亀小News

学校の様子

6年生 花壇の整備(11月17日)

 11月17日火曜日、6年生が花壇にチューリップの球根植えとパンジーの苗植えをしていました。

 今年度は3~6年生までが、学年ごとにチューリップの球根とパンジーの苗を植えて、花壇の整備をしています。

 おかげできれいな花壇になりました。引き続き、大切に育てていきたいです。

避難訓練(11月17日)

 11月17日火曜日、火災を想定した避難訓練を行いました。

 児童は避難訓練の合言葉「も・お・か・し」を守って、素早く校庭に避難することができました。

 避難完了後は消防士さんからお話を聞いたあと、4~6年代表児童が水消火器を使って消火体験をしました。

 真岡西分署の皆様、お忙しい中大変お世話になりました。

落ち葉はき清掃(11月16日)

 11月16日月曜日、外清掃の様子をお知らせします。

 落ち葉が多い時期になってきました。本校でも学校林や校庭の木々の落ち葉が増えています。

 そこで本日から外清掃班の人数を増やして、落ち葉はきを重点的に行っています。12月上旬まで行う予定です。

 外清掃になった子どもたちは、たくさんの落ち葉を一生懸命集めていました。

2年生 道徳・算数(11月6日)

 11月6日金曜日、2年生の学習の様子をお知らせします。

 1組は道徳の学習で規則の尊重について学びました。

 ルールを守って静かに電車にのる子どもたちのお話を読んで、まわりの人のことを考えて行動する大切さについて考えました。

 2組は算数のかけ算の学習をしていました。

 今日は「3の段の九九」の学習をしていました。

 かけ算の学習がはじまり、子どもたちは意欲をもって九九の暗唱に取り組んでいます。御家庭でも引き続き、御協力をよろしくお願いします。

1年生 国語(11月6日)

 11月6日金曜日、1年生の学習の様子をお知らせします。

 国語で説明文「いろいろなふね」の学習をしていました。

 映像を見たり、教科書を読んだりして「漁船」のつくりやできることを見つけ、理解を深めていました。

5年生 道徳(11月5日)

 11月5日木曜日、5年生の道徳の学習の様子をお知らせします。

 「ヘレンとともにーアニー・サリバンー」のお話を読んで、「困難に負けない心」について学んでいました。

 ヘレン・ケラーの家庭教師、サリバン先生のヘレンに対する指導から、困難なことがあってもくじけずに努力する大切さについて考えることができました。

1年生 道徳(11月5日)

 11月5日木曜日、1年生の道徳の学習の様子をお知らせします。

 「にんじんばたけで」というお話を通して、「善悪の判断」について学びました。

 善悪の間で揺れ動く主人公の気持ちに共感しながら、進んで正しいことをすることのよさについて考えることができました。

 

2年生 生活(11月5日)

 11月5日木曜日、2年生の学習の様子をお知らせします。

 生活科の学習で、先月植えた「葉大根」の収穫をしていました。

 天候にもめぐまれ、たくさん収穫できました。

 ご家庭で、みそ汁やサラダなどにして食べてくださいね。

 

朝会(11月2日)

 11月2日月曜日、朝会がありました。

 今回もZoomを使って、各教室で校長先生のお話を聞きました。

 お話では、「読書の秋」ということで校長先生からのおすすめの本を紹介してもらいました。

 ぜひいろいろな本を読んで、自分の世界を広げていきましょう。

3年生 体育(10月30日)

 10月30日金曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

 体育の学習で「ハンドベースボール」を行っていました。

 同じチームの友達と協力しながら楽しくゲームを行っていました。