掲示板

令和6年度 真岡小学校

1月8日 学校の様子

 冬休みが終わり、今日から学校が始まりました。冬休み中は大きな事故がなく過ごすことができてよかったです。久しぶりに元気に登校する子供たちの姿を見て、うれしく思いました♪

  

 

 

 学校の黒板には、今年の干支であるヘビやお正月のイラスト、メッセージなどを書いて、子供たちを迎える準備をしていました!

 

 

 

〈始業式〉

〇校長講話より

 「松竹梅」は縁起のよいものとして、慶事に使われます。その中で、「竹」はしなやかさを活かし、雪が積もっても折れずに戻ります。子供たちにも、竹のようにしなやかにたくましく成長していって欲しいと思います。3学期はまとめの学期です。新しい学年に向けて目標を立て、いろいろなことに挑戦していきましょう。

 

 

〇代表児童の作文発表

 1年生と4年生の代表児童が、3学期に頑張りたいことを立派に発表しました!

1月1日

新年明けましておめでとうございます晴れ

今年も真岡小学校にとって、皆様にとって良い年でありますように。

本年もよろしくお願いいたします。

真岡小学校から拝む初日の出

12月25日 学校の様子 PartⅡ

〇 2学期最終日登校の様子

スクールガードの皆様、2学期も大変お世話になりました。

 

〇 下校の様子

明日から、冬休み!3学期元気に会いましょう。

〇 4年生の宿泊学習の際、自然教育センターの職員の方が作ってくださいました。よいお年をお迎えください。

 

1年生 まつぼっくりツリーを作りました。

 

 

クリスマスになり、生活科でまつぼっくりツリーを作りました!

 

とても楽しく活動することができました。

 

 

 

 

2学期も大変お世話になりました。寒い中でも、外で元気に遊びなわとびやおにごっこを

しました。笑顔で登校している姿を見て、担任一同とてもうれしく思います。

3学期も引き続きよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

12月25日 学校の様子

感染症拡大防止のため、表彰式と終業式はリモートで行いました。

 

【表彰式】

 運動や絵画、作文、書道など様々な場面で活躍した児童を表彰しました。多くの児童の活躍を嬉しく思います♪

 

【第2学期終業式】

〇校長先生のお話

 いいことをしても悪いことをしても全部自分に返ってくるという話を聞きました。学校ではチャイムがなっていましたが、冬休みはチャイムがなりません。自分で心にチャイムをならし、「する」と「しない」を選び、生活していきましょう。

 

 

〇児童の作文発表

 代表として2年生と4年生の児童が立派に作文を読み上げました。

 

 

〇冬休みの生活について

「ふ」だん通りの生活を

「ゆ」っくり休んでエネルギー充電

「や」くそく守って安全に

「す」すんで勉強、お手伝い

「み」んなで楽しく年末年始     をキーワードに充実した冬休みをお過ごしください!

 

 

 遠足、運動会、創立150周年記念式典などたくさんの行事があった2学期もあっという間に終わってしまいました。今年もたくさんの御協力ありがとうございました。3学期に元気に子供達と会えることを楽しみにしています。良い年をお迎えください。

12月24日学校の様子

〇 お楽しみ会

本日は、お楽しみ会をしているクラスが多かったです。

外では、ドッジボール、ケイドロ(警察と泥棒)。室内で人狼ゲームや王様ゲームなどを行っていました。

 

 

 

 

〇 クラス内の大掃除

机の中やロッカーをきれいにしているクラスもありました。気持ちよく新年を迎えられますね。

 

3年生 学習の様子

1組 「電気で明かりをつけよう」~実験の様子~

2組 「電気で明かりをつけよう」~実験の様子~

3組 音楽 ~リコーダー練習の様子~

 2学期、最後まで学習を頑張りました。

3学期も、しっかりと学習が定着するよう、一緒に頑張っていきたいと思います。

 

今学期の御支援に感謝申し上げます。ありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

12月23日 学校の様子

〇 星クリスマス給食星

バターコッペパン、牛乳、ハンバーグのトマトソースかけ、チキンと野菜のサラダ、ベーコンと白菜のスープ、クリスマスカップデザート

クリスマスメニューで、みんなで楽しく食べたいところでしたが、かぜなどでの欠席者が多いクラスなどは、前を向いて食べていました。

 

 

〇 昼休みの様子

冷たい風が吹いていましたが、外にいる子供たちは元気に遊んでいました。

給食委員会 配膳室での活動の様子です。

〇 5校時の校庭 

6年生 算数「縮図を使って木の高さを求めよう!」今日は校庭に出て、木までの距離や木を見上げる角度などを測っていました。この後、縮図をかいて、木の高さを算出します。

 

 

6年生 体育 体を温めるために、ケイドロ(警察と泥棒)という鬼ごっこをしていました。広い校庭を思いっきり走り回っていました。

 

 

12月18日 自然教室

4年生 12月18日~20日 自然教育センターへ

〇 朝 元気よいあいさつをして出発

学校に向かって 「いってきま~す。」

〇 入所式

大内西小学校の皆さんより、素敵なメッセージが・・・。うれしいです。ありがとうございました。

〇 ふれあい学習

お年寄りの方と一緒に、グランドゴルフ・スマイルボウリング・ディスゲッターナイン を楽しみました。

活動の準備や片付けも素早くきちんとできて、立派でした。

 

 

 

 

 

 

〇 給食

残りが少なかった!!午前中たくさん動いたからですね。

 

 

 

〇 午後はスコアオリエンテーリングです。自然を楽しみながら活動したことでしょう。

12月17日 学校の様子

〇 お弁当の日「お弁当を食べよう!」

縦割り清掃班のみんなと、班で選んだ好きな場所でお弁当を食べました。

 

  

 

 

〇 昼休みのお仕事 係活動・委員会活動

1年生が、係活動で靴箱の確認をしていました。保健委員会の児童は、毎月先生方と一緒に安全点検をしています。写真は一部ですが、昼休みは多くの児童が委員会活動を頑張っています。