亀小News

学校の様子

4年生 図工・外国語(10月16日)

 10月16日金曜日、4年生の学習の様子をお知らせします。

 1組は図工で「つなぐんぐん」という単元の学習をしていました。

 紙を丸めて筒を作り、それをもとにして思い思いに作品を作っていました。

 2組は外国語の学習をしていました。

 Unit6「Alphabet」で、アルファベットの小文字について学習していました。

 小文字を覚え、大文字との違いに気づいていました。

就学時健康診断(10月14日)

 10月14日水曜日、来年度入学生の健康診断を行いました。

 子どもたちは、お医者さんに内科や歯科を見てもらったり、教室で先生のお話を聞いたりしました。緊張しながらも元気に返事をする姿が見られました。

 保護者の皆様にはお忙しい中、大変お世話になりました。

5年生 体育(10月14日)

 10月14日水曜日、5年生の学習の様子をお知らせします。

 体育で「鉄棒」の学習をしました。

「逆上がり」や「こうもり」、「ひざかけまわり」などいろんな技を練習していました。

就学時健康診断準備(10月13日)

10月13日火曜日、6年生が就学時健康診断の会場準備をしました。

体育館でシート引きやいす並べを行いました。

6年生のみなさん、ありがとうございました。

1年生 食に関する指導(10月13日)

 10月13日火曜日、1年生の学習の様子をお知らせします。

 栄養士の先生を講師に迎え、食育の授業をしてもらいました。

 テーマは「すききらいなくなんでもたべよう」です。

 食べ物には3つのえいようがあり、どれも成長するために大切であることを学習しました。

 これから苦手な食べものにも、少しずつ挑戦していきましょう。

 

5年生 理科(10月12日)

10月12日月曜日、5年生の学習の様子をお知らせします。

理科の「流れる水のはたらき」の学習をしていました。

今日は砂場を使って、ホースやじょうろで水を流し、水の流れ方の違いを観察しました。

4年生 体育(10月12日)

 10月12日月曜日、4年生の学習の様子をお知らせします。

 体育の学習で「ボール投げ」を行っていました。

 キャッチボールをしながら正しい投げ方を練習していました。

 

PTA研修「アロマクラフト作り」(10月10日)

 10月10日土曜日、PTA研修「アロマクラフト作り」がありました。

 真岡市出前講座から菅谷先生を講師に迎え、家庭科室と理科室で行いました。

 アロマが香るいいにおいのなか、親子で仲良くせっけんやリップクリームを作っていました。

修学旅行(10月8・9日)

 10月8日(木)から9日(金)に6年生が修学旅行に行きました。

 今年度は福島方面に行きました。

 1日目は、野口英世記念館や飯盛山、会津武家屋敷などを見学しました。

 2日目は、あぶくま洞やアクアマリンふくしまを見学しました。

 全員元気に2日間過ごすことができ、楽しい思い出をつくることができました。

 保護者の方には送迎や、準備など大変お世話になりました。

 

 

4年生 野菜の種まき(10月7日)

 10月7日水曜日に学校の畑に野菜の種をまきました。 

 一粒一粒ていねいにまいていました。

 4年生は「ほうれん草」を育てます。

 収穫が楽しみです。