文字
背景
行間
ライブリー日誌
今日の活動
科学教育センター見学
10/14日(金)に科学教育センターの見学に行きました。
物作りで磁石を利用したテントウムシを作りました。
また、脊椎動物たちに会うことができました。
最後にプラネタリウムで10/14(金)21:30に見える星座や
太陽系の惑星の学習をしてきました。
物作りで磁石を利用したテントウムシを作りました。
また、脊椎動物たちに会うことができました。
最後にプラネタリウムで10/14(金)21:30に見える星座や
太陽系の惑星の学習をしてきました。
栽培活動
10/13(木)栽培園にチューリップ球根の植え付けをしました。
その時、紫蘇の葉に大きな幼虫がいました。
何の幼虫かはわかりませんでした。
絵画教室
10/11(火)のフレンドタイムに絵画教室を行いました。
作品展に向けて1作目が完成に近づいています。
真岡市文化祭
久保講堂を会場に開催されていた、
真岡市文化祭洋画・日本画展を、10/7(金)に見学に行きました。
絵画教室のボランティア指導員の先生の作品も展示してありました。
他とは異なる感動の表情を見せていました。
真岡市文化祭洋画・日本画展を、10/7(金)に見学に行きました。
絵画教室のボランティア指導員の先生の作品も展示してありました。
他とは異なる感動の表情を見せていました。
茶道教室
10/6(木)に茶道教室を行いました。
ボランティアの先生の説明を真剣に聞いて緊張しながら体験しました。
畳の縁を踏まないこと。
お茶を飲むときは3回半に分けていただくなど作法を学びました。
ボランティアの先生の説明を真剣に聞いて緊張しながら体験しました。
畳の縁を踏まないこと。
お茶を飲むときは3回半に分けていただくなど作法を学びました。
体育の日
10/7(金)に体育の日について説明しました。
1964.10.10が東京オリンピックの開会式の日だったこと。
知らなかった子たちが多かったようです。
1964.10.10が東京オリンピックの開会式の日だったこと。
知らなかった子たちが多かったようです。
栽培活動
ライブリー教室栽培園で綿が実りました。
10/6(木)に摘み取りながら、感動の言葉を発していました。
一つ一つの感動を大切にさせたいです。
創作活動
10/5(水)のフレンドタイムはバンダナ作りをしました。
布を裁断し、アイロンをかけ、ミシンで縫い進めています。
スポレク
10/4(火)のフレンドタイムはスポーツレクレーションの日でした。
今週も卓球とバドミントンで汗を流しました。
通級生にとってこの時間はとても大切な時間なんだと思っています。
今週も卓球とバドミントンで汗を流しました。
通級生にとってこの時間はとても大切な時間なんだと思っています。
おやつ作り2
おやつ作り追加報告です。
できあがったフレンチトーストをナイフとフォークで優雅に食しました。
とても美味しゅうございました。
おやつづくり
10/3(月)のフレンドタイムでおやつ作りをしました。
フレンチトーストです。
ミルク、たまご、蜂蜜をかき混ぜて、食パンをよく浸し、フライパンでトーストしました。
とても美味しく、大好評でした。
書道教室
9月29日(木)のフレンドタイムに書道教室を行いました。
システム更新
システム更新のため、その期間に更新されなかった日誌もあります。
ご了承ください。
ご了承ください。
スポーツレクレーション
9/27(火)のフレンドタイムはスポーツレクレーションの日でした。
その日は子どもたちの相談の結果、卓球とバドミントン両方やるということになりました。
活動で汗をしっかりかいて満足そうでした。
栽培園
9/26(月)にサボテンを分植しました。
栽培園
ライブリー教室の栽培園で綿の花が咲いています。
陶芸居室2
陶芸教室の追加情報です。
できあがった作品は現在乾燥させています。
できあがった作品は現在乾燥させています。
陶芸教室
9/23(金)に陶芸教室を行いました。
ボランティアの先生の指導を受け、
マグカップと小鉢を作りました。
バンダナ作り
9/21(水)のフレンドタイムはバンダナ作りをしました。
アイロン・ミシンに真剣に取り組んでいました。
スポーツレクレーション
9/20(火)のフレンドタイムはスポーツレクレーションの日でした。
相談して卓球をすることにしました。
ラケットも新調したの生き生きと活動していました。
カウンター
5
8
3
9
2
0
2