令和6年度 真岡小学校
2月12日 学校の様子
〇 授業参観・保護者会
お家の人に見てもらえるので、子供たちは緊張しながらもうれしそうでした。
授業をご覧になって、1年間の子供たちの成長を感じられたのではないでしょうか。
お忙しい中、御来校いただきありがとうございました。
子供たちは集団下校で帰りました。学校に残った子は、保護者会中、宿題などをして待っていました。
〇 合同委員会
本年度の活動の振り返りと次年度に向けての話合いを行いました。委員の皆様には、再度、御来校いただきありがとうございました。
☆4年生の日常★(社会科見学)
2月7日(金)社会科見学で二宮尊徳資料館、長谷川陶苑へ行ってきました。
二宮尊徳資料館では、資料館、陣屋、お墓など、グループに分かれて見学してきました。
特別に陣屋へ上がることができました。
お昼は、県立自然公園益子の森で食べました。時間に余裕があったので、公園で体を動かしました。
長谷川陶苑では、実際にろくろを回している姿を見させていただいたり、皿に絵付け体験をさせていただいたりしました。
気温が低い中でしたが、とても貴重な体験をすることができました。
朝からお弁当の準備等ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
2月10日 学校の様子
〇 読んでそろえて としょビンゴ!
5校時、1年生が本を借りていました。本を借りた児童が廊下でみんなが揃うまで待っていました。静かにお行儀よく待っていた1年生に、思わずシャッターを切りました。
ただ今、課題図書を読んでスタンプをもらう「としょビンゴ!」を実施しています。子供たちが「ビンゴしたよ。」とカードを見せてくれました。
これからもたくさん本を読んでほしいです。目指せパーフェクト!
〇 5年生 社会の授業
ゲストティーチャーとして、下野新聞社、とちぎテレビ、もおかFMの皆様が来てくださいました。
子供たちは、新聞、テレビ、ラジオの各メディアのいずれかを選び、ゲストティーチャーの話を熱心に聞いていました。中には、テレビで見ていた福島アナウンサーに直接会うことができて、感動していた児童もいました。どの児童にとっても貴重な体験となりました。ゲストティーチャーの皆様ありがとうございました。
2月7日 学校の様子
〇 4年生 社会科見学
長谷川陶苑、益子県立自然公園益子の森、二宮尊徳資料館へ
長谷川陶苑では、小皿に絵付けする体験をしてきました。世界に一つしかない作品、焼き上がってくるのが楽しみです。
写真は出発の様子。集合時刻よりも早く集まり、出発していきました。行動の早い4年生でした。
〇 学校施設より
こだまが丘:校舎北側、上庭校庭の東側に小高い丘、冬のこだまが丘の様子です。
こだまが丘より 3年生が体育をしている様子。近づいてみると・・・・、風が吹いていましたが半そでで運動している子がいました。みんな元気!
坊主山:東門から学校を出たところにあります。ここも真岡小学校です。
小鳥の森:正門入ってすぐ右側にある森です。秋、モミジの紅葉が素敵でした。イチョウの木もあり、銀杏の実がたくさん生ります。
現在、大きな枝が木にぶら下がっているため、立ち入り禁止の場所があります。注意してください。
〇 バルーンアート リメイク
創立150周年記念行事の舞台にあったバルーンを昇降口に飾っていましたが、萎んできてしまったので、新たに付け加えたり飾り直したりしてくださいました。昇降口が更に明るい雰囲気となりました。ありがとうございました。
〇 図書室
新コーナーが設置されました。
★チョコレートな本あつめました♡
チョコレートが食べたくなります。
★2月22日 「ねこの日」にちなんで、「ねこの本」コーナー
ねこがいっぱいです。
・本日の昼休みの様子
図書委員の皆さんお疲れ様。
2月6日 学校の様子
〇 2校時 2年生 体育の授業
本日も1・2校時にサッカーボランティアの方が来てくださいました。写真は、2校時の2年生のゲームの様子です。風が強い中、子供たちは夢中でボールを追いかけていました。
〇 業間 ランニングキャンペーン本日まで
最終日の今日は、1年生から6年生まで全学年の児童が参加していました。今日まで走った周数が記録として残ります。
後日各学級の上位者が表彰されます。
〇 3・4校時 5年生 家庭の授業
ミシンボランティアの方にお世話になり、ミシン縫いに挑戦です。ミシンの使い方を覚え、直線縫いを頑張っていました。
〇 5校時 5年生 社会の授業
「情報産業と私たちのくらし」の学習で、真岡新聞社の方をゲストティーチャーとしてお招きし、新聞ができるまでの工程やその際気を付けていることなどのお話を伺うことができました。子供たちはメモを取りながら耳を傾けていました。
お話の後、子供たちから「新聞が出来上がるまで、1枚につきどれくらいのお金がかかるのですか。」などいくつかの質問が出ていました。