文字
背景
行間
令和4年度 彰道通信ニュース
初日の出(1月1日)
明けましておめでとうございます。
昨年は、多大なる御支援・御協力を賜りありがとうございました。
本年も、昨年と変わらぬ御指導・御鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
西田井小学校からの初日の出の様子です。
表彰伝達・クリスマス給食
保護者向けのページに表彰伝達とクリスマス給食の様子を載せましたので、御覧ください。
第2学期終業式(12月23日)
2学期最終日、児童は寒さに負けず元気に登校してきました。昇降口で元気なあいさつの声が響いていました。視聴覚室で実施予定だった始業式を、コロナ感染予防のため校長室と各教室をリモートで結んで実施しました。校長の話の中で、各担任が考えた今年の漢字とそれにまつわるエピソードや思いを紹介しました。また、校長からは「実」について話しました。北風で校舎に舞い込んだ落ち葉に気づいてすぐに掃除してくれた6年生の姿に感動したことを伝えました。JRCの目標「気づき 考え 実行する」を進んで行っている児童に頼もしさを感じます。
1年生の児童が代表で2学期を振り返ってできるようになったことや冬休みに頑張りたいことを発表してくれました。
終業式終了後、児童指導主任から冬休みの過ごし方について話をしました。2学期、77日間学校で頑張ったこと、冬休みが17日間と例年より長いこと、「ははあ(早寝・早起き・朝ごはん)」を休み中も頑張って続けてほしいことを伝えました。健康で実りの多い冬休みにしてほしいと思います。
冬至(12月22日)
今日は、1年間でいちばん昼(日の出から日の入りまで)の時間が短い日、冬至です。あいにくの天気で太陽は見えていませんが、太陽が南中したときの高度も一番低くなります。給食だより12月号に冬至にまつわる食べものが紹介されていましたが、今日の給食も冬至給食として、関係のある食材が使われていました。
献立は大麦ご飯、ふりかけ、いわしの生姜煮、ゆずかつおあえ、ほうとう風ひっつみ汁でした。汁の中にはカボチャが入っていました。寒い冬の健康への願いと冬に不足しがちな栄養素の摂取の二つの意味が込められています。この冬、健康で過ごせますように!
大掃除(12月19日)
2学期も今週いっぱいで終了です。今日は5時間目に大掃除を行いました。普段の清掃ではできないところをきれいにしました。
放課後、水拭きしてきれいになった廊下のワックスがけを職員が行いました。
年末交通安全県民総ぐるみ運動(12月11日~31日)
昨日から、年末交通安全県民総ぐるみ運動が始まっています。子供たちの交通安全のために、保護者の皆さま、スクールガードの皆様、地域の皆様、関係機関の皆様に御協力いただきありがとうございます。
寒い中ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
避難訓練(火災)12月8日
清掃から5時間目に避難訓練をしました。清掃の時間に図書室から出火したという想定で訓練を行いました。
避難訓練の後、代表児童による水消火器を使った消火訓練や、救助袋を使った避難について、消防署の方の御指導で体験しました。
体育集会(12月8日)
業間の体育集会で、運動委員会が「しっぽ取り鬼」を計画してくれました。運動委員3人が鬼になり、しっぽをとられた子も鬼になる増やし鬼のルールで制限時間いっぱい鬼遊びを楽しみました。
授業参観・教育講演会・学年懇談会(12月7日)
5時間目の授業参観では、お父さん・お母さんの姿を見つけて、緊張しながらも一生懸命活動する姿が印象的でした。
教育講演会では、宇都宮大学教授・川島芳昭先生をお招きして、前半は4年生以上の児童を対象に、後半は保護者を対象に御講話をいただきました。
インターネットでのコミュニケーションで気を付けることや、トラブル・犯罪に巻き込まれないようにするために注意することなどについて学びました。講話の内容や配付された資料などをもとに、御家庭でもスマホなどの情報機器の使い方について、話題にしてほしいと思います。
体力つくり(12月5日)
朝から曇り空で、真冬のような寒さになりましたが、業間の体力つくりで、児童は皆、元気いっぱい活動していました。