文字
背景
行間
学校からのお知らせR4年度
今日の西っ子さん5月12日
午前中は太陽が照り付け、気温も上がりました。
カラッとしてよい気候の中、集中して学習に取り組む子供たちの姿があちらこちらで見ることができました。
内科検診
1年生の内科検診がありました。ソーシャルディスタンスを守り、静かに廊下で順番を待っていました。
校医さんに体の調子をよく診ていただけました。これからも元気いっぱい学校生活を送っていきましょう。
4年1組 授業風景
4校時の国語「漢字辞典の使い方」の授業風景です。
担任は、4年1組担任・学年主任の長棹真実先生です。
本時は、教科書の問題を活用して調べ学習をしました。例えば、「発」という漢字が含まれる熟語には、どのようなものがあるのかをノートに書き写し、その言葉の意味も発表しました。授業の後半は、自分の名前について調べました。
5年4組 授業風景
1校時の理科「植物の発芽と成長」の授業風景です。
5年4組の担任は、諏訪緑先生です。
本時は、教室で観察しているインゲン豆の子葉が、なぜ、しぼみだしたのかを考える授業です。ヨウ素液がデンプンに反応することをふまえ、しぼむ前としぼんだ後の子葉にヨウ素液をたらし、その反応の違いから理由を考えました。
陸上記録会に向けて
今月18日に予定されている郡市小学校陸上記録会に向けての練習風景です。
今日は気温も上がり、とても日差しも強いなかでしたが、真剣に練習する姿が見られました。真岡西小の代表として頑張ってほしいです。
5年3組 授業風景
4校時の算数「体積」の授業風景です。
5年3組の担任は、根本美雪先生です。
本時は、学習指導主任の平出由美子先生も入り、二人体制での授業です。
凹凸のある立体の体積を、どのように工夫して求めるのかを考えました。立体をいくつかの直方体に分け、それを組み合わせたり、ひいたりして体積を求めていました。また、同じ形の立体をもう一つ合体させ、半分にする方法を発表した児童もいました。
5年2組 授業風景
4校時の国語「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」の授業風景です。
5年2組の担任は、上野友聡先生です。
始めに全文を読み、説明文の内容を把握しました。次に、段落前後の関連性に注目しながら、どこからどこまでの段落が「始め、中、終わり」の三つにあたるのかを考えました。
避難訓練
全校児童による避難訓練の様子です。
今日の訓練は地震が起きたという想定で、校庭への避難の仕方を学びました。どの学年も先生の指示に従い、黙って避難することができました。
校長先生からは「地震は学校以外でも起きます。どんな時も自分の身を守れるようにしましょう。」というお話がありました。
5年1組 授業風景
2校時の算数「体積」の授業風景です。
授業者は、5年1組担任・学年主任の小池達也先生です。
本時は、算数専科の浦野明子先生も入り、二人体制での授業です。
始めに、直方体の形をした入れ物に入る水の体積を考えることを通して、内のりと容積の意味を理解しました。その後、容器の厚みを考慮したうえで、どのように計算したら良いのかを考え、発表しました。
6年4組 授業風景
1校時の社会「くらしの中に平和主義」の授業風景です。
担任は、6年4組の田村翔太先生です。
「平和主義と生活の関わりについて知ろう」と学習のめあてを立て、東京大空襲の映像などを通して、戦争の悲惨さを理解しました。また、戦後日本はどのような考えのもと、平和を維持してきたのかを調べまとめました。
2年生 音楽
2年生の音楽「朝のリズム」の授業です。
歌を歌うチーム、手拍子などでリズムをとるチームに分かれて表現しました。明るい声が教室に響き、そして楽しそうに体を動かす様子が見られました。
6年3組 授業風景
4校時の音楽『「運命」の曲について知ろう』の授業風景です。
担任は、6年3組の上野友里恵先生です。
