掲示板

令和6年度 真岡小学校

1月14日 学校の様子

〇 5年生 算数 三角形の面積の求め方

これまで長方形や正方形、平行四辺形の面積の求め方を学習しました。今日はそれを生かして、三角形の面積の求め方に挑戦です。方眼紙を利用したり、ICTを活用したりして、どの子もよく考えていました。 

 

〇 3年生 道徳 「ぼくのボールだ」

ドッジボールの対戦中に起こった話をもとに、みんなで楽しく過ごすためにどうしたらよいかを考える授業でした。「ぼく」がしたことは正しいのか、間違っているのか、心情メーターを使って表現していました。〇か✖かではなく、ここはよくなかったなと考えられていて感心しました。

  

 

 〇 3年生ほかのクラスは?・・・理科:磁石につくものは?  図工:紙版画、刷りに挑戦!

 

 

〇 2年生 身体計測

 

〇 今日の給食

一日早い、いちご(15)の日 JAはが野さんよりいちごをいただきました。とてもおいしかったです。ありがとうございました。

 

 

〇 6年生 中学校入学説明会へ

もうすぐで中学生。中学校ってどんなところか、ワクワクとドキドキで出発していきました。

 

 

 

1月10日 学校の様子

〇 月に1回のエチケット検査

委員会活動の翌日、保健委員会児童によるエチケット検査を実施しています。

ハンカチ・ちり紙忘れはいないかな?落とし物が増えていますので、名前を書くのも忘れずににっこり

〇 朝の自習 本日は読書の日

2学期の本の貸出冊数は、昨年より増加しました。これからもたくさん本を読んでもらいたいです。

〇 なわとびがんばりカードに挑戦中

冬休みにがんばって取り組んでいた児童がたくさんいます。3学期、何級・何段までいけるか、めあてを立てて頑張っています。

3年生体育の授業 たくさん体を動かし、半そでになる子も・・・。

昼休み 

〇 3年生身体計測

 

〇 春の七草

今年も「真岡の自然を守る会」の皆様から春の七草を届けていただきました。

この機会を生かして、春の七草を覚えられるといいですね。今年は、1年生限定で春の七草暗唱大会を実施予定です。

 

 

1月9日 学校の様子

〇 1年生 身体計測

9月の身体計測からどれくらい成長したかな?

「お願いします。」「ありがとうございました。」一人一人きちんと挨拶ができていました。

 

 

   

〇 業間 2年生が中庭で楽しそうに鬼ごっこ

 

〇 清掃 3学期初めての掃除です。黙々と働き、学校をきれいにしました。

 

 

 

〇 委員会活動

 保健委員会 ポスター作り

 

 園芸委員会 2年生教室前の花壇の整備

 

  図書委員会 ポスター作り 図書ビンゴ大会が計画されているようです。

 環境委員会 掲示物の貼替作業

 運動委員会 各教室にあるボールの空気入れ

 

 飼育委員会 ウサギ小屋の掃除 ココアとモカも大きくなりました。

 

 

 情報委員会 お昼の放送の企画 原稿作成及びクイズのネタ集め

 

 企画委員会 クレヨンくるくる活動の準備

 

 福祉委員会 集まったベルマークの仕分け

 給食委員会 ポスター作り のち、配膳台掃除

 

 

1月8日 学校の様子

 冬休みが終わり、今日から学校が始まりました。冬休み中は大きな事故がなく過ごすことができてよかったです。久しぶりに元気に登校する子供たちの姿を見て、うれしく思いました♪

  

 

 

 学校の黒板には、今年の干支であるヘビやお正月のイラスト、メッセージなどを書いて、子供たちを迎える準備をしていました!

 

 

 

〈始業式〉

〇校長講話より

 「松竹梅」は縁起のよいものとして、慶事に使われます。その中で、「竹」はしなやかさを活かし、雪が積もっても折れずに戻ります。子供たちにも、竹のようにしなやかにたくましく成長していって欲しいと思います。3学期はまとめの学期です。新しい学年に向けて目標を立て、いろいろなことに挑戦していきましょう。

 

 

〇代表児童の作文発表

 1年生と4年生の代表児童が、3学期に頑張りたいことを立派に発表しました!

1月1日

新年明けましておめでとうございます晴れ

今年も真岡小学校にとって、皆様にとって良い年でありますように。

本年もよろしくお願いいたします。

真岡小学校から拝む初日の出

12月25日 学校の様子 PartⅡ

〇 2学期最終日登校の様子

スクールガードの皆様、2学期も大変お世話になりました。

 

〇 下校の様子

明日から、冬休み!3学期元気に会いましょう。

〇 4年生の宿泊学習の際、自然教育センターの職員の方が作ってくださいました。よいお年をお迎えください。

 

1年生 まつぼっくりツリーを作りました。

 

 

クリスマスになり、生活科でまつぼっくりツリーを作りました!

 

とても楽しく活動することができました。

 

 

 

 

2学期も大変お世話になりました。寒い中でも、外で元気に遊びなわとびやおにごっこを

しました。笑顔で登校している姿を見て、担任一同とてもうれしく思います。

3学期も引き続きよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

12月25日 学校の様子

感染症拡大防止のため、表彰式と終業式はリモートで行いました。

 

【表彰式】

 運動や絵画、作文、書道など様々な場面で活躍した児童を表彰しました。多くの児童の活躍を嬉しく思います♪

 

【第2学期終業式】

〇校長先生のお話

 いいことをしても悪いことをしても全部自分に返ってくるという話を聞きました。学校ではチャイムがなっていましたが、冬休みはチャイムがなりません。自分で心にチャイムをならし、「する」と「しない」を選び、生活していきましょう。

 

 

〇児童の作文発表

 代表として2年生と4年生の児童が立派に作文を読み上げました。

 

 

〇冬休みの生活について

「ふ」だん通りの生活を

「ゆ」っくり休んでエネルギー充電

「や」くそく守って安全に

「す」すんで勉強、お手伝い

「み」んなで楽しく年末年始     をキーワードに充実した冬休みをお過ごしください!

 

 

 遠足、運動会、創立150周年記念式典などたくさんの行事があった2学期もあっという間に終わってしまいました。今年もたくさんの御協力ありがとうございました。3学期に元気に子供達と会えることを楽しみにしています。良い年をお迎えください。

12月24日学校の様子

〇 お楽しみ会

本日は、お楽しみ会をしているクラスが多かったです。

外では、ドッジボール、ケイドロ(警察と泥棒)。室内で人狼ゲームや王様ゲームなどを行っていました。

 

 

 

 

〇 クラス内の大掃除

机の中やロッカーをきれいにしているクラスもありました。気持ちよく新年を迎えられますね。

 

3年生 学習の様子

1組 「電気で明かりをつけよう」~実験の様子~

2組 「電気で明かりをつけよう」~実験の様子~

3組 音楽 ~リコーダー練習の様子~

 2学期、最後まで学習を頑張りました。

3学期も、しっかりと学習が定着するよう、一緒に頑張っていきたいと思います。

 

今学期の御支援に感謝申し上げます。ありがとうございました。

よいお年をお迎えください。