今日の給食

今日の給食

給食・食事 今日の給食12月18日(月)

 

 黒糖コッペ・牛乳・ほうれん草オムレツ・かにかまサラダ・トマトクリームシチュー

658kcal

<給食の時間一口メモ>

みなさんは、「牛乳は冬になると濃くなる」という話を聞いたことがありますか?冬の牛は、飲み水を夏よりも摂らず、貯蔵しておいた水分の少ない干し草を食べるため、脂肪分の多い牛乳になり、濃くなるといわれています。みなさんも、冬は冷たい牛乳が飲みにくくなってしまいがちですが、丈夫な骨を作るためにはカルシウムが必要です。毎日コツコツ骨貯金を続けていきましょう。

給食・食事 今日の給食12月15日(金)★ いちごの日給食 ★

 

 三色ごはん・牛乳・とりそぼろ・卵そぼろ・ほうれん草みだくさん汁・レアチーズ(いちご)

641kcal

<給食の時間一口メモ>

 今日は「いちごの日給食」です。全国一の生産量を誇る栃木県では、主力品種の「とちおとめ」や「とちあいか」の出荷が10月半ばから始まっています。とちおとめの出荷は12月にピークを迎え、来年5月頃まで続きます。1月には、JAはが野いちご部会のみなさまから、毎年恒例のいちごのプレゼントがあります!

給食・食事 今日の給食12月14日(木)

 

 ごはん・牛乳・ホワイトカレー・海そうサラダ・青りんごゼリー

617kcal

<給食の時間一口メモ>

今日は給食初登場の「ホワイトカレー」です。カレー特有の黄色い色の元であるターメリックや、その他色のついたスパイスを極力減らしているため白っぽい色をしており、クリームシチューに似た外見です。スパイスの風味は一般に普及しているカレーと大きく違いはありませんが、クリームソースベースのためまろやかな風味になっています。

給食・食事 今日の給食12月13日(水)

 

 食パン・チョコ大豆・牛乳・ミートボール・ひじきと枝豆のサラダラビオリスープ

624kcal

<給食の時間一口メモ>

12月13日は、鈴木梅太郎さんがビタミンB1を発表した日です。ビタミンB1は、糖質を体内でエネルギーとして使う際に重要な役割を果たしています。食事から十分な量の糖質がとれていても、ビタミンB1が不足していると、糖質をエネルギーに変えられません。ビタミンB1不足は、エネルギー不足から疲れやすさの原因にもなるので要注意です。

給食・食事 今日の給食12月12日(火)

 

 ごはん・牛乳・揚げぎょうざの甘酢かけ・春雨サラダ中華スープ

591kcal

<給食の時間一口メモ>

今日は、あるこう!の日です。足に合う靴で歩いて健康的にすごしてほしい。という願いをこめて制定された日で、歩く時の声かけ「いち、に、いち、に」からきています。冬、寒くなるとどうしても外に出るのが面倒になり、運動不足になりがちです。太陽の光を浴びて歩き、骨に負荷をかけることで骨が丈夫になります。給食の後は、校庭に出てみましょう。