始めに、上野先生がベートーベンの略歴を紹介しました。その後児童は、オーケストラによる演奏の形や、使われている楽器に注目しながら、交響曲第5番「運命」第1章を鑑賞し、気付いたことを発表しました。
4年生マット運動
4年生の体育「マット運動」です。
子供たちはキビキビと動き、とても楽しそうでした。「先生、見て!」「できたよ!」「あと少しだよ、がんばれ!」こんな声が体育館に響く授業でした。
6年2組 授業風景
5校時の社会「くらしの中の平和主義」の授業風景です。
担任は、6年2組の川野政之先生です。
子供たちは、映像を通して、戦争を体験した方の証言を聞いたり、原爆投下後の様子を見たりすることで、戦争の悲惨さや平和の大切さを感じ取り、平和主義の考えのもと、よりよい日本をつくっていくために様々な活動があることを学びました。
学力テスト
今日は3年生、4年生、5年生、6年生が学力テストを行いました。みんな、真剣な表情で取り組んでいました。「難しいよ・・・。」というつぶやく姿もありましたが、最後まで問題に向き合っていました。
学級委員任命式 校長先生のお話
4月18日(月)第1学期学級委員任命式が行われました。
今回は、体育館に学級委員さんが集合し、任命される様子を映像で各教室に放送しました。どの学級委員さんも「はい!」と立派に返事をすることができました。校長先生からは「学級委員さん、クラスをまとめる仕事をがんばってください。クラスのみなさん、学級委員さんを中心に力を合わせて良い学級を作ってください。」というお話がありました。
6年1組 授業風景
1校時の国語「サボテンの花/生きる」の授業風景です。
担任は、6学年主任の渡邊美代子先生です。
子どもたちは、「生きる」とは、「たたかうこと」「助け合うこと」という信念をもち、過酷な環境で生き、身を削っても人の命を助けようとするサボテンの生き方について読み取り、その生き方について思ったことや感じたことを発表したり、考えたりしました。
1年生の生活科
1年生の教室では生活科の学習が行われていました。「小学校ではどんなことをするのかな?」「困ったときはどうするのかな?」学校生活の様々な場面を考えました。指をさしながら、先生のお話を一生懸命に聞く姿も見られます。「みんなでやればきっと楽しいよ!!」という頼もしい意見も出ていました。
身体計測
身体計測が実施されました。それぞれ自分の成長を感じられたのではないでしょうか。ちょっと緊張?している表情も見られました。コロナウィルス感染症対策として、きちんとソーシャルディスタンスを守って並んでいました。
離任式
3月の定期異動で、退職、転出された先生方への離任式を6校時に行いました。
校長が、関係する13名の先生方を紹介し、代表児童が、先生方との思い出を述べ、最後に「先生方との思い出は、私たちにとって一生忘れることのない宝物です。そして、先生方と出会えたことに、とても感謝しています。」と結びました。
教室で式に参加している児童たちは、退職された5名の先生方の他、転出された先生方からメッセージを聞き、別れを惜しんでいました。
対面式と登校班編成をしました。
1校時を利用して初めに対面式を行いました。
代表児童は一年生に向けて、元気に学校に来て友達をたくさん作ってほしいことや、自分の好きなことをたくさん見付け学校での生活を楽しんでほしいことなどを伝えながら、お迎えのことばを立派に行うことができました。
登校班編成の様子です。登校班長が1年生をお迎えに行き、集合場所や集合時刻をなどを確認しました。明日からも安全に登校しましょう。
1年生が元気に入学しました
暖かな日差しの中、121名の1年生をお迎えしました。
花のアーチをくぐって1年生が入場です。
担任紹介の後、クラスごとに呼名された児童が、元気に返事をすることができました。
校長のことばと1年生が退場している様子です。
明日からは、全校児童808名で学校が始まります。
令和4年度 第1学期が始まりました。
校庭の桜も満開となり、花びらの舞う中、子供たちは元気に登校しました。
