文字
背景
行間
令和3年度 彰道通信ニュース
10月1日からの教育活動について
本日、緊急事態宣言がすべての道府県で解除になりました。それに伴い、西田井小学校では、明日10月1日から教育活動を次のように行います。
1 通常日課で授業を行います。(45分授業)
2 下校時刻は、5時間の時は14時40分(水曜日は14時05分)、6時間のときは15時30分(水曜日は14時55分)です。
3 その他
・引き続き、新型コロナウイルス感染防止対策を取りながら活動を実施します。
・御家庭でも、感染防止についての御指導・御協力をお願いいたします。
・10月6日から運動会に向けての練習が始まります。下校時刻は上記2のとおりです。
秋の交通安全県民総ぐるみ運動(~9月30日)
秋の交通安全県民総ぐるみ運動も後半に入りました。関係者の皆様には、毎朝の児童の安全な登校について御支援・御指導いただきありがとうございます。おかげさまで、児童は安心・安全な登校ができております。感謝申し上げます。
授業の様子(9月24日)
<1年生>生活科
学習端末を使って会話をする練習をしました。一人一人に配られたイヤフォンをつけ、話す練習をしました。
<1・2年生>体育
1・2年生合同で、運動会で披露するダンスの練習をしました。モニターに映された映像を見ながら音楽に合わせて練習をしました。
<3年生>国語
「くわしく表す言葉」の学習をしました。まず、各自が主語と述語だけを書き、そこに、「何に」「何を」「いつ」「どこで」など詳しく表す言葉を一つ入れて文をつくりました。
<4年生>外国語活動
カードを使って ”Do you have a (文房具) ? とたずねたり、答えたりして、会話に慣れ親しみました。
<5年生>算数
整数の性質のまとめの問題を解きました。倍数、公倍数、約数、公約数など、分数の加減につながる大切な内容です。集中して問題を解いていました。
<6年生>家庭科
布に刺繍をしました。返し縫を覚え名前やイニシャルを上手に表現していました。
仲秋の名月
今日は十五夜です。
「中秋の名月」とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指します。中秋の名月は農業の行事と結びつき、「芋名月」と呼ばれることもあります。中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。(国立天文台、星空情報より)
今日は天気がよいので、夜空を見上げてお月見を楽しんでください。
図:国立天文台提供
4年生社会科(9月17日)
4年生は社会科の学習で「自然災害から人々を守る」の学習をしています。
西田井小学校には、災害に備えて市の防災倉庫が設置されています。倉庫の中にどのようなものが入っているか、何に使われるのかを学習しました。
ストーブや扇風機、発電機など予想していなかったものが入っていることに驚いていました。