中村小学校は今

令和4年度 学校NEWS

算数 2年

たし算の文章題を表すために、1年生では〇を用いた図で表す学習をしてきました。2年生では、テープ図で表現します。来年以降は数直線での表現に発展します。ここでも一歩前進できるように指導していきます。

 

 

 

 

算数 1年

1年生の算数は、たし算問題を図に表す学習を行っています。もとのなる数、足す数を丸で表し、意味を書くように指導しています。この学習は2年生の線分図、そして3年以降の数直線への表現につながっています。文章の意味を確実につかませ、表現できるようにおさえていきます。

 

 

 

図工 3年

版を摺りました。動きのある版を作成。摺ることでどんなものが現れてくるか、とても楽しみな瞬間でした。

 

国語 1年

国語では「言葉集め」の学習を行いました。「ものの様子」を表す言葉にはどんなものがあるだろう?「どんなふうに」を表す言葉にはどんなものがあるだろう?というふうに課題がでると、ノートに知っている言葉を書いていきました。そして発表。そのときに、「体で表すとどんなふうになる?」と質問されると、子どもたちは体で表現。言葉の意味を体にしみこませていきました。

「すばやい」を体で表現

 

 

 

算数 6年生

少人数指導で総復習を行っています。小学校の学習内容をしっかりと定着させていきます。

 

掲示 6年生

6年生の黒板に貼られている数字です。毎日変わります。

そうです、「卒業まであと25日(学校に来る日)」です。卒業式が目の前に見えるようになってきました。

国語 5年

今日は「弱いロボットは本当に必要か」について討論する授業を行いました。各自が、今まで学習したこと、そして日常で体験したことを基に、「必要」か「不必要」かの考えを発表し、出てきた意見についてさらに考えを伝えあいながら、クラス全体で学びあいました。

総合学習 3年

新聞が完成し、発表会の練習を行いました。相手にわかりやすく伝えるために、読み方の練習、文章のチェック、実際に黒板を使って練習を行いました。

 

総合学習 3年

総合学習は「中村小学校」について調べています。今日は、相手にわかりやすい新聞づくりを行いました。

 

算数 2年

算数では、たし算の文章問題を線分図に表していく学習をしました。〇+△を線分図にする問題です。小学校の算数は、中学年になると線分図から直線図に、高学年になると単位量当たりで考えるため、2本の直線図で表して考えていくように構成されています。今日は、まず第一歩の基本です。しっかりと身につけさせます。

 

総合学習 4年

総合学習では福祉について学習しています。今日は、車いすの体験を行いました。見ているよりも操作は難しく、また、乗っている人も運転している人が「右に曲がります」などと配慮をしてくれないとても不安なことを学びました。

 

体力づくり

火曜日の業間は体力作りです。今日も大繩に挑戦しました。

 

国語 5年

国語では「強いテクノロジーとは何か」をまとめていきました。読み取ったことから、自分なりの文章で「強いテクノロジー」についてまとめ、発表。何人かの文を黒板に書き出し、読みあいながら、「強いテクノろいー」がよくわかるように、考えを深め合いました。

総合学習 3年

3年の総合学習は、学校を調べわかったことをまとめる学習を行っています。今日は、グループごとに、相手にわかりやすく伝える新聞作りを行いました。

 

国語 1年

1年生の国語は、並行読書を行っています。

動物に関しての説明文の読み取りを行ってきました。さらに学習したことを生かせるように、いろいろな動物の本を読み、「どんな動物が、どんな知恵」をもっているか読み取り、まとめる学習を行っています。

 

総合学習 3年

総合学習では、学校のこと(歴史、風土、職員、備品など)を調べています。校庭には記念碑があります。よくさがさないと(むしろ全てが自然になっていて気づかない)わかりません。そこを調べた児童から「親戚のおじさんの名前が載っているんだよ」と大興奮の声。いろいろな発見があります。

社会 6年

社会は昭和の高度経済成長期を学習しています。三種の神器と呼ばれた「冷蔵庫」「テレビ」「洗濯機」の普及率を読み込んでいきました。そして、今のものとは性能が違う話に驚きました。特に子供たちが疑問に感じたのが「白黒テレビとカラーテレビ」の違いです。まず、なんで2つのテレビが同時代にあったのか?白黒テレビとはどんなものか?説明があるたびに、ここでも驚きでした。

 

体育 5年

5年生の体育も縄跳びに取り組んでいます。前半は個人の記録を目指して、後半は大縄跳びで、クラスの目標を目指して練習しています。担任はタブレットで跳んでいる様子を撮影。良いところ、改善点を子供たちと見つけ出します。

 

理科 4年

今週も科学教育センターの職員を講師に招き実験学習を行いました。今日は「水の温度を下げるとどうなるか」の実験です。冷凍庫で氷ができることは知識で知っていても見るのは初めてです。氷に変化していく姿に驚きです。液体から個体へ。温度を測りながら記録し、先週の液体から気体への学習と合わせることで、水の変化を理解します。

 

 

図工 5年

図工は造形学習「立ち上がれワイヤーアート」を学習しています。長い針金を曲げたり、巻いたりしながら、自分が想像した形に挑戦しました。