今年度は、新たに17名の教職員が、着任しました。初めての試みとして、一人一人カメラの前で挨拶をし、その様子を、リモートで各教室の電子黒板に配信しました。代表であいさつを行った児童も、立派に行うことができました。
ダウンロードのページを作成しました
「児童理解のための参考資料及び緊急時引き渡し」の用紙を、ダウンロードのページにアップロードしましたので、記入する際にご利用ください。
HPをご覧いただき、ありがとうございました。
ここ2年間はコロナ禍で授業参観が中止になったり、学校行事を変更したりするなどして、学校の様子を保護者の皆様が見る機会が少なくなってしまいました。
そのため、ホームページで子供たちの様子をお知らせするようにし、子供たちが学校に来ている日はすべて、ホームページに記事を掲載しました。
子供たちの様子が少しでも御理解いただけたらうれしく思います。HPをご覧いただき、ありがとうございました。
離任式
修了式後、非常勤講師等に対する離任式を放送で行いました。
代表の児童がお別れの言葉を述べました。本人の了解を得て、掲載します。
「離任される先生方へ」
暖かい春の日差しの中、木々の芽も大きくふくらみ始め、桜の開花をむかえようとしています。
しかし今日は、お世話になった先生方とお別れしなければなりません。先生方には学習はもちろん、友達を思う気持ちや運動の楽しさ、命の大切さを教えてもらいました。先生方と出会い、宝物のようなたくさんの思い出ができました。
私たちが充実した学校生活を送ることができたのは、ここにいらっしゃる先生方のおかげです。心から感謝しています。
その先生方が、この真岡西小学校を離れてしまうのはとてもさびしく思いますが、新しい場所にいっても、一緒に学習したこと、私たちとすごした日々をわすれないでください。私たちも先生方から教わったことを胸に、この真岡西小学校をよりよくしていきたいと思います。
今まで、本当にありがとうございました。お体にお気をつけてお過ごしください。
その後、離任される先生方からお言葉をいただき、代表児童が花束を贈呈しました。
先生方、ご指導ありがとうございました。
令和3年度が終了しました
本年度最後の学校行事「修了式」を放送で実施しました。
国歌斉唱、修了証書授与(終了後、校長室で代表児童に授与)、校長式辞、児童代表あいさつ、校歌斉唱と続きました。
子供たちは各教室で厳粛な雰囲気で参加しました。
児童代表あいさつを本人の許可を得て掲載します。
「私が5年生でがんばったこと」
私が5年生でがんばったことは三つあります。一つ目は勉強です。私は算数の計算が苦手なので自主学習でひたすら計算を解きました。じょじょに計算のスピードがはやくなり、自分に自信がつきました。コツコツやることはとても大切だと分かりました。
二つ目も勉強です。それは漢字の統一テストです。まず自分で目標を立てました。その目標は100点をとることです。その目標のためにまちがえそうな所はチェックマークをつけたり、自学でまちがえそうな所を練習したりしました。その結果目標だった100点をとることができました。自分で目標をたてることはとても大切だと感じ、この経験をこれからのテストにもつなげていきたいなと思いました。
三つめは運動会の西小ソーランです。運動会に向けて精一杯練習に取り組みました。私はダンスが好きなので特異なことを生かしてがんばりました。運動会本番では力をふりしぼって一生けん命演技しました。その結果、担任の先生やお父さん、お母さんにほめられました。心も踊るほどうれしい気持ちになりました。
小学校最後の1年間、一日一日を大切にして、下級生のお手本になれるような6年生になりたいです。
なお、校長式辞は「校長室から」に掲載しますので、お読みください。
式後、校長室で代表児童に修了証書を授与しました。
令和3年度が終了しました。児童の皆さんの成長を感じますね。
表彰です
市長賞メダル、書初め展の表彰を行いました。
おめでとうございます!
