文字
背景
行間
今日の活動
作品展が終わりました。
3日間の作品展が終了しました。来場者数は延べ200人を超えました。来られた皆様をご案内したり、作品の紹介をしたり、商品販売の対応をしたりする中で、一回り成長した姿・態度が見られるようになりました。また、作品や案内する態度について賞賛のお声かけをいただいたことで達成感や充実感を味わい、自信になったようです。ありがとうございました。
作品展第2日目(2月19日)
今日は、真岡市長様、真岡市教育委員会教育長様が視察に来てくださいました。通室生は、昨日の経験を生かして来場された皆様のご案内をしています。作品展は明日(20日)までです。
作品展第1日目(2月18日)
もおかライブリー教室が始まりました。真岡教室・二宮教室の通室生が4月から準備してきた作品を演示しています。今日は、通室生の保護者・ご家族の皆様、学校の先生方、関係機関の皆様、ご指導いただいているボランティアの先生方が多く来てくださいました。通室生にお褒めのお言葉をかけていただきありがとうございました。通室生にとてとても励みになっており、充実感を味わえたようです。
20日(木)まで作品展を開催してますので、ぜひ足をお運びください。
真岡・二宮教室合同でフラワーアレンジメントをしました!(2月18日)
今日は金曜日同様、真岡教室と二宮教室合同で活動をしました。午前中は準備活動をし、午後からは作品展に展示するフラワーアレンジメントを制作しました。いろいろな花と花器が用意され、それらを使って通室生たちは生花を活けました。活動中も教室の枠を超えて、お話をしながら楽しくできました。いよいよ明日から作品展です。お時間のある方はぜひご覧ください。
真岡・二宮合同で準備活動をしました!(2月14日)
今日は午後から真岡・二宮の両教室生が合同で作品展の準備活動を行いました。
自己紹介の後、最初は緊張した雰囲気でしたが、準備活動を通していく中で次第に打ち解けていくことができたように思います。自分から「何かやることありますか」、「これを一緒にやろう」などが通室生同士で交わされていました。来週火曜日からの作品展が楽しみです。
手芸教室をしました!(二宮教室・2月13日)
今日は今年度最後の手芸教室がありました。花布巾刺繍の仕上げで、アイロンがけをしました。作品展に向けて、丁寧にアイロンをかけることができました。通室生の素敵な刺繍作品をぜひ来週の作品展でご覧ください。
作品展への準備活動をしました!(二宮教室・2月10日)
今日は、来週に迫った作品展への準備活動をしました。
刺繍や絵画などがまだ未完成の通室生は、完成をめざしてがんばりました。
作品等が完成している通室生は、作品展で販売する商品案内の掲示物を作成しました。
和やかな雰囲気の中、集中して取り組めました。作品展が待ち遠しいです。
書道教室をしました!(二宮教室・2月7日)
今日は今年度最後の書道教室がありました。
かりまきと呼ばれる台紙の上に、これまで書き溜めてきた書道の作品を貼る作業をしました。
また、作品が仕上がっていない通室生は頑張って仕上げることもできました。
作品展に向けて通室生たちの力作となっています。ぜひご鑑賞ください!
書道教室(2月6日)
書道教室を行いました。作品展に出す書を選んで仮巻きに貼りました。繰り返し練習して書き上げた力作がたくさん出展されます。ぜひ作品展に来ていただき、ご覧ください。
作品展準備(2月5日)
作品展で販売する商品の表示を作成しました。通室生が作成したものも販売する予定で、通室生も販売を楽しみにしてます。
農園作業をしました!(二宮教室・2月5日)
今日は久しぶりに農園作業をしました。ニンジンを収穫しましたが、ごぼうのように細いニンジンができました。途中で折れないように、丁寧に掘って収穫していました。またお昼には生のニンジンをかじって、味を確かめてみました。残ったニンジンは今日来室した通室生のお土産になりました。
絵画教室をしました!(二宮教室・2月4日)
今日は今年度最後の絵画教室がありました。
作品展に向けて、額縁に入れる作業などをしました。また、作品の題名を考え、名前と一緒に記入もしました。
通室生たちが頑張って仕上げた絵画を、ぜひ2月18日~20日の作品展でご覧ください。
奉仕活動をしました!(二宮教室・1月31日)
今日は奉仕活動をしました。教室のあるコミュニティーセンター周辺のごみ拾いをしました。
思っていたよりもごみが多くありましたが、その分気持ちもスッキリしました。終わった後はポップコーンを作っていただきました。おいしくできました。
(今回は画像ありません。ごめんなさい)
スポーツレクリエーション(1月29日)
市総合体育館でスポーツレクリエーションをしてきました。バドミントンと卓球をして楽しんできました。対戦相手や種目を変えながら時間いっぱい楽しみました。
ヨガ教室をしました!(二宮教室・1月28日)
今日はヨガ教室がありました。
今年の目標についてのお話を交えながら、ゆったりと呼吸をしながら体を動かしていきました。時にはつらい姿勢のポーズもありましたが、終わった後の通室生たちはすっきりした表情でした。またよろしくお願いします。
自然教育センター体験教室(1月27日)
自然教育センター体験教室に参加してきました。真岡教室から9名、二宮教室から5名、学校からの申し込みも合わせて19名の参加があり、初めて会う人もいる中で協力しながら楽しく活動することができました。活動内容はピザづくりです。ピザの生地を作るところから体験しました。作業しやすいように手伝ったりやり方を教え合ったりしながら作業を進め、協力することのよさを感じ取ることができたようです。できたてのピザをみんなでおいしくいただきました。センターの先生が焼いてくださったあんこピザやチョコレートスコーンも絶品でした。
作品展への準備活動をしました!(二宮教室・1月24日)
今日は作品展への準備活動をしました。
初めに、カラーキャンドルの仕上げをしました。ほぼ出来上がったので、あとはラッピングや値札を貼って完成です。
次に、葉脈しおりや押し花しおりの袋詰めをしました。リボンの配色などを考えて組み合わせていました。
ぜひ2月18日からの作品展で、手に取ってみてください!
科学教室(1月24日)
科学教室を行いました。重曹とクエン酸を使ってバスボムを作りました。はじめに、クエン酸と重曹の化学反応は酸とアルカリの中和だということを学びました。理科の学習で学んだことを振り返りながら薬品を計り取ったり混ぜたりしました。混ぜた材料を型に入れて押し固めてできあがりです。使うときが楽しみです。
書道教室をしました!(二宮教室・1月23日)
今日は書道教室がありました。
書道も2月の作品展に向けて、仕上げていきました。展示する作品を決めて、次回は仮巻きに貼っていきます。
ぜひ作品展の足を運んでいただき、通室生の書を見ていただければと思います。
また今日は「ろうばい」のお花をいただきました。早速活けると香りも良く、教室内に一足先に春がきました。
手芸教室(1月23日)
手芸教室を行いました。これまで時間をかけて刺しゅうしてきた花ふきんが完成しました。ボランティアの先生方、ご指導ありがとうございました。作品展に展示しますので、通室生の作品をぜひご覧ください。