文字
背景
行間
令和6年度山前小学校日誌
今日の山前小
今日の業間の時間は体力つくりを行いました。まずは、『回れ、右』の練習です。
回れ右は普段なかなか行う機会のない動作なので、子どもたちにとってはとても難しいようです。
少し練習が必要ですね。
続いてラジオ体操です。
今日は今年初めてのラジオ体操だったので、今日はどれくらい覚えているかの確認でした。
ラジオ体操も、これから少しづつ練習していきましょう。
今日は2年生と6年1組の算数の授業にお邪魔しました。
2年生はl(リットル)とdl(デシリットル)の学習です。
1l=10dlが簡単なようでなかなか難しいところです。
この後にはmlも出てきます。
たくさん問題を解いて、しっかり復習をして、がんばっていきましょう!
6年1組はデータの見方のまとめの学習を行いました。
今日のめあては『データの見方の苦手をなくすことができる』です。
中央値やドットプロット、最頻値や平均値など、難しい言葉が並んでいて、混乱してしまいそうです。
三連休明けで疲れが残る中、そして難しい内容の学習でしたが、2年生も6年生も集中して学習に取り組むことができました。
今日の山前小
今日は図書ボランティアさんが来校しました。
いつも素敵な飾りを作って下さり、ありがとうございます。
今日は4年生の総合的な学習の時間の様子をお伝えしたいと思います。
4年生は福祉教育として、これまでにも車椅子や白杖の体験学習を行っていますが、今日は点字について学習しました。
講師として、真岡点訳サークルの方々が来てくださいました。
全員が点字を体験し、名刺を作成することができました。
本日は丁寧にご指導いただき、たいへんありがとうございました。
今日の山前小
今日は2年生の夏休みの作品をご紹介します。
硬筆や毛筆、絵画や自由研究が並んでいます。
自由研究『ひろげよう!ヘアドネーション』は、長く伸ばした髪の毛を切って、ヘアドネーションとしてプレゼントした体験をまとめてくれました。
自由研究『かぶと虫のしょうかい』は、かぶと虫の一日の過ごし方やかぶと虫の一生などについて調べ、ていねいにまとめてくれました。
今日は5年生の音楽と6年1組の国語の授業の様子をお伝えしたいと思います。
5年生の音楽は単元名「和音のひびきの移り変わりを感じ取ろう」、今日のめあては『和音の響きを感じながら合奏しよう』です。
子どもたちは『静かにねむれ』の曲を3つのパートに分かれて演奏していました。
互いの響き合いを感じながら一生懸命に練習に取り組むことができました。
6年1組は国語の授業です。
単元名は「話し合って考えを深めよう」、今日のめあては『考えを深める話合いの仕方がわかる』です。
まずは、相手の意見をしっかり聞くこと、わからないところは質問すること、そして自分の意見もきちんと伝えることが大切なのですね。
今日は本単元の1時間目です。これからの、深まりのある話合いを楽しみにしています。
今日の山前小
今日は3年生の外国語活動の授業の様子をお伝えしたいと思います。
今日のめあては『身の回りの言い方を知ることができる』です。
子どもたちは果物やスポーツ、食べ物の単語を確認し、『好き』や『好きではない』の言い方について学びました。
1組も2組も歌やゲームを交え、楽しく学習することができました。
3年生はよく手が上がり、積極的に発表することができます。
とても素晴らしいことですね。
今日の山前小
今日は2学期学級委員の任命式がありました。
2学期はたくさんの学校行事があります。
リーダーシップを発揮し、みんなで仲良く協力しながら、楽しく思い出に残る2学期にしていきましょう。
