文字
背景
行間
令和6年度山前小学校日誌
今日の山前小
昼休み、元気に校庭で遊ぶ子どもたちです。今日も温かく穏やかな一日になりました。
今日は4年1組の国語と4年2組の図工の授業にお邪魔しました。
1組は国語の単元『こわれた千の楽器』の授業でした。最終目標は、登場人物の様子や気持ちを想像し、想像したことを音読で表現することです。
今日は、『こわれた千の楽器』を読み、人物の行動や様子を確かめる授業でした。
子どもたちは近くの友達と会話を上手につなげながら、意見交換をしていました。
声の大きさや読む速さ、間の取り方などに気を付けて、上手に音読ができるようにがんばっていきましょう。
2組の児童たちはみんなで協力して、意見ポストや投票のポスト作りをしていました。
ぜひ、みんなで意見を出し合いながら、いい学級にしていってくださいね。
今日の山前小
今日は入学式です。31名のかわいい1年生が入学しました。
新1年生の呼名では全員が大きな声で、しっかりと返事をすることができました。
今日から山前小学校の仲間入りです。みんなで仲良く協力し合い、ますます素晴らしい山前小学校にしていきましょう。
入学式の後片付けは、高学年の児童たちがてきぱきと動いてくれました。
毎回褒めてしまいますが、本当によく働く子どもたちです。
6年生も今日はおつかれさまでした。心温まる、いい入学式になりましたね。
今日からいよいよ授業がスタートしました。
3年生の教室では計算ドリルの使い方について説明を受けていて、早速、計算ノートを使って2年生の復習を行いました。
どの学級の子どもたちも、進級の喜びとがんばろうという意欲が見えて、表情が生き生きとしています。
令和7年度も力を合わせて、みんなでがんばっていきましょう。
今日の山前小
令和7年度がスタートし、久しぶりに子どもたちの元気な声が校舎内に響き渡っています。
新しい先生方をお迎えした新任式と1学期の始業式を終え、どの学級でも目標や係決め、学校のルールの確認などをして過ごしました。
子どもたちの表情は生き生きとし、希望と期待とで笑顔がいっぱいです。
令和7年度も笑顔があふれる生き生きとした山前小学校になるように、みんなで仲良く楽しくがんばっていきましょう。
いよいよ明日は入学式です。
31名のぴかぴかの1年生が入学します。
午後は高学年の児童たちが入学式の準備をしてくれました。とてもよく働く子ども達です。
一生懸命に働いてくれたおかげで、あっという間に準備が整いました。
明日はきっと心温まる、いい入学式になることと思います。
参列される保護者・来賓の皆様、明日もどうぞよろしくお願いいたします。
今週の山前小
月曜日は、卒業式には参加しない1年生から3年生と6年生とのお別れの式を行いました。
3年生が司会進行や6年生へのお別れの言葉を伝え、しっかりとリーダーシップを発揮してくれました。
優しい6年生、大好きな6年生とのお別れはとっても寂しいですね。
お疲れさまでした。たいへん上手にできましたね。
火曜日はいよいよ、卒業式本番でした。
お天気に恵まれ、心のこもった温かい式になりました。
ご卒業おめでとうございます。
堂々と立派に卒業式を終えることができました。
下級生に優しく、頼りになる6年生でした。中学校へ行っても、夢に向かってがんばってくださいね。そして、感謝の気持ちも忘れずにね。
これからも、「やり・ぼう・いも」の精神で、力いっぱい羽ばたいていって下さい。
みなさんの活躍を山前小からみんなで応援していますよ。がんばれー。
今日の山前小
今日は最後の卒業式の全体練習を行いました。
卒業証書授与や別れの言葉、礼の仕方や姿勢、返事、歌など、全てが上達しています。
いよいよ卒業式まであとわずかとなりました。
練習にも気合が入ります。
素晴らしい卒業式になることを期待しています。
今日は4年2組の図工の授業にお邪魔しました。
みんなで楽しく作品バッグ作りをしていました。
互いにサインをもらったりして、記念に残る素敵なバッグを作っていました。
プランターに花植えをしてくれている子どもたち。
たいへん上手にできました。きれいに植えてくれてありがとう!
