ライブリー日誌

今日の活動

書道教室をしました!(二宮教室・10月4日)

 今日は書道教室がありました。好きな言葉を選んで、その中からの一文字「志」を練習しました。通室生は時間いっぱい集中して取り組み、よく書けたところ、ちょっと気に入らなかったところなどを、先生と確認しながら進めました。作品展に向けて、これからも頑張っていきたいと思います。

書道教室(10月3日)

 書道教室を行いました。今日は、条幅に書く言葉を選び、一字を大きく書く練習をしました。止めや払い、運筆についてボランティアの先生から詳しく教えていただき、何度も練習しました。

農園活動をしました!(二宮教室・10月3日)

 今日は農園活動をしました。今日のために夏に植えたオクラやピーマン、落花生を整理し、土に肥料をまいて準備してきました。また、真岡教室の先生にも二宮教室まで来ていただき、耕運機で耕していただきました。

今日の午前中はホームセンターに行き、かぶ、ニンジン、玉ねぎの種や苗を買ってきました。午後からは、みんな軍手をはめて協力しながら種や苗をまきました。

今から作物ができるのが楽しみです。

手芸教室をしました!(二宮教室・10月2日)

 今日は手芸教室がありました。靴下の廃材から、ペットボトルホルダーとなべしきを製作しました。初めて作る通室生がほとんどでしたが、先生から丁寧に教えていただき、全員が作品を仕上げることができました。製作中はみんな集中して取り組み、静かに指先だけが動く時間もありました。またこの日は見学の方も一緒に参加し、作品も完成することができました。

スポーツレクリエーション(10月2日)

 市総合体育館でスポーツレクリエーションをしてきました。みんなで卓球とバドミントンをして汗を流しました。また、インディアカの羽を持って行き、円陣を組んで羽を手で打ち合いました。手で打つのが思ったよりもも難しく、ネットをはさんでゲームをすることはできませんでしたが、手で打ってどこまで飛ばせるか競争して盛り上がりました。

奉仕作業をしました!(二宮教室・10月1日)

 今日は午前中に奉仕作業を行いました。ライブリー二宮教室がある周辺のゴミ拾いをしました。小雨がぱらついていましたが、通室生たちは協力し合って作業に取り組みました。

教室のあるコミュニティーセンターの職員の方からも、「きれいにしてくれて、ありがとうございます」と言っていただきました。通室生の晴れ晴れとした表情が印象的でした。

ポップコーン作り(9月30日)

 ポップコーン作りを行いました。収穫して室内に干しておいたもろこしを各自が選び、コーンの粒を実から外すところから始めました。粒の小さいものや傷のある粒、ゴミなどを取り除くのが大変でした。取ったコーンの粒で早速ポップコーン作りを行いました。焦げないように加熱し、塩味を付けて完成。とてもおいしくできあがりました。

10月の壁面作成をしました!(二宮教室・9月30日)

 今日は10月の壁面作成をしました。以前から少しずつ折り紙などで作っておき、今日はレイアウトや糊付けなどを行い、完成させました。

「くり」「きのこ」「どんぐり」「ハロウィン」「とんぼ」などを折り紙で作った壁面を、ライブリー教室の入り口に飾りました。とてもかわいらしくできたので、ぜひ見にいらしてください!

レアチーズケーキ作りをしました!(二宮教室・9月27日)

 今日はレアチーズケーキを作りました。材料は事前に購入していたので、早速調理のスタートです。

分量を量ったり、器具の準備や片付けなど通室生同士が協力して取り組むことができました。

できたレアチーズケーキは、午後のおやつの時間にいただきました。とてもおいしくできました!

いただきながら、次回は何をつくろうかとみんなで話していました。

べっこう飴作り(9月27日)

 今日予定していた奉仕活動は雨天のため中止となり、室内でべっこう飴作りを行いました。ザラメ糖に少量の水を加えて煮詰め、アルミカップに流し込むだけの簡単な活動ですが、鍋を火から下ろすタイミングがとても難しく、煮詰める泡の様子を注意深く観察しながら行いました。カップに入れるときは泡ばかりでしたが、冷めると透明なべっこう色に固まりました。早速その場で味見をし、残りをお土産に持ち帰りました。