山中日誌

今日の山中

租税教室

本日、租税教室がありました。

税金とは何なのか講話を聞いたり、税金がなかったらどうなるのかビデオを見たりしました。

1億円の見本(もちろん偽物)を持ってきて見せてくださいました。

バレーボール部

山前中学校バレーボール部は湯津上中で練習試合をしました。

帰りに喜連川の道の駅に寄りました。疲れていたことを忘れて川で大はしゃぎでした。

 

 

 

 

運動会

9月7日天気にも恵まれ、無事運動会を行うことができました。

「Power of smile ~最高の仲間と創る令和最初の運動会~」のスローガンのもと、最後まで諦めずに一生懸命競技を行う生徒の姿に感動しました。

保護者の皆さん、たくさんの温かいご声援ありがとうございました。

 

栃木県少年の主張発表 芳賀地区大会

8月22日(木)真岡市青年女性会館で行われました。

山前中学校の代表として3年生の坂本莉奈さんが参加しました。

「自分らしく生きていく」と題し、堂々と発表し、優秀賞を受賞しました。

学校では10月のりんどう祭で発表予定です。

 

日光扇の的弓道大会

8月4日(日)、日光の中禅寺湖畔で行われた大会に参加してきました。

中禅寺湖畔に浮かべた舟の上の扇を的にして行う大会です。

「平家物語」を由来としています。

4射中1本以上あたれば、記念の扇がいただけます。

なんと3人もあたりました!

いつもと違う環境の中、みんな楽しんで矢を射ることができました。

真岡夏祭り中学生御輿

暑い中、心配されていた台風の影響もなく、真岡夏祭り中学生御輿が実施されました。

若神会や磯山会の皆様を始め、PTAの方々のご協力のおかげで、素晴らしい祭りになったと思います。

この調子で夏休み明けの運動会も、熱く盛り上げましょう!!!

3年科学教育センター

小学生のときから行っていた科学教育センター学習も、今回が最後でした。

今回は、酸・アルカリをまぜる実験を行ったり、金星についての天体学習を行ったりしました。

よく実験に取り組むことができていました。

   
   

3年レタス

技術家庭の時間に、育てたレタスを食べました。

お家からもってきたハムやパン、肉、ご飯などと一緒に食べました。

市販のレタスよりも苦く、お店のレタスがいかにおいしいかを感じることができたようです。

 

3年総合

本日の総合の時間から、修学旅行の新聞作りを始めました。

まだ下書きを書いている途中です!

りんどう祭で掲示する予定です。

修学旅行

6月19日~21日の日程で3年生が京都奈良の修学旅行へ。

法隆寺

竜安寺

青蓮院 座禅体験

マイチャレンジ体験活動

6月19日から21日まで、真岡市内を中心とした33か所の事業所の皆様に受け入れていただき、マイチャレンジ体験活動を実施中です。

その様子をいくつかご紹介いたします。

幼稚園の先生の体験をしているところです。4・5歳児を相手に優しく対応することができました。

 

 小学校での体験。教諭、事務長、用務員と、幅広く体験させていただきました。

 

  

ホームセンターやスーパーマーケット、飲食店では、店員さんと同じエプロンや帽子などをつけさせていただき、お店の一員になったような気分になってがんばりました。

3年総合

本日の総合で、修学旅行のしおりの配布・確認をしました。

お土産宅配便(事前注文のお土産)のパンフレットも配布し、注文の仕方を説明しました。

ご自宅でも確認をお願いします。

避難訓練

令和元年6月11日(火) 15:20

 地震による火災発生を想定し、避難訓練を実施しました。全校生徒が避難した後、

救助袋による避難体験がありました。

 3階からの避難はなかなかの高さで、かなりの速さで落下する生徒もいました。

避難体験後の消防署員の方からの講評では、「救助袋の中では両腕を開き、

両足もやや開き気味にするとブレーキがかかり、安全に避難できる」といった

アドバイスもいただきました。

 

 

 

 

高校一日体験説明会

先日、学年主任から、夏休み中の高校一日体験学習についての説明がありました。

申込に際しての留意点や、入試の仕組みなどの話があり、生徒たちは申込用紙を見ながら集中して聞いていました。

来月には、第1回目の実力テストも実施されますので、今一度ご家庭で進路について話す機会を設けてみてはいかがでしょうか。

春季弓道大会

5月11日(土)真岡市弓道場で春季弓道大会が行われました。

6人1チームの団体戦では、男女ともに準優勝でした。

優勝を目指して頑張ってきたので、悔しい想いをした人も多かったと思います。

5月31(金)と6月1日(土)に行われる県大会では、後悔の無い射ができることを期待しています。

暑い中、たくさんの保護者の皆様の応援、ありがとうございました(^-^)