今週も、子どもたちはみんな元気にがんばりました。
それでは良い週末をお過ごしください。
今日の山前小
いよいよ明日は卒業式予行です。
予行前の練習にも、気合が入ります。子どもたちの表情も真剣そのものです。
今日は卒業生入場からお別れのことばを通して行いました。
本番まであと4日です。6年生のために最高の卒業式にしましょう。
今日はお買い物学習に行く学級もありました。
飲み物と美味しいおやつを買うことができて、楽しい学習ができましたね。
今日の山前小
いよいよ卒業式まであと6日となりました。
今日は卒業証書授与の練習を行いました。
練習前のリラックスしている子どもたちです。今日の練習もがんばってください。
今日の業間の時間には賞状の伝達もありました。
たくさんの児童が表彰を受けました。素晴らしいことですね。
表彰を受けたみなさん、おめでとうございます。
今日は中学校が卒業式だったため、本校の卒業生が遊びに来てくれました。
中学生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!
今日は3年1組の図工の授業にお邪魔しました。
今日は作品バッグ作りで、好きなキャラクターの絵を描いたり友達にサインをもらったりして、友達と交流しながら楽しく活動していました。
山ぽんの絵を描く児童も。
さすが!極めていますね。
今日の山前小
今日は2年生のSL乗車体験がありました。
真岡駅のキューロク館を散策したあと、SLに乗って茂木へと向かいます。
茂木町の並松公園で遊び、その後は昼食タイムです。お天気に恵まれ、楽しい活動になったことでしょう。
気を付けて、行ってらっしゃい。
業間の時間です。プールにはかわいいカモが4羽並んで日向ぼっこをしていました。
校庭で元気に遊ぶ子どもたち。お天気が良くてとても気持ちがいいです。
今日は3年2組の図工の授業にお邪魔しました。
作品が完成した子どもたちは、友達の作品を鑑賞して感想を伝えたり作品で一緒に遊んだりしていました。
とても楽しい作品がたくさんできましたね。
今週も子どもたちはみんな元気にがんばりました。それでは良い週末をお過ごしください。
今日の山前小
今日は1年生と2年生、5年生の授業にお邪魔しました。
1年生は図工の工作、2年生は算数の授業、5年生は理科の実験をしていました。
どのクラスの子どもたちも、一生懸命授業に取り組んでいました。
今日は年度末の大掃除もありました。
1年間の汚れを落として、気持ちよく令和7年度を迎えることができそうです。
たいへんきれいになりました。
今日の山前小
今日は「6年生を送る会」がありました。
6年生は、いよいよ卒業式まで、残すところ10日間となりました。
今日の会は6年生のために、5年生が中心となって準備をしてくれました。
司会進行やはじめの言葉、在校生代表の言葉や終わりの言葉など、すべて5年生が担当してくれました。
まずは在校生の言葉です。6年生へ、最高学年としての感謝の言葉が述べられました。
いよいよお楽しみのクイズ大会です。5年生が1月から準備を進めてきた仲良し班対抗クイズ大会のスタートです。
仲良し班ごとに協力し合って、クイズの答えを考えました。
みんなで楽しんだあとは、結果発表です。
上位のチームには賞品が出るのですが、なんと、複数の同位チームが出てしまったため、最後はジャンケンで決めることに・・・。
ジャンケンの方も気合いが入ります。
無事、賞品をゲットです。
続いては6年生へのプレゼント贈呈です。代表の4・5年生から6年生へ、「ありがとうございました」の感謝の気持ちも伝えました。
そして、6年生からのプレゼントもありました。
最後は6年生代表の言葉です。楽しかった思い出を胸に、山前小の最高学年としてのバトンを後輩たちに託します。
5年生もお疲れさまでした。思い出に残る、とても素晴らしい6年生を送る会でした。
以上で終了、6年生退場・・・のはずでしたが、先生たちから最後のサプライズです。
どこからか、Y’z?のウルトラソウルの歌声が(一応、B’zにあやかりY’zと命名してみました)・・・最後は6年生も舞台の上で、みんなで「ウルトラソウル!」の大合唱で盛り上がりました。
本物のB’zに負けないほどの、見事な歌声でした!
