ブログ

校長室より

ぼくが ここに

ぼくが ここに   まど・みちお

ぼくが ここに いるとき
ほかの どんなものも
ぼくに かさなって
ここに いることは できない

もしも ゾウが ここに いるならば
そのゾウだけ
マメが いるならば
その一つぶの マメだけ
しか ここに いることは できない

ああ このちきゅうの うえでは
こんなに だいじに
まもられているのだ
どんなものが どんなところに
いるときにも

その「いること」こそが
なににも まして
すばらしいこと として


これは、「ぞうさん」や「やぎさんゆうびん」、「一年生になったら」などの童謡の作詞で知られる、詩人「まど・みちお」さんの詩です。
「誰もが大事に守られているたったひとりの存在であり、そこにいること自体が何よりもすばらしいことなのだ。」と、まど・みちおさんは伝えてくれているのだと思います。
世界でたった一つのかけがえのない命を、どうか大切に

おうちの人や先生にも相談できない悩みがあったら、下記に電話してください。
チャイルドラインとちぎ 0120-99-7777
いのちの電話 028-643-7830
いじめ相談さわやかテレホン 028-665-9999

エール

昨日、12月13日(月)に生徒会役員選挙・意見発表会がありました。
会長立候補者5名、副会長立候補者5名の計10名が、公約や抱負について熱く語ってくれました。
各自が自分の考えをしっかりと持ち、「生徒一人一人がより楽しく充実した学校生活が送れるようにしていこう」、「真岡西中をよりよい学校にしていこう」という意気込みが感じられ、大変すばらしかったと思います。

また、今回の選挙に際して、学級代表だけでなく、自ら10名の賛同者を集めて立候補してくれた生徒がいたことを、本当にうれしく思います。
このように前向きで意欲的な生徒が多い真岡西中の未来は、「前途洋々」、明るく光り輝いたものになることを確信しました。
今回、勇気をもって立候補したこと、そして真岡西中の未来を真剣に考えたことは、自分を成長させる大きなきっかけとなると思います。

いよいよ今日、選挙管理委員長から開票結果の発表があります。
生徒会長および副会長に当選した人はもちろん、惜しくも当選を逃した人も様々な形で生徒会を支えてください。
明日の真岡西中をよろしくお願いします。

「神様は私たちに成功してほしいなんて思っていません。ただ、挑戦することを望んでいるだけよ。」(マザー・テレサ)
10名の勇気ある立候補者に、心からエールを送ります。

人権について考える

12月4日(土)~12月10日(金)までの一週間は、人権週間です。
それに合わせて、昨日8日(水)に人権集会を実施し校長講話を行いました。
体育館に全校生徒を集めて行う予定でしたが、真岡市内の小学校でクラスターが発生したことを受け、急きょオンラインでの実施に変更しました。
講話の主な内容は、以下のとおりです。


世界人権宣言が1948年12月10日に国連総会で採択されたことを記念して、日本では12月10日を最終日とする一週間を人権週間と定め、世界人権宣言の趣旨及びその重要性を広く国民に訴えかけるとともに、人権尊重思想の普及高揚に努めている。

人権とは、「すべての人々が生命と自由を確保し、それぞれの幸福を追求する権利」、「人間が人間らしく生きる権利で、生まれながらに持つ権利」のことである。誰にとっても身近で大切なもの、日常の思いやりの心によって守られるものである。

世界人権宣言宣言が採択されてから70年以上が経過した現在も依然として多くの人権問題があり、偏見や差別に苦しんでいる人が大勢いる。

様々な人権問題について簡潔に説明(同和問題。子ども、高齢者、障害者、女性、外国人、HIV感染者・ハンセン病患者及び元患者、インターネットによる人権侵害、災害に伴う人権問題、性的指向・性同一性障害(LGBT)にかかわる人権問題 など)

