大内中央小 学校日誌(R6年度)
5年生 図工
本日の図工の学習では、糸鋸で切った板に絵を描いたり、色を塗ったりしました。色を付けることで完成が近づいてきました。パズルが完成したら、みんなで遊びたいと思います。
6年生 外国語活動
本日は外国語活動の様子です。
今日で教科書の内容は終わり、ここからは中学生に向けて勉強していきます。
自己紹介や英文を読んだり書いたりと、これからより難しい勉強を頑張っていきます。
卒業までのこり20日・・・
6年生 昼休み(2月14日)
本日は昼休みに、旗当番の引継ぎを行いました。
昨年度の6年生から引き継いだ旗当番を毎日忘れずに行うことができました。
少しずつ最上級生の役割を引き継いでいくことに、何か寂しさを感じます
卒業までのこり21日・・・
5年生 算数
本日の算数の学習では、円周の長さと直径の長さの関係を調べました。のりや水筒などの円の円周と直径の長さを調べることを通して、2つの関係に気付くことができました。
5年生 家庭科
本日の家庭科では、ミシンを使ってエプロンを製作しました。ミシンの正しい使い方を覚え、安全に行うことができました。エプロンが完成すると、満足そうな様子でした。自分で作ったエプロンを使うのが楽しみですね。
2週に渡り、ボランティアの皆様ありがとうございました。
6年 家庭科
本日は家庭科の授業で、教室内のいろいろな場所での温度の違いを観察しました。
班で協力しながら観察した後は、ノートにまとめていました。
卒業までのこり22日・・・
朝の読み聞かせ
今日の進徳タイムは、ボランティアの皆さんによる読み聞かせでした。
1年生 読んでいただいた本「うまにんけん」「おめでとうおばけ」
3年生 読んでいただいた本「オニじゃないよ おにぎりだよ」「みどりいろのたね」
4年生 読んでいただいた本「おんなのしろいあし」「いつかあなたがおおきくなったら」
5年生 読んでいただいた本「ノアのはこぶね」「西遊記」
6年生 読んでいただいた本「時そば」「なぞなぞ」
2年生は、担任による読み聞かせでした。
笑える話や、怖い話、考えさせられる話などバラエティーに富んでいて、児童たちは皆とても楽しんでいました。
今年度の読み聞かせも、あと残すところ1回です。
3年生 総合的な学習の時間
3年生は今、総合的な学習の時間に、グループごとにテーマを選んで大内地区について調べています。
今日は、井頭公園にある「あぐ里っ娘」に行って直売所の様子を見たり、係の人にインタビューしたりしました。
6年 下校
本日は飯貝方面の下校の様子です。
班長旗を持つのも2月いっぱいになります。
もう少しですが、安全に登下校できるよう班長・副班長・6年生として、班のみんなを見守ってください。
卒業までのこり23日・・・
5年生 総合的な学習の時間
本日の「総合的な学習の時間」の学習では、五行川(田島方面)へ行きました。五行川の環境の様子や生き物の観察しました。白鳥を見つけたときは、とても嬉しそうで興味津々に見ていました。
- 手洗い、うがいをまめにし、健康保持に努めましょう。
- 真岡市GIGAスクールのページ 端末利用のルールや自宅のインターネットへの接続方法などを掲載しています。ぜひ、ご活用ください。