最後は仕切り直して、しっとりと6年生の退場です。
今日は、たくさんの6年生への感謝の言葉を聞くことができました。
5年生、そして在校生のみなさん、素晴らしい送る会をありがとう!!
今日の山前小
下野教育美術展準大賞に選ばれた本校児童の作品です。
金、銀、銅賞に選ばれた児童の作品もFKDインターパークの催事場に飾られていました。
とても見応えがあって、素晴らしい作品ばかりでした。みなさん、おめでとうございます。
今日は1年生の外国語活動と4年1組の国語の授業にお邪魔しました。
外国語活動では、歌を歌ったり音楽に合わせて体を動かしたりゲームをしたりしながら、楽しそうに活動していました。
1年生から英語の発音が完ぺきで、頭が下がります。
休み時間の1年生です。こちらもなかなか楽しそうですね。
続いて4年1組の国語の授業です。
今日の授業は単元名『世界一美しいぼくの村』。4年1組の子どもたちはよく手が上がり感心します。
グループごとに話し合いをしながら、学習を進めていました。
物語をよく読んで、互いに考えたことを伝え合って、深い学びにつなげていきましょう。
,
今日の山前小
今日は6年2組の理科の授業にお邪魔しました。
今日は単元名『発電と電気の利用』の学習で、手回し発電機や光電池の働きについて考えていました。
音楽が聴こえたり風車が回ったりすると歓声が上がり、子どもたちは楽しそうに学習に取り組んでいました。
そして今日は、授業参観と保護者会がありました。
たくさんの保護者の方々にご来校いただき、たいへんありがとうございました。
どのクラスの子どもたちも、素晴らしい発表ができました。
今週も、子どもたちは明るく元気にがんばりました。
それでは良い週末をお過ごしください。
今日の山前小
卒業式まで、いよいよ残り14日となりました。
お昼の放送や掲示物なども、卒業にまつわるものが多くなりました。
1階ロビーに貼ってあるこの掲示物、ちょっと寄ってみると・・・
6年生が飛行機の上に乗っています。みんなで6年生を祝福しようという気持ちが伝わってきますね。
今日は感謝の会がありました。
スクールガードの皆様へ、読み聞かせボランティアの方々へ、駐在所の谷田部さん、交通指導員さんへ、お花とお礼の手紙をお贈りしました。
子どもたちが安全に登下校し、明るく元気に学校生活を送ることができたのは、支えてくださった皆様のお陰です。
1年間、本当にありがとうございました。
今日は3年2組の国語の授業にお邪魔しました。今日の学習は「調べたことを発表しよう」です。
とても上手に発表ができてびっくりしました。文章もしっかりと書けていて、大きな声ではきはきと立派に発表することができました。はなまるです!!
今日の山前小
今日は1年生の教室にお邪魔しました。
1年生は金曜日の授業参観に向けて、発表会の練習をしていました。
子どもたちが出来るようになったいろいろな活動を見ることができて、とても楽しい発表会になりそうです。
ぜひ、子どもたちのがんばっている姿を温かく見守っていただければ幸いです。
そして今日は、今年度のクラブ活動の最終日でした。
調理クラブの補教へ入ったため、他のクラブの写真撮影ができず申し訳ありません・・・。
今日の調理クラブの活動は、自分たちの好きな物作りでした。生クリームたっぷりのホットケーキが子どもたちには人気のようです。
子どもたちは、最後の活動を十分楽しめたようです。
美味しいものを食べるとみんな笑顔になって、見ているこちらまで楽しい気分になりますね。
今日の山前小
今日は3年1組の総合的な学習の時間と4年2組の国語の授業の様子をお伝えしたいと思います。
3年生は今週金曜日の授業参観に向けて、総合で行った調べ学習の発表の準備をしていました。
子どもたちはプレゼンテーションソフトを使いこなしてパワポ作りをしたり読み原稿を作ったりと、役割分担しながらそれぞれの作業に黙々と取り組んでいました。
当日の発表もがんばってくださいね。楽しみにしています。
続いて、4年2組の国語の授業です。
単元名は「調べたことを報告しよう」、今日の授業は、身の回りのことについてグループでアンケートを行い調べたことの発表です。
言葉の抑揚や強弱、間の取り方などに注意して発表することはできたかな。
気になるアンケートの集計結果などもあって、楽しい学習になりましたね。
最後は、4年2組の児童たちの8の字もおかぴょんの練習風景です。
なかなかいいペースです。4年生の部、上位目指してがんばってくださいね!!