今朝、こんなことがありました
今朝、登校時、昇降口で1年生が私の前に来て、「校長先生、1年間、ありがとうございました。」と声をかけてくれました。
また、廊下で3年生からお礼のお手紙をいただきました。
1年生の教室では全員が「1年間、ありがとうございました。」とお礼を言ってくれました。
2年生の廊下では数人が私のところに来て、お礼の言葉を言ってくれました。
3年生の教室では全員から「ありがとうございました。」という言葉が。
さらに別の3年教室では3年生からのメッセージをいただきました。
令和3年度の最終日の朝、こんなことがありました。感謝の気持ちを言葉で表現することができる児童に成長したことを実感しました。児童の皆さん、ありがとうございました。
分かってはいるのですが、誰もいない教室です
4階を歩きました。子供がいないのはわかっているのですが、誰もいない教室です。
昇降口に行ってみました。くつも上履きもない靴箱です。
寂しいですね。6年生が卒業していったのを改めて感じさせられました。
片付けも大切な仕事です
5年生の児童会運営委員がスマイル言葉をはずしています。スマイル言葉とはいじめ防止を目的に、各学級が毎月話し合ってつくった言葉です。校内に各所に掲示されていました。明日で本年度が終わるため、担当の児童がはずしているのです。
いじめ防止を呼び掛けるだけでなく、1年を終えるにあたり、片付けも大切な仕事であることを身をもって示してくれている5年生でした。
校長先生、教室に来てください(3年)
今朝、中庭で会った3年生に「校長先生、教室に来てください。」と言われました。何かと思っていたら、自学ノートが100冊終わったので見てほしいとのこと。早速、教室に行きました。
昨日、100冊になったそうです。100冊目の児童がみんなから拍手されていました。
よく聞くと、昨日101冊になり、今朝102冊になったそうです。よくがんばりました。この調子で春休みも自学ノートを進めていきましょう!
雪合戦ができません、残念!
朝から春の雪。
花壇のパンジーも雪に埋もれています。
中庭もこんな感じです。
子供たちは昼休みに雪合戦をすることを楽しみにしています。しかし、
校庭は水たまり状態。これでは雪合戦ができません、残念!
卒業式会場後片付け
3月22日(火)の朝、5年生により卒業式の会場後片付けが行われました。手際よく行いましたので、短時間で後片付けが完了しました。
子供たちの巣立ち~卒業式~
令和3年度の卒業式を行いました。
卒業生は6年間の学び、思い出を胸に巣立っていきました。
卒業証書授与
校長のことば
お別れのことば
卒業おめでとうございます!
卒業生が自立、協働して、社会に貢献する人間になれるよう、そしてより幸せな人生を送れるよう祈っています。
お別れの式
明日の卒業式に在校生が出席できないため、本日、放送でお別れの式を行いました。
在校生代表が「卒業生を贈る言葉」を言いました。了承を得て、その言葉を掲載します。
日差しに少しずつ春の気配を感じる今日この頃、明日に卒業を控える6年生の皆さん、在校生を代表して心からお祝いいたします。今、皆さんの胸によぎるのは友達との思い出ですか?6年間がんばった経験でしょうか?6年生の皆さんはクラブ活動でも、登下校時でも、委員会でも、いつも私たち下級生をひっぱってくれる存在でした。常に私たちのお手本となってくれた6年生の皆さんに、感謝の気持ちでいっぱいです。
4月からは私たち5年生が最上級生になります。6年生の皆さんのように下級生にとってたのもしくお手本となる存在になれるか心配ですが、皆さんから教えていただいたことを胸に真岡西小学校を引っ張っていきます。
これから皆さんは中学校へ進学されます。自分の力を信じてがんばってください。在校生一同、皆さんをいつまでも応援しています。皆さんの活躍を心から願い、贈る言葉とさせていただきます。
令和4年3月17日 在校生代表
次に、卒業生から「お別れの言葉」がありました。了承を得て、その言葉を掲載します。
ぼくたちは、この真岡西小学校を明日で巣立ちます。本来ならば、在校生が見送る中での卒業ですが、新型コロナウイルス感染症の影響のため6年生だけの式になることを、少しさびしく思っています。
ぼくは、学校が大好きで、6年間でたくさんの友達ができました。その友達にわからない勉強を教えてもらったり、困ったことがあったときに支えてもらったりしました。友達がいたおかげで、学校生活が楽しくなりました。
