ブログ

2024年11月の記事一覧

持久走大会(11月28日)

持久走大会では風が強い時もありましたが、どの児童もゴール目指して全力で走る姿がすばらしかったです。高学年児童は、大会の運営にリーダーシップを発揮していました。御家族の皆様には、沿道で声援をお送りいただきありがとうございました。

111111111111

 

持久走大会の試走(11月25日)

28日(木)の持久走大会に向けて、先週から各学年で試走をしています。コースを確かめながら、自分のペースで走ることができました。昼休みなど、時間を見つけてランニングの練習をする児童も見られます。

111111

校外学習(11月22日)2年生

生活科「とび出せ!町のたんけんたい」では、5名の保護者ボランティアの皆様の引率のもと、駐在所・郵便局・保育所・お寺・自動車屋さん・食品会社さん・ラーメン店さんに多大な御協力をいただき、児童は見学ができました。担当の皆様の分かりやすい説明のおかげで、貴重な経験ができました。地域の皆様、ありがとうございました。

1111111111

 

創立150周年記念式典(11月16日)

記念事業の開催にあたり、多方面より御助言・御協力いただきました地域の皆様に心より感謝申し上げます。児童の司会進行をはじめ、斉唱や呼びかけもすばらしかったです。PTA実行委員の皆様には、教職員と一体となって式典(スライドショー)・新校旗披露・ミュージカル公演・植樹・校歌ダンス・バルーンリリース・記念誌編集・マスコット募集等の計画・運営に御尽力いただきありがとうございました。

1111111111

親子給食(11月15日)5年生

 親子レクリエーションでは、4校時にサツマイモを使ってスイートポテトを調理したあと、親子で給食を試食しました。親子で調理したので、よりおいしいデザートになりました。みんなの表情から、どちらの味も上々のようです。

111111

朝会(11月7日)

今日の朝会は、芳賀教育美術展入賞者への賞状伝達と校長講話でした。講話では、上級生のリーダーシップを賞賛するとともに、来月の人権週間を前に、相手の心をあたためる「ふわふわ言葉」を使っていこうと話しました。

1221

生活科見学(11月1日)1年生

自然を愛する心を育てるため、生活科「秋をたんけんしよう」で根本山の秋を観察しました。自然観察センターで、拾ってきたどんぐりや落ち葉を使って、自分だけの大きなお面や飾りを作りました。保護者向けのページにも、UPしています。

11111111