今日は1年生の算数と6年生の家庭科の授業の様子をお伝えしたいと思います。
1年生は前回の続きで、「10より大きい数」の学習でした。
10といくつに合成したり分解したりしながら、20までの数について学びました。
子どもたちは互いに問題を出し合いながら、楽しそうに学習する姿が見られました。
6年1組の家庭科は単元名「思いを形にして生活を豊かに」の授業です。
ミシンを使って、布からナップザックを制作します。
今日は制作手順を確認したり布の裏にしるしをつけたりして、作業を進めていました。
様々な柄の布があって、楽しい作品ができそうです。自分で作ったバックは一層愛着が湧きますね。
完成を楽しみにしています。
今日の山前小
今日の夏休みの掲示物は、子どもたちの自由研究の作品です。
一生懸命に調べて丁寧にまとめた様子が伝わります。
「とちぎのゆるキャラ」
「地球温暖化について」
「世界の通貨とマックの値だんを調べてみた!」
今日は、2年生の国語と5年生の算数の授業の様子をお伝えしたいと思います。
2年生は国語の授業です。
単元名は「みんなで話し合おう」、今日のめあてはことばをつないで話し合うことです。
話している人の顔を見て、質問したり感想を言ったりしながら、お話を聞く練習をしました。
「わたし(ぼく)の行きたい国は・・・」「どうしてそこへ行きたいの?」「・・・だからです。」と上手に話をつなげて、楽しそうに会話をしていました。
お話がつながると、みんな笑顔になるのですね。
5年生は算数の授業でした。
単元名は「整数の見方」、今日のめあては公倍数の見つけ方を考えようです。
今日は2つの数の公倍数をすぐに見つけることができてしまったため、次の時間に学習する予定の3つの公倍数まで進んでしまったようです。
今週は暑さ指数が上昇し外遊びも思うようにできない中でしたが、子どもたちはよくがんばりました。
それでは、良い週末をお過ごしください。
今日の山前小
廊下や教室の壁面には、子どもたちの夏休みの作品が並んでいます。
職員室前の山小ギャラリー。
今日は月に一度の本の読み聞かせがありました。
読み聞かせの日には、たくさんのボランティアの方が来校し、子どもたちに本の読み聞かせをしてくださいます。
子どもたちの、物語に聴き入っている表情がいいですね。
今日は4年1組と6年1組の外国語の授業の様子をお伝えします。
4年生の今日のめあては、文房具の名前を覚えることでした。
日本語とは違っても、意味を説明してもらえるととても覚え易くなるものです。
続いて6年生は1学期の復習を行いました。
what,who,when,where,howなどの難しい単語も子どもたちはよく覚えていて、すらすらと出てきます。
今日も暑い中、たいへんよくがんばりました。
今日の山前小
今日は1年生の図工と3年1組、4年2組の算数の授業の様子をお伝えしたいと思います。
1年生は絵の具に挑戦です。
クレヨンで塗った後に、絵の具で色を塗ります。
きれいな色水に歓声を上げながら、楽しそうに取り組んでいました。
素敵な作品がたくさん完成しそうです。
3年1組は単元名『なみ木道』の授業でした。
今日のめあては、「1本目から5本目までが何mになるかを求める方法を考えよう」です。
子どもたちは、木の本数と間の数の関係を図に表しながら、問題に取り組んでいました。
4年2組は単元名『垂直、平行と四角形』の授業でした。
今日のめあては、「平行の意味と性質を理解しよう」です。
これまでに学習したことを使って、2つの直線が平行と言えるかどうかについて考えていました。
ちょっと難しかったかな?