今日の山前小
今日は6年1組の図工と2組の調理実習の授業にお邪魔しました。
図工は卒業記念品作りです。作品に好きな絵を描いたり、友達や先生からサインを書いてもらったりして、とても素敵な卒業記念品になりそうですね。
そして6年2組は調理実習を行いました。
今日の給食は、自分たちで作ったご飯やおかずで昼食にします。
グループで相談し合い協力しながら、とても上手に作ることができました。
私も豚汁を、たいへん美味しくいただきました。ごちそうさまでした。お家でも、ぜひ、作ってみてくださいね。
今週も、子どもたちは楽しく元気にがんばりました。
それでは良い週末をお過ごしください。
今日の山前小
今週火曜日の業間の時間には、給食委員会による給食まつりがありました。
各学級へ、大会議室からオンライン配信で行いました。
食にまつわる話があったりクイズがあったりと、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
たいへん上手にできました。食に関する興味関心が高まりましたね。
今日は5年生の家庭科と保健体育の授業の様子をお伝えしたいと思います。
まずは、家庭科の授業です。
家庭科ではエプロン作りをしています。今日もたくさんのボランティアの方たちが来校し、ミシンのお手伝いをしてくださいました。
おかげさまで、子どもたちは上手にエプロンを完成させることができました。
長時間お手伝いいただき、たいへんありがとうございました。
続いて5年生の保健体育の授業です。
今日は心肺蘇生法の授業で、消防署の皆さんが子どもたちのために来校してくれました。
心臓マッサージの仕方やAEDの使い方について指導していただき、たいへん勉強になりました。
万が一の場合に備え、今日の学習が生かせるようにしましょうね。
本日は貴重な時間をいただきありがとうございました。
今日の山前小
校舎北側の多目的ホールのガラス戸に、4年生の図工の作品が並びました。
完成した作品は、光を通すとさらに鮮やかな色合いに変わり、ステンドグラスのようでとても素敵です。
今日は体力つくりの日でした。1年生の児童たちも少しずつ大縄に慣れてきて、上手に跳べる児童が増えてきました。
1年生も上位を目指して、がんばってくださいね。
今日は5年生の外国語の授業にお邪魔しました。
今日の学習は「who is your hero?」です。自分のヒーローについて、みんなの前で発表をします。
まずは何も見なくてもできるように、黙々と自主練習です。
子どもたちはみんなの前で堂々と発表することができました。
意味で英文を覚えている児童と、意味はよくわからなくても耳で覚えている児童とそれぞれだと思いますが、どちらにしても素晴らしい発表でした。
お疲れ様でした!!
今日の山前小
今日の業間の時間は体力つくりを行いました。
今日の体力つくりは、3年生の8の字もおかぴょんの練習の様子です。
1組も2組も、みんなで数を数え励まし合いながら、仲良く楽しく練習に取り組んでいました。
自分たちの目指す目標が達成できるように、がんばってくださいね。
今日は2年生の算数の授業にお邪魔しました。
今日の授業は単元名「1000より大きい数」。2年生の算数もだんだん難しくなってきました。
大きな数の読み方や表し方など、少々難しい内容ではありますが、最後まで粘り強くがんばっていきましょう!
そしてなんと、1年生はものすごい強風の中、凧揚げをして校庭を走り回っていました。
くれぐれも、風邪、ひかないでくださいねー。
今日の山前小
今日は登校班会議がありました。
次年度に向けて、新班長や副班長の確認、新一年生の確認、集合場所や集合時刻の確認などを行いました。
新班長、副班長さんは下級生の面倒をよく見て、安全に登校できるようにリーダーシップを発揮してほしいと思います。新班長さん、副班長さん、よろしくお願いします。
今日は4年1組の図工の授業にお邪魔しました。
今日はセロファンを使い、光の差し込む絵を工作していました。
子どもたちは、色の重なりを考えながらセロファンを張ったり模様を付けたりして、作品づくりを楽しんでいました。
ぜひ素敵な作品を完成させてくださいね。