お世話になりました。
卒業式後片付け(3月22日)
朝のみぞれが雪へと変わり、学校の教材園や周辺の田畑に数cmの積雪がありました。気温が上がらず、真冬並みの寒い1日となりました。4・5年生が体育館の卒業式の後片付けをしてくれました。
みんなよく働き、短時間で片付けが終わりました。4・5年生ありがとうございました。
卒業式
朝の6年教室。今日、巣立つ卒業生を待つ教室よ様子です。
そして、いよいよ卒業式の始まり。
卒業生、在校生ともに大変立派な態度で式に臨み、厳粛な中で卒業式を行うことができました。
卒業式終了後、全員で集合写真を撮り、その後、式場で思い思いに記念撮影を行っていました。
卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます。中学校での活躍をお祈りしています。
卒業式準備(3月17日)
いよいよ明日は卒業式です。4・5年生と教職員総出で式場の準備を行いました。5年生は会場のシートや机・いすの準備を、4年生は会場の飾りつけを、心を込めて行いました。
会場はきれいに整いました。明日は6年生の晴れ舞台です。
卒業式予行(3月16日)
2時間目に卒業式予行を行いました。次第に従って練習を行いました。
6年生一人一人の動きや別れの言葉の声に、もうすぐ卒業するという思いを感じました。また、在校生代表の5年生もとてもしっかりした態度で練習できていました。
大掃除(3月14日)
5時間目に大掃除を行いました。机・椅子を廊下に出し、教室の中を水拭きして隅々まできれいにしました。低学年教室には、6年生が手伝いに入り、水拭きの手伝いをしてくれました。放課後、職員で教室の床にワックスをかけました。
卒業式練習(3月11日)
卒業式まで、あと1週間となりました。
6年生は、卒業証書授与の練習を行いました。練習態度から、卒業に向けてしっかり準備ができてきていることを感じました。
卒業式会場準備(3月10日)
5年生が卒業式の会場準備をしてくれました。
今までは主に6年生が準備をしてくれていましたが、これからは5年生が中心になって行います。教師の話をよく聞きながら、手際よく仕事を進めていました。5年生の皆さん、ありがとうございました。
国体応援のぼり旗作製(3月7日)
5年生は国体応援のぼり旗の作製を行っています。6年生が作成した旗を参考にして、デザインを考えました。インターネットで、応援する県のよさや名物などを調べました。
5年生は、愛知県・熊本県・福島県の応援のぼり旗を作製してます。どんな旗ができ上るか、とても楽しみです。
仮登校班で登校(3月1日)
3月になりました。校庭のマンサクが満開です。
今日から、仮登校班での登校が始まりました。新しい班長が先頭に歩き、6年生は最後尾から班を見守っています。
新しい班長さん、副班長さん、安全に登校できるようよろしくお願いします。
ブラスバンド部・6年生を送る会(2月28日)
昼休みに、部活動を指導してくださっている飯田先生をお迎えして、6年生を送る会を行いました。在校生と6年生が互いに感謝の気持ちやお礼を伝え合いました。
今年度は感染症対策を行いながらの活動となり、発表の機会もない中で6年生の2人は下級生をよく導いてくれました。飯田先生からも2人への感謝の気持ちや中学校生活への励ましの言葉をいただきました。
6年生の皆さん、今までありがとうございました。中学校へ行ってもがんばってください。
6年生を送る会(2月24日)
5時間目に「6年生を送る会」を行いました。5年生が中心になって企画・運営をしてくれました。在校生が準備した色紙や花などを6年生にプレゼントしました。
6年生から在校生へ「努力」のことばが贈られました。気づき・考え・実行するを心におき、西田井小学校がもっとよくなるように努力していってほしいという6年生の願いが込められています。
6年生にとって小学校に登校できる日は、今日を含めて17日となりました。1日1日を大切にして小学校生活を送ってほしいと思います。
縄とび・かけ足とび王決定戦(2月24日)
業間の体力つくりで、かけ足とび王決定戦を行っています。今日は2年生と4年生がかけ足とび王決定戦に挑戦しました。かけ足とび王は、1・2年生は25m、3~6年生は50mをかけ足とびで走り、(とんだ回数)-(タイム)で得点を競います。
なかよし班写真撮影(2月22日)
5年生が中心となり、6年生を送る会に準備を進めています。なかよし班でも6年生にたくさんお世話になりました。班ごとに記念写真を撮りました。
仮登校班編成会議(2月21日)
業間に仮登校班編成会議を行いました。各地区ごとに児童が集まり、登校班員・集合時刻・集合場所・新1年生について確認し、新しい班長・副班長を決めました。
3月1日から、新班長さんを先頭に登校します。6年生は最後尾からの見守りとなります。新班長さん・副班長さん、安全に登校できるようによろしくお願いします。
学力向上に向けての動画視聴研修会(2月18日)
放課後、現職教育(職員研修)を行いました。全国学力・学習状況調査の問題から子供たちに求めている資質能力を分析し、その力をつけるためにどのように授業をつくっていくかを研修しました。
国語の調査問題をもとに、実際の説明文や物語の授業に当てはめ、求められる資質能力を育成する授業場面の設定と指導方法を、実践例をもとに学びました。
いちご一会国体応援のぼり旗(2月17日)
6年生が制作をしていた、いちご一会応援のぼり旗が完成しました。応援する県の魅力が伝わるようよく考えて作られています。
保護者向けのページ「6年生の部屋」に記事がありますので、御覧ください。