どのクラスも落ち着いて、授業に取り組むことができました。
少しずつ過ごしやすくなってきましたね。
2学期も、勉強に運動にがんばっていきましょう。
今日の山前小
今日は1年生と3年2組、6年2組の算数の授業にお邪魔しました。
1年生は10より大きな数についての学習でした。
ブロックを使って10のまとまりと端数を考えながら問題に取り組んでいました。
3年生はあまりのあるわり算の学習です。
今日の授業では、わり算でもきちんとわけられないときがあることについて学習しました。
答えの書き方に気を付けましょうね。
そして6年生はデータの見方の学習でした。
今日は読書チャンピオンを決めよう!の活動から、平均値について学びました。
どのクラスも、落ち着いて授業に取り組んでいます。
2学期もこの調子でがんばっていきましょう。
今日は2学期の新たなメンバーで、清掃活動がスタートしました。
班長さんを中心に、清掃班打ち合わせをしてからのスタートです。
本校は無言清掃を行っていますが、子どもたちは黙々と一生懸命に、清掃に取り組んでいます。
本当に素晴らしい子どもたちです。
今日の山前小
いよいよ2学期がスタートしました。山前小の周辺は台風の影響が少なく、ひと安心です。
1時間目は始業式を行いました。
校長の話では、本校の卒業生水沼尚輝選手の話をしました。
パリオリンピックでは8位という輝かしい成績を収めましたが、その裏には、腰を痛めてしまったことによる苦悩の時期もあったそうです。しかし、そのつらい時期を乗り越え、見事な泳ぎで私たちに感動を与えてくれました。
6年生の代表児童による作文発表もありました。
2学期は漢字をがんばること、そして、健康に気を付け、運営委員として150周年行事を盛り上げていきたいと発表してくれました。
校歌の伴奏もオンラインで。
始業式のあとは、学級ごとに夏休みの思い出を発表したり、夏休みの宿題を集めたり、2学期の係決めをしたりとそれぞれの時間を過ごしていました。
黒板アートは、やはり山ぽんが人気です。
今日は暑さがぶり返し、休み時間は残念ながら室内で過ごすことになりました。
早く気温が下がって、みんなで思い切り外遊びができるようになることを祈ります。
今日の山前小
今日は1学期の最終日です。
1時間目の賞状伝達と終業式の後は、学級ごとにお楽しみ会や1学期の振り返りなどをして過ごしました。
表彰を受けた子どもたち、おめでとうございます。
終業式の校長の話では、1学期の学習や生活の様子、学校行事の写真などを見ながら、「やり・ぼう・いも」について振り返りました。
児童代表の作文発表もありました。
2年生は、1年生のお手本として行動すること、算数のひっ算、自分の考えを発表することをがんばりました。
夏休みは家のお手伝いをがんばります!
4年生は、わり算のひっ算と体力テストのシャトルランをがんばりました。
2学期は持久走で10位以内を目指します!
6年生は、歴史の勉強とキッズハーモニーでのフルート、自然教室で友達と協力することをがんばりました。
2学期は何事にも全力で取り組み、勉強もがんばります!そして、運動会や修学旅行、150周年の記念行事もがんばります!
と、力強く発表してくれました。
校歌の伴奏もリモートで行いました。
リモートで音楽を流すと、多少の時間差があり、子どもたちは歌いにくかったと思いますが、どの学級からも元気な歌声が聞こえていました。
そして、今日の業間の時間の子どもたちの様子です。
暑さ指数も何とかぎりぎりで外遊びができ、1学期最後の休み時間を楽しんでいました。
かわいい1年生たちは、『せみ、生きてる?』『動いてるよ・・・』の会話中です。
行事が盛りだくさんの1学期でしたが、みんなたいへんよくがんばりました。
夏休みは病気やけがをしないで、事故にもあわないで、安全に健康に過ごしましょうね。
それでは2学期、また元気にお会いできることを楽しみにしています。
追伸:26日からはパリオリンピックが始まります。うちわをもって、みんなで水沼尚輝選手を応援しましょう!!
