文字
背景
行間
学校からのお知らせR4年度
窓の外から呼ぶ声が(2年・生活科)
校長室で仕事をしていると、窓の外から私を呼ぶ声が!振り向いてみると、
生活科で収穫したピーマンときゅうりを見せてくれました。今夜の食卓に並ぶかもしれませんね。
そういえばこの学級は、先週の金曜日には各自が野菜の成長を観察していました。
成長を確認し、収穫ができたのですね。おいしそうでした。
ET 2回目(5年・体育)
体育の専門家であるエキスパート・ティーチャー(ET)が5年生に授業を行ってくれました。2回目です。今日は子供たちの弱点である投げる運動の授業です。玉入れの紅白玉をすべて体育館の2階に投げ上げました。
クラス対抗の活動としたため、子供たちの意欲が倍増!1分55秒程度ですべての球を2階に上げることができました。子供たちは楽しみながら、充実した投げる運動をしたのですね。ETから指導法を学びました。
たっぷり体を動かし、投げる技能を高め、満足した子供たちでした。
体育館にも設置してあります
熱中症対策として、体育館にも暑さ指数計などを設置してあります。
体育館の暑さ指数WBGTは22.9℃©でした。
暑さ指数WBGTを踏まえて運動の可否や運動の種類、休憩などを考えて授業を展開していきます。
タブレット端末活用中!(6年・総合的な学習の時間)
6年生がタブレット端末を国語や総合的な学習の時間で活用しています。総合的な学習の時間では興味がある職業について調べ、まとめています。
授業が終わったら端末は保管庫にしまいます。
端末を有効に活用し、子供たちが主体的で深い学びをできるようにしていきたいと思います。
7億4163万円(6年)
7億4163万円とは何だと思いますか?これは真岡西小の全校児童が1年間にかかる教育費だそうです。毎月児童一人当たり88万5千円がかかり、それらに対して税金が使われているのです。このようなことを県税事務所の所員の方々を講師に行った租税教室で6年生が学んだのです。
講師の皆様から税金の種類、役割などについて指導を受けました。
税金は人々が幸せに暮らすための会費であることを学びました。
授業の終盤、児童から税金についての質問があり、疑問点を解消しようという意欲が感じられました。
また、授業の途中1億円が出され、子供たちの夢の1億円リレーがありました。
あっ、これは本物の1億円ではなく、見本です!
子供たちは税金についての理解を深めることができました。県税事務所の皆様、ありがとうございました。
なんでも食べよう(1年・学級活動)
1年生が学級活動で食育の授業を行いました。講師は給食センターの栄養教諭です。
食品を三つに分類するなどして、給食の意義・大切さを学びました。真剣に話を聞く児童です。
振り返りとして学んだことを今後にどう生かしていくかを書きました。
書いたら、決意を発表します。
このようなワークシートでした。
食事の大切さを理解し、嫌いなものでもちょっとは食べよういう気持ち高めた子供たちでした。
クレヨンタイム(2年)
今朝、2年生がおはなしの会クレヨンの皆様による読み聞かせ「クレヨンタイム」を行いました。
別の教室からリモートでの読み聞かせです。
子供たちは読み聞かせに夢中になっていました。おはなしの会クレヨンの皆様、読み聞かせありがとうございました。
資料を用いて調べたことを説明する文章を書く(5年・国語)
5年生の国語では、資料を用いて調べたことを説明する文章を書くことを学んでいます。その手順は次のとおりです。
①調べるテーマを決める。
②調べて分かったことを整理する。
③構成を考える。
④文章を書く。
今日は教科書で学んだ調べ方・書き方をもとに、テーマを決めて、調べること始まりました。
テーマを考え、書いています。
テーマが決まったら、個人用のタブレットを使って調べます。
この後、さらに調べ、調べたことを整理し、構成を考えて説明文を書くことになります。総合的な学習の時間とコラボして学習を進めます。
14cm8mm(2年・算数)
14cm8mm、これは何でしょうか?実は子供たちがものさしで何かを測った長さなのです。
いったい、何の長さなのでしょうか?
今日の算数のめあては次のようになっていました。
ものさしを初めて使う授業です。これまでの定規との違いについて子供たちが発表します。
実際にものさしを使って測りました。
子供たちは、はがきの縦の長さを測っていたのです。電子黒板を使って、みんなで確認しました。
ものさしの1cmよりも小さな目盛りが1mmであることを体験をもって理解することができました。
農園の手入れをしています(2年・生活科)
2年生は学年の農園にサツマイモの苗を植えてあります。今日は畝の間の草取りをして農園の手入れをしました。
密にならないように注意しながら、草取りに励む2年生でした。