私たちの心の中には、自分とは違う一面を持つ人を差別する気持ちが入り込んでくることがある。その弱い気持ちに負けないためには、人権感覚を磨き続けなければならない。

自分の心に偏見の芽はないか、みんなと違うという理由だけで排除や差別をしていないか、弱い立場の人をいじめていないかなど、常に自分自身を厳しく見つめることが大切。これは皆さんだけでなく、我々大人も同じ。

世界大戦など20世紀までの反省の上に立ち、21世紀を全ての人の人権が尊重され、幸福が実現する時代にしたいとい願いを込めて「21世紀は『人権の世紀』である」としてきた。

我々大人はもちろん、これから21世紀を支えていく皆さんも一緒になって人権感覚を磨き、21世紀を全ての人の人権が尊重され、幸福が実現する時代にしていこう。


1階廊下、保健室と2-4の間に「人権コーナー」を設けました。
生徒の皆さんは、是非ご覧ください。

真岡西中の未来は君の手に

本日、12月1日(水)から街頭演説が始まるなど、生徒会役員選挙が本格化してきました。
今年度は、会長、副会長に、それぞれ5名の立候補がありしました。
勇気をもって立候補した10名の皆さんには、心から感謝いたします。
様々な機会を捉え、自らの主張を分かりやすく有権者に伝えてください。
よろしくお願いします。

そして、何よりも大切なのは有権者である一人一人の生徒の皆さんの意識と行動です。
生徒会は、みなさんの学校生活がより楽しく充実するために、自主的に活動する自治組織です。
生徒自身の、生徒自身による、生徒自身のための自治活動組織が生徒会なのです。
もちろん生徒全員が構成員です。
ですから、誰かが何かをしてくれるのを待つのではなく、自分がみんなのために、学校のために何ができるのかを考え行動することが必要となります。
自分ができる行動の中で最も大切なものの一つが、生徒会役員選挙の投票です。

生徒会役員は生徒会の中心であり推進役です。
誰が会長、副会長になるのか、それによって真岡西中の雰囲気は大きく変わります。
投票日は、12月13日(月)です。
真岡西中の未来をだれに託すのか。有権者である生徒一人一人の責任ある一票を楽しみにしてます。

今日は小雪(しょうせつ)

本日、11月22日(月)は、二十四節気の一つ「小雪(しょうせつ)」です。
「小雪」とは、雪が降りはじめるころを指します。まだ、積もるほど降らないことから、小雪といわれたようです。
関東の平地でこの時期に雪が降ることはまれですが、遠くに見える山々の頂は白銀に染まり、冬の到来を間近に感じるようになります。

二十四節気は、季節を表す言葉であり、古代中国で誕生しました。
二十四節気は、1年を24分割するのですが、その分け方は、日照時間が最も長い「夏至」と最も短い「冬至」で2分割。昼夜の時間が同じ長さになる「春分」と「秋分」で4分割。それらの間に「立春」「立夏」「立秋」「立冬」を入れて8分割。その8つをさらに3分割して24に分けます。
二十四節気は、全て漢字二文字で表され、小雪の次は11月30日の「大雪(たいせつ)」です。
二十四節気を更に3分割したものが、七十二候となります。

ちなみに、あす23日は七十二候の一つ「虹蔵不見(にじかくれてみえず)」です。虹を見ることが少なくなるという意味です。
虹を見る機会が減るのは、太陽の南中高度が低くなることで日差しも弱まり、曇り空も多くなるためです。

今も昔も、日本人は、季節に寄り添いながら暮らしています。
日本以外にも四季のある国はたくさんありますが、ことさら日本人の季節感は称賛されます。
それは、幼いころから自然に親しみ、繊細な感覚を身に付け、季節を愉しむすべを会得しているからだと思います。
生徒の皆さんも、是非、二十四節気を意識して生活してください。
国際化、グローバル化が加速するこれからの時代だからこそ、日本のよさを感じ、日本人としての自覚を深め、自己がよって立つ基盤にしっかりと根を下ろすことが重要になると思います。