今日の山前小
今日は6年生と4年生の授業にお邪魔しました。
まずは6年生の授業です。6年生は1組も2組も、道徳の授業でした。
1組は題材名『ぼくたちの学校』。みんなで協力し合ってよりよい学校を作ろうとする態度を育てることが目標です。
2組は題材名『ウィルスとの闘いー父にエールをー』。仕事にはたいへんさとともに使命感ややりがいがあることに気づき、公共のために役立とうとする心情を育てることが目標です。
子どもたちは終始、よく考え友達と意見を交わし合いながら発言をしていました。
この時期の6年生にとっては、どちらの授業もとても大切な価値項目でしたね。
これからも、ぜひ、より良い校風を築いていってくれること、そして、働くことの目的や意義について考え続けてくれることを願っています。
4年生は先週に引き続き、総合的な学習の時間に福祉体験を行いました。
今日はアイマスク体験です。
最後の振り返りでは、とてもこわかった、丁寧に声をかけるように心がけた、声をかけることの大切さがわかったといった感想が出されました。
福祉体験はこれからまだまだ続きます。
体験を通して、たくさんのことを学んでほしいと思います。
今日の山前小
今日は2年生の図工の授業と防犯教室の様子をお伝えしたいと思います。
2年生の図工は、前回の『わっかでへんしん』の続きです。
子どもたちは変身した姿を友達と見せ合いながら、面白さや楽しさを伝え合っていました。
みんなかわいく変身してしまって、誰が誰だかわかりません!!
とても上手に変身できましたね。
さて、今日は防犯教室を行い、スクールサポーターさんと毎朝の立哨でお世話になっている駐在さんが来校しました。
スクールサポーターさんのお話では、学校の外で知らない人に声をかけられたときにどう行動すればよいのかについて、教えていただきました。
また、児童代表によるロールプレイも行い、下校中に不審者に声をかけられたらどうするかを実際に体験してもらいました。
大切なことは、「知らない人に誘われてもついて行かない」「知らない人の車に乗らない」「危険だと思ったらすぐに逃げる」「大声で助けを呼ぶ」「大人に知らせる」「子ども110番の家にかけこむ」でした。
自分の身は自分で守れるように、今日学んだことを忘れずに今後に生かせるように、引き続き指導していきたいと思います。
今日の山前小
今日はラッコクラブの方が来校され、2年生と4年生、6年生の着衣泳の指導をしていただきました。
今日は主に、2年生の授業の様子をお伝えしたいと思います。
合言葉は『ういてまて!』です。
2年生も4年生も6年生も、みんな上手に浮くことができていて、驚きました。
もちろん今回学習したことを使わずに済むことが良いのですが、万が一の時には、今日の学習を思い出して、焦らずに対処することが大切ですね。
今週も、みんな元気にがんばりました。
それでは良い週末をお過ごしください。
今日の山前小
4年生の総合的な学習の時間は、年間を通して『福祉』について学びます。
今日の総合的な学習の時間は、車いす体験を行いました。
真岡市福祉協議会の皆様に来校していただき、車いすの使い方や押し方、車いすに乗っている人を見かけた時の声のかけ方など、実技を交えながら貴重なお話をしていただきました。
もし近くに車いすの人がいたら、「お手伝いできることはありますか?」と声をかけてみること、そして、車いすに乗っている方に話しかけることは相手を安心させることにつながることも学びました。
ぜひ今日の学びを生かして、少しでも人の役に立てる人になってほしいと思います。
とても貴重な体験をすることができました。
今日の山前小
今日は1年生と2年生、5年生の授業の様子をお伝えしたいと思います。
1年生は生活科の授業で、しゃぼん玉遊びをしました。
子どもたちはみんなとても楽しそうに、しゃぼん玉を作って遊んでいました。
子どもたちの無邪気な笑顔がとてもかわいいですね。
2年生は図工の単元「わっかでへんしん」の授業でした。
自分が変身するものを想像しながら輪に付ける飾りの形や色を工夫し、作品づくりをしていました。
みんなポーズをとってくれて、とても楽しそうに活動していました。
5年生は着衣泳の授業でした。
ペットボトルを使い、合言葉は『浮いて待て』です。
さすが5年生。みんなとても上手に浮いていました。
これから全学級で、順次着衣泳の授業を行っていきます。
