New2024久下田中Live

ようこそ久下田中学校へ!

ケムシの駆除

 朝の5時頃から、環境整備(ケムシの駆除)をしてくれています。いろいろな人に助けられ、生徒たちは毎日の活動が快適にできています。朝早くからありがとうございます。

6/12(水)

1年生 成田司書がSDG'sに関連する本の読み聞かせを実施してくださいました。


2-1帰りの会 先生の話を目と心で聞こうとする生徒が多くて安心します。

2-2 昼休み 楽しくお絵かきするなど思い思いに過ごしていました。次の授業は、心を耕す道徳です。

6/11(火)学力向上エリアコーティネーター来校

県教育委員会から学力向上推進エリアコーディネーターの山口先生が来校し、授業を参観してくださいました。月1回来校し、教員の指導力向上についてご指導いただきます。

校内各所の掲示物 ふうして、んきに、くましく、自立・自律した生活にしよう。

 

テスト前 質問の時間

 6/13からの期末テストに向けて、放課後に勉強会を実施しました。先生方に質問したり、各自で勉強したりして、それぞれの生徒が意欲的に学んでいました。

さすが3年生 一番静かに黙々と勉強していました!

 

消防操法大会でのボランティア!

 久下田中学校の隣の二宮分署で「消防操法大会」が開催されました。久下田中学校は消防団員の皆様の休憩所や駐車場として使われました。

 久下田中学校では、地域に貢献できる生徒の育成が今年の目標の一つでもあり、大会でのお手伝いとして、駐車場の誘導係りをやらせてもらいました。生徒に声を掛けたところ、ボランティアとして手を挙げたくれた7名が、元気なあいさつとともに、車の誘導をしました。