そのぼくの体験から、在校生にも友達が困っていた時には、積極的に声をかけ、助け合い仲よくしてほしいと思います。特に5年生は、最高学年になるので、学校のきまりを守り、お手本となるような行動を心がけてください。
最後に、校長先生をはじめ、先生方には、学習はもちろん、生活面でもたくさんの御指導をいただきました。そのことを胸に中学校では学習と部活の両立に力を入れていきたいと思います。6年間本当にありがとうございました。
令和4年3月17日 在校生代表
その後、先日行ったリボン贈呈の映像を各教室で見ました。
最後に、司会が「在校生の皆さん、感謝の気持ちを込めて6年生に拍手をしましょう」と呼びかけ、拍手をしてお別れの式が終了となりました。
終了後、6年生の思い出のスライドショーを各教室で視聴しました。
運営をしてくれた5年生を中心とする皆さん、ありがとうございました。
粋な計らいに感謝
卒業式を明日に控え、今日の給食にお赤飯が出ました。そして、巻き狩り汁(味噌汁)にはこんなものが。
さらにデザートにはお祝いの言葉が。
卒業に対しての粋な計らい。給食センターの皆さま、ありがとうございました。
最後の集団下校
昨日は1~6年生の最後の集団下校でした。正門前の横断歩道の様子です。
1回の青信号では渡り切れず、全員が渡るには、数えていませんが7~8回の青信号が必要でした。卒業式を明日に控え、昨日が最後の集団下校となりました。
あんずの花が咲きました
今朝は咲いていませんでしたが、10:30には咲いていました。
小鳥もやってきました。
ヒヨドリ、スズメ、メジロでしょうか。間違っていたら教えてください。春を感じますね。
いただきました!(4年)
昨日、4年廊下にいると、ある児童がこのようなものを差し出してきました。
いただきました、折り紙のイカです。傑作ですね。
卒業を祝うサーマルカメラ担当
明日は卒業式です。サーマルカメラを通過するとき、子供たちが思わず見てしまっています。
1年生が自分たちの担当ではない職員を、立ち止まって眺めていました。
卒業を祝うサーマルカメラ担当の2名でした。
詰め込んでいます(2年)
2年生も持ち帰り用の作品バックを使っています。図工の作品などを詰め込んでいます。
完成です。
今日、持ち帰ることになっているようです。
こっちには黄色いバックが(1年)
1階には黄色いバックがたくさん下げられています。
持ち帰り用の作品バックですね。思い思いに絵などが描かれています。
3階で二つ見つけたものとは
3階で二つ見つけました。何を見つけたのかって?これですよ。
一つ目はノートコンクールの優秀作品(3年生)、
二つ目は4年生用です。どのノートも分かりやすくまとめたり、問題を解いたりしていました。これらのノートから効果的な家庭学習の方法を学べたらいいですね。
水色の袋がたくさんありますが(3年)
3年生の廊下にたくさんの水色の袋がありますが、いったい何事でしょう?
担任に聞くと、1年間の作品を入れて持ち帰るための袋なのだそうです。子供たちが自由に絵を描いたり、文字を描いたりしています。
教室にケーキが…(4年)
そんなことがあってはならないのですが、教室にケーキが持ち込まれていました。
実は、子供たちが本校で最も若い担任の誕生日を祝っていたのです。子供たちからのメッセージが担任に渡されました。
そして、ケーキです。
誕生日を祝って芸を披露しました。
みんなで運動会で踊ったダンスを踊りました。
担任も一緒になって踊り、楽しいひと時を過ごしました。なお、ケーキは紙で作ったもので本物ではありませんよ。あしからず。
正確に覚えて書きます(5年・漢字テスト)
朝、8:00過ぎ、5年生が漢字テストを行っていました。
今日の問題です。
子供たちはこれまでに正確に覚えて、今日のテストで正しく書いていました。
登校したら提出します(4年)
登校し、ランドセルを片付けたら宿題や自主学習ノートを提出します。この学級では廊下の机の上に置くことになっているようです。
何人もの児童が入れ代わり立ち代わり提出に来ていました。
8:00前にミッション・コンプリート(2年)
8:00前に2年生の廊下でこのような児童に遭遇!
加湿器に水を入れて運んでいるのです。毎朝行っており、今朝も8:00前にミッション・コンプリートです。係活動として、みんなのために頑張る2年生です。
学年陸上記録会(4年)
4年生は来年度の陸上記録会に向けて、学年内陸上記録会を行いました。
種目は、100m走、ジャベリックボール投げ、走り幅跳びで、それぞれ記録をとりました。