絶対に水の事故が起きないように、しっかりと指導していきたいと思います。
最後は今日の昼休みの子どもたちの様子です。
今日は3年1組の教室にお邪魔しました。
タブレットで遊んだり絵を描いたり、担任の先生と楽しいおしゃべりをしたり、休み時間は憩いのひとときですね。
今日の山前小
今日は3年2組の外国語活動と5年生の外国語の授業についてお伝えしたいと思います。
まずは3年生です。
今日は自分の好きなものについて、友達に紹介する授業でした。
伝えたいことが上手に伝わるように、話し方も工夫して伝えます。
子どもたちは自分の好きなものと嫌いなものを、流暢な外国語で紹介してくれました。
発表以外の子どもたちも、「おー」と言いながら聞いたり盛大な拍手をしたりして、互いに楽しみながら友達の発表を聞き合っていました。
続いて5年生の外国語の授業です。
今日は1学期の内容の学習が終わったので、これまでの学習の総復習を行いました。
アルファベットも覚えているか、確認です。
みんな正確に、書くことができていました。
1学期に習ったことは1学期のうちに、完ぺきにしてしておきましょう。
さてここ数日、あまりの暑さで外遊びができず、業間も昼休みも室内で過ごす日が続いています。
1・2年生の子どもたちは何をして過ごしているのか、教室を覗いてみました。
1・2年生は、係の仕事や折り紙、お絵かきやタブレットをして遊んでいました。
走り回ったりせず、みんなで仲良く工夫して静かに過ごせていて何よりです。
今日の山前小
今日は2年生の音楽の授業と1年生の国語の授業にお邪魔しました。
まずは2年生の授業です。
今日は鍵盤ハーモニカで「かっこう」の曲を練習しました。
みんなで練習したり隣の児童と教え合ったりしながら、仲良く練習することができました。
そして、5本の指を上手に使い、テンポ良く演奏ができるようになりました。
続いて1年生の授業では、国語の単元「大きなかぶ」の音読発表会をしていました。
ひらがなを読むことも難しかった1年生が、こんなに上手に教科書を読めるようになるとは驚きです。
みんなの前で堂々と、大きな声で発表することができました。
研究授業
今日は先週末から今週にかけて行われた研究授業の様子をお伝えしたいと思います。
まずは、先週来校していた教育実習生の食育の授業の様子です。
教育実習の集大成として、6年1組で食育の授業を行いました。
本時のめあては、「生活習慣病予防の食事について考えよう」です。
大学生の授業とは思えないほどの落ち着いた雰囲気の中、子どもたちは真剣な態度で授業に取り組んでいました。
大学卒業後には、きっと素晴らしい栄養士さんになってくれることと思います。
1週間、たいへんお疲れさまでした。
続いて1年1組の算数の研究授業の様子です。
単元名は「のこりはいくつ」、本時のねらいは『カードを並べてきまりをみつけよう』の授業でした。
そして4年1組の研究授業も算数で行いました。
単元名は「がい数」、本時のねらいは『和や差を概数で見積もることができる』です。
1年生も4年生も、集中して授業に取り組むことができました。
本校の児童は、たくさんの人に見られていても、普段通りの授業を行うことができ、いつも感心します。
本当に素晴らしいことですね。
先生たちも子どもたちも、たいへんよくがんばりました。
今日の山前小
今日は3年生の食育の授業と6年2組の調理実習の様子をお伝えしたいと思います。
今日は栄養教諭の先生が来校し、3年生の食育の授業を行っていただきました。
本時のめあては『食べ物の3つの働きを知ろう』です。
子どもたちは真剣な態度で、先生の話を聞いたり作業を進めたりすることができました。
赤色の食べ物が足りないと、いらいらしたりむしゃくしゃしたり、歯がぼろぼろになってしまったり
黄色の食べ物が足りないと、あたまがぼーっとして、勉強に集中できなくなってしまったり
緑の食べ物が足りないと、うんちが出なくてお腹が痛くなってしまったり風邪をひきやすくなってしまったりすることもわかりました。
3種類の食べ物をバランス良く食べることが大切ですね。
続いて6年2組の調理実習の様子です。
タブレットを活用し、野菜の切り方や調理の仕方を調べたり、互いに動画で撮影したりして、協力して作業をすることができました。
今日の野菜炒めもたいへんおいしくいただきました。ごちそうさまでした。