文字
背景
行間
2021年11月の記事一覧
交流会のリハーサル
12/3(金)に県内の適応指導教室とリモートでの交流会を行います。子どもたちが今までライブリー教室で作った作品も販売をするのですが、今日はそのリハーサルをしました。zoomを使ってのリハーサルでしたが、子どもたちは全く抵抗なく、その順応性の高さに驚きました。
冬の気配
教室の東側にある大きなイチョウが葉をほとんど落とし、地面は黄金色の絨毯を引いています。すっかり冬の準備ができたようですが、教室南の農園は建物が北風を遮り暖かいためか、11/1に定植した「よく咲くスミレ」がどんどん株を大きくしています。
第6回農園活動
3つに区切ってあるライブリー農園のひとつが空いていたのですが、今日はその農園に「タマネギ」と「いちご(とちおとめ)」の苗を植えました。タマネギは、来年の6月頃に収穫予定、いちごは夏に食べられたらいいな、と思っています。
交流会のプレゼンテ-ションづくり
12月に行われる栃木県適応指導教室研究会の交流会に向けた「プレゼンテーション」を作り始めました。実際に会うことができずにリモートでの交流会になるからです。でも、子どもたちにとっては、プレゼンテーション作成のとても良い勉強になったようです。
第2回社会科見学
11/16(火)第2回社会科見学で茨城県自然博物館に行ってきました。宇宙の始まりから人類の誕生まで、自然科学や歴史についていろんな展示があって、子どもたちも楽しみながら学ぶことができたと思います。
自然教育センター 第5回体験教室
11/10(水)真岡市自然教育センター開催の体験教室第5回目は、「ひねりパン作り」でした。小麦粉に卵やイースト菌、塩などを混ぜた生地を細長く伸ばして、フランクフルトやバナナを包みました。そして、薪を燃して高温に熱した自然教育センターの先生方手作りの石窯で焼きました。真っ黒に焦げたところもできましたが、あつあつふっくらのおいしいパンをいただきました。
第7回絵画教室
ボランティアの先生にご指導いただく絵画教室。2月の作品展に向けて、作品が完成できるようにがんばって制作しました。すでに、3枚目を制作している通室生もいます。
鋳造ペンダントづくり その⑤
「鋳造ペンダントづくり」も5回目です。金属をガスコンロで溶かして型に流し込む工程は、高熱で危険もあるので、相談員が行っていましたが、注意をさせながら通室生に体験させました。すべてを自分の力でできることを体験して、充実感を得たように思います。
陶芸教室
今日は、ボランティアの先生にご指導いただく毎年恒例の「陶芸教室」でした。2時間で作品が完成するようにと、先生が土練りから板づくりの下ごしらえまでご準備してくださり、子どもたちは、思いを込めた「茶香炉」を作ることができました。
第5回農園活動
昨日の午後の活動です。前回の農園活動で土作りをしておいた花壇に、花屋さんが持ってきてくれた「よく咲くスミレ」と去年の夏に掘り出しておいたチューリップ球根を定植しました。チューリップの球根の配置は子どもたちが楽しく工夫しました。