文字
背景
行間
2021年4月の記事一覧
PTA総会資料のとじ込みを行っています
昨日、PTA会議室で、PTA役員の皆様がPTA総会の資料のとじ込みをしていました。
会員数が多い本校ではとじ込み作業に時間がかかります。役員の皆様、ありがとうございました。
123450000(4年・算数)
4年生の算数は、123450000の10倍、100倍、十分の一について考えていました。
考えを発表します。
電子黒板に書いて発表です。
授業の最後にはノートにこのようにまとめました。
億のような大きな数でも、3年生の時に学んだ整数の仕組みと同じだと気付いていました。
夜は野菜炒め(3年・国語)
家庭科の授業ではありません。3年生の国語科です。2年生の時に学んだ漢字の復習を行っていました。
こんなノートがありました。「夜」を間違え、再度学んだのです。
クラス内でも何人かが「夜」の漢字を間違えました。すると担任が「夜は野菜炒めですよ。」と一声。今日の夕食の献立のことかなと思っていると、黒板に「夜」の漢字を書き始めました。
そこで初めて、「夜はヤサイイタメ」であることを認識しました。「なべぶた」はフライパンを思い出せばいいのですね。子供たちはもう間違えることはないでしょう。
チャレンジタイムで1日が始まります(6年)
8:00からチャレンジタイムです。6年生はプリントで集中して学習しています。
1組
2組
3組
4組
5組
チャレンジタイムの学習で1日が始まりました。いいスタートが切れました。
朝来たらこんなことをします(1年)
1年生が登校し、教室に入ってからすることが黒板に書かれています。
これらのことを1年生は日に日にスムーズにできるようになりつつあります。
初めての給食(1年)
1年生は今日から給食。準備の手順です。
給食が配膳され、担任からあいさつや食べ方等の説明を聞きます。
「手を合わせてください。」「合わせました。」「給食当番さん、ありがとうございました。」「ありがとうございました。」「いただきます。」
初めての給食をおいしくいただきました。
ソーシャルディスタンスをとって静かに待つことは思いやりです(5年)
耳鼻科検診を行いました。5年生がソーシャルディスタンスをとって、静かに順番を待っていました。
これは、新型コロナウイルス感染症対策として相手のことを考えて間隔をとること、耳鼻科の先生が検診を行いやすいように静かにすることなど、思いやりの心が態度に出たと言えますね。さすが、5年生です。
成長したことを実感しています(2年・道徳科)
2年生の第1回道徳科の授業におじゃましました。
ノートに自身の考えをしっかりと書いていました。
昨年度からの成長を描いた教材を通して、自己の成長を実感していました。そのことが生きている証であることに気付いて、命の大切にしようという気持ちを育てるのが今回の道徳科のねらいです。
1年間で35回の道徳科の授業を行い、子供たちがよりよく生きるための基盤となる道徳性を養っていきたいと思います。
135人の子供たち(1年)
1年生の集合写真を撮影しました。
6年後の卒業式にはどのように成長しているか楽しみです。今日の写真はいい思い出になりそうです。
学級目標を話し合っています(4年・学級活動)
4年生の学級活動では、学級委員が司会をして、今年度の学級目標を話し合っていました。
どのような学級目標